深く息を吸い込むと肺が冷たくなるようなキリリとした空気になってくる頃
こちらでは中秋の名月が訪れます。 気温は2度。
薄雲が流れ~雲の演出もあるなかなか風情のある中秋の名月でした。
やや左側が欠けていて真円でないのもまた良いものでしたね。
気温も下がり寒くてあまり長い時間見れませんでしたが穏やかな気持ちになった月見でした。
芋名月でもあるので昨日はお芋を蒸していただきました 里芋も季節のもの やっぱり美味しいですね。
サツマイモは茨城県産あやめ生産組合のベニアズマが栗みたいでほんと! 美味しい~です。 おススメ!
栗を剥かないでこんなに食べられるなんて幸せ~と思えるベニアズマです。
そして空気が冷たくなってくる頃 咲いてくるのが大文字草
今年も会えて良かった! と思える可愛らしさですね~
ミカエリソウ(見返り草) 見頃は過ぎましたが。
花穂が美しくて思わず見返りたくなる花ということのようですがあまり目立たない花です。
近くでよく見るときれいな花ではあります。 それにしても「見返り草」とは心惹かれる名前ですね。
ピラミッドアジサイが終わりに近づき今ではもっとピンクが濃くなって咲いていますが
アジサイと名の付く最後のアジサイが咲きました。 クサアジサイです。
今年は遅かったですね。 冬場は地上部が枯れ姿を消します。
シルバーリーフが美しくまたこれも名前が素敵な「朝霧草」 これこそ目立たない花が咲きました。
一面にあったら本当に朝の霧のようでしょうね~
花ってそれぞれの持ち味 個性があって素敵ですね。
明日は満月です。 しかし明日の夜は雨マークになっています。
昨夜の名月見られて良かった~
お立ち寄り下さってありがとうございます