7月の始まりは雨 目覚めた時から雨音がしていて暫くフトンの中で聞いていました。
昼近くなって明るくなり今は上がったように見えますが。
こちらでは雨の少なかった6月 遅れて7月から梅雨が始まりそうです。
そんな雨に打たれ今日の花たちは重そうに頭を垂れています。
今日は6月下旬頃の庭の花です。
ハンショウヅル 丁度撮っていたら蜂が来て花の中へ入って行くところでした。
間近で蜂の羽音を聞くとビビリますが、巣の近くでもないのでただ居る人など蜂は見向きもしないですね。
見えていませんがツノハシバミの木に絡んでいます。
うちでは至るところでこのハンショウヅルの葉を見ることが出来ます。
しかし花が全部に咲くかというと残念ながらそんなことはないですね。
ハンショウヅルと同じ頃咲くのがヒメカンゾウ。
この何とも言えない濃い目の黄色が素敵で毎年この色と出会えるのが楽しみ
一日花なので今日見た花は明日には萎んでしまいます。本当に一期一会
別名ワスレグサ 花言葉は 別れた恋心~
一日花とは言え次々と咲くので長く楽しめます。 微かに芳香もあります
ヤマブキソウの花も次々咲いてこれも長く楽しませてくれています。
ヤマブキと違い花びらが4枚ですね。
今はずいぶん葉の上に出てきたのでヤマボウシの花も見やすくなりました。
ハシドイ(丁香花)らしき花も 山の花は本当に白色が多いですね。
タマアジサイの蕾を見つけて・・・
だんだん春から夏への移行の花ではなく本格的な夏の花が咲く頃となってきます。
思えば今日から7月ですものね。 誕生月でもありコアジサイももう間もなく咲きそう~
テンション上がりそうです。 (o^^o)♪
お立ち寄り下さってありがとうございます