涼を呼ぶカラマツソウ

2016年07月12日 | 日記

今日は今咲いている涼しげな白い花にフォーカスしてみます。

ヤマアジサイも咲いてきましたが アジサイはまた次回以降にアップ予定

白やブルーの花はやっぱり涼しげですね^^

いろんな所の沿道にサルビアやマリーゴールドなど赤や黄色の花が

広く植えられたりしていますが、これが白やブルーの花なら

どんなにか涼しげなんだろうになぁ~といつも思いながら見ています。

 

カラマツソウ  針のような花ですね~

植えてないですから自生のものです。ものすごく背が高くなります。

   

    

   

これは種が飛んで咲いたもので初お目見え まだ丈が低いので上から撮れて撮りやすかったです。

 ↑ 下に見えている葉は蓮華升麻のものでカラマツソウのものではないです。  

 

  キョウガノコ  ピンクの方はもうずっと前に終わりました。

  シモツケソウと似ているキョウガノコですが・・・

  シモツケソウの園芸種のようですね。私の印象ではキョウガノコの方がしっかりしていて

  葉も大きくて私の手のひらよりもはるかに大きいです。スジグロシロチョウが丁度止まっていました。

      

               

   一つだけ下の方から覗いていました~ カンパニュラ

    

  

        

  少し涼しげな青い花も

  アメリカンブルー

   

    アンゲロニアとベロニカ ブルーコメット  涼しげ♪

     

 

まだカラ類たちが戻ってきませんが前に餌不足の冬にケータイから撮ったもの

早く帰って来~いコガラたち  まるで重さがないように軽いです。

これでないと飛べないんでしょうね。 

なんといっても人懐っこいのはコガラ ヤマガラ

シジュウカラはとても用心深く ゴジュウカラは人に見向きもせず

お茶目なヒガラは滅多に餌台に来ません。 同じカラ類でも違って面白いものです。

外で何かやっていると一番に見に来るのがこのコガラ 好奇心が強いんですかね^^  

           

  

  

      お立ち寄り下さってありがとうございます。