団栗と紅葉してきた山桜

2017年10月03日 | 秋の庭

  朝は雨が残っていましたが昼くらいになって晴れ間が出てきました。

  やっぱり秋の空に青空は似合いますね^^ 秋に出会いに庭を回ってみました。

  最近は秋が立てる音 ドングリ 木の実たちの落ちる音がそこかしこで聞こえてきます

  ドングリが空から降ってくるのは楽しいものですね~

  ミズナラのドングリくらいならそのパラパラ~っという音も季節感があって良いですが

  実った栃の実や胡桃のドカンドカンという音はビックリします。。また高い所から落ちてくるので。

  

      絶妙なバランスでツリガネニンジンの輪生してる葉の輪に引っかかった団栗を見つけましたよ~ 

      

   ここには胡桃 栃の実 栗 ハシバミの実 ミズナラのドングリなどなど山に住む

   動物たちの恵みがいっぱいあります。 この栗は残念ながら虫が食っていますね~

   虫にとっても秋の恵みですね。

   この栗で前に栗ご飯を炊いたことがあります 

   小さいからいくつも剥くので大変でしたが山栗は甘いですね。

   

  

  立ち枯れる木は伐採していくわけですが

  もうずっと前に切った白樺の切り株には ま~るい苔たちの世界が広がっていました。

  

    近くでは競争して出てきているようなキノコたち^^  

    

   

   フワフワになったハンショウヅル どこかへ間もなく旅立ち。

   

    鳥の羽も落ちています。 カラ類のお腹あたりは白いですから誰のだったのかな!?

    

 

     辺りの木々はまだ青々としていますが

     

      グリーンの中にあって山桜の葉が色づいてきて目を引きました。

      まだ青々としたモミジとの色合いが素敵だな~と思って暫く眺めていました。

     

      

    ハリギリの黄葉具合  ヤマブドウも色付いてきました。  

       

  

    今年デッキのツリバナはこうして見てみると9割くらい虫に葉を食べられてしまいましたが

    健気にも色付いています。  葉がない枝が無残ですが枯れないでいてくれただけでも嬉しい。

    

    

     カメバヒキオコシ

       

 

    多分カニコウモリだと思いますが種のつき方が花のようで可愛い~ですよね

    

 

    最近カメムシが越冬先を探しているようで洗濯物の中に入り込むようになってきました。

    よく見ないと靴下の中やポケットの中に入り込んでいたりします。

    これも季節感!?と言えば毎年の事ですからそうかもしれませんが・・・ 

    いろんな秋の現象があって落ち着いた静かな冬へとシフトしていきますね。

 

 

        お立ち寄り下さってありがとうございます