ガマズミの新芽がうっすらと萌黄色になり
遠目でも色が確認出来るようになってきました。
今日は薄い光ですが時々差す光でその新芽が銀色に輝いています。
こんな風景見られて幸せ~ですね。
ここのところの暖かさで次々に花が開いてきました。
松葉のような葉をしたベロニカ アルメナ 仲間のトップを切って開いた花です。
ムスカリは白い子も姿を見せ始めました。
種を蒔いた訳でもないのにスミレもビオラも鉢の隅っこで咲いています。
通り道で咲いていたちっちゃなフモトスミレさんは踏まれてしまうので鉢上げしてあげました。
気付かないくらい小さいですからね。 本当にどのスミレたちも可愛いらしいですね
まだまだ咲き始めですが今日のウグイスカグラ
啓翁桜も少し前から咲いています。
桃の花と雪柳 こんな画像を見るとああ~ 春が来たんだと思いますねぇ~
桃の花は蕾の状態が長く気を持たせていましたが
今日になりようやく!
ヤマブキ ヒメコブシももう少しですね。
最近は庭に出ることが多くなって先週の夕方初めてツツドリの声を聞きました。
ツツドリの鳴き声は不思議な感じがする鳴き声ですね。
今日は朝も鳴いていました。そのうちカッコウ ハルゼミも鳴いてきて
初夏到来となるのでしょうがまだダンコウバイが咲いてきたばかりだというのに
もう初夏なんですかね!? 春が飛んでしまった感があります。
そのダンコウバイ 台所仕事の時も見られるように小さな枝をとってきました。
ようやく家の中でうちの花を楽しめるようになってきました。 (*^ω^*)
お立ち寄り下さってありがとうございます