秋風に誘われて

2013年09月13日 | 日記
タイトルのように 朝から気持ちよく晴れたので よし! 今日は初秋の風を

感じに バイクで出掛けてみよう! という気分になり近場ですが出掛けて

来ました。

今日は 一応目的地があったのですが 私の勘違いで違う場所に行ってしまい

それはそれで 今日はそこを楽しみました。


沿道には ずっとコスモスが咲いていて 濃いピンクに淡いピンク それに白の

コスモスが 光と風を受けながら 謳うように咲いていました。







しばらく コスモスのやさしいエネルギーを感じながら走りました。



沿道には ノコンギク ユウガギク ヒキオコシ タチアザミ などなど咲いています。

ところどころに紫の花をつけた クサフジ か ツルフジバカマ が目につきますが

よく見ないと 全く違いは分かりません。   きれいですね!



 
ノブドウもありましたが まだあの美しい宝石のような 瑠璃色にはなっていませんでした。

ヤマブドウも木に絡まって まだ青い実を下げていました。

そんな中 ヨウシュヤマゴボウが一部色をつけていました。






高原野菜を作っている農家も多く 白菜畑もあります。



 

ひときは目を引いたのが 真っ赤な実をつけた カンボク でした。最初見た時は

ガマズミかな!? と思ったのですが 近づいて葉を見たら 特徴のある3裂した葉

だったので カンボク と分かりました。 ガマズミにはまだ早いんですね。






近くに マユミ もピンクの実を付けていました。






これからは 紅葉 黄葉 と実を楽しむ時期を迎えましたね (*^ω^*)

千曲川が流れる橋まで来ました。  千曲川の源流は川上村ですから ここを遡って

行けばそんなに遠くないと思います。



水面がキラキラと光っていて しばしボォ~ と眺めていました。

1時間半くらいでしたが とてもレフレッシュできました。 (@^◇^@)

つづきの風景がありますので 次回アップします。



今日も お立ち寄り下さってありがとうございます!




 

黄アゲハ蝶の幼虫

2013年09月12日 | 日記
今日は どうしちゃったのか 暑い (~Q~;) です!

夏の感覚を思い出してしまいました!  気が付けばセミも鳴いています。

まだ セミが生きながらえていたんですね!  一頃に比べればやや元気は

ないようですが・・・ 虫たちは俄然元気を取り戻したようにブンブン飛び回って

います。

最近は 庭に出るとトンボたちがいっぱいいて 私のすぐ近くに止まってじぃ~と

目をキョロキョロ動かしながら 私を見つめています。 私もじぃ~と見つめ返して

しばし 見つめ合っています。(笑)   こんな時間っていいなぁ (*^ω^*)





少し前に 黄アゲハ蝶の幼虫を見つけて 観察しています。

とっても綺麗なんですね! 黒とグリーン のはっきりとした模様

黄アゲハの幼虫は芋虫類の中でも とりわけ愛らしいようです。 (*´∀`*)

前後ろが分からないんですが よぉ~く見ていると 時々 角のような突起物が出る

ことがあるので ああ~ こっちが頭だ と分かって可愛くなります。





可愛いでしょう・・・

この幼虫はもう大きいので 終齢幼虫と呼ぶようです。 (にわか勉強)

そして 秋の幼虫は蛹になって越冬し 春になったら羽化する! とプログラム

されているようです。 

我が家の幼虫たちも 無事蛹になって 春には美しい黄アゲハ蝶になってほしいものです。

ここのところ 気になって毎朝 様子を見に行っています。




こんな色で咲いてくれる花も少なくなりました。




お立ち寄り下さってありがとうございます。




セキヤノアキチョウジ

2013年09月11日 | 日記
今日も 曇りベースの一日でしたが  朝だけは晴れていて たくさん 

咲きだしたコスモスが 青空に映えて 風に揺れている様子はもう

 「秋」 そのものでした。

今朝 友人からのメールで 冒頭 「寒くなりました。」 でしたから・・・(笑)

朝 晩は 寒い!  という表現がぴったりになってきました。

日の暮れも早くなりましたし・・・

うちでは 先日の日曜日 雨が降って肌寒く 家の中も湿気っぽかったので

今季 初! ストーブに火を入れました。





まぁ 今の時期ですから毎日ではないですが・・・例年ですと10月半ばくらいから

焚くようになります。 このストーブは選ぶ時 私が一目惚れした バーモントキャスティング社の

「アスペン」 というストーブです。 サイドの麦の穂のレリーフも素敵だったし

うちにもあるヤマナラシ ポプラはありませんが などの高木 またはその葉が小刻みに

震える様子を意味する 「アスペン」! 本当に炎が小刻みに震えて見入ってしまいます。

13年くらい使っていますが その間 天板と扉を交換しました。 大事にメンテナンスして

いけば一生のお付き合いになると思います。  頼もしい冬の相棒です。


外に出てみれば デッキの落ち葉が増えてきました。



これは 白樺の葉です。 これから秋が進んでいくと 落ち葉の種類が変わってきます。

一斉に落葉するのではなくて 順番に落葉します。紅葉 黄葉 する順番もあるんですね。

サクラ系が一番に紅葉して 栗やカラマツが遅いですね・・・

山に来る前は 順番があるなんて考えもしなかったです。 自然の中にいて少しずつ教えられました。

やはり 今自分が何にフォーカスしているかで世界が変わりますね \(◎o◎)/!


庭の花も 秋の花になってきました。

セキヤノアキチョウジ 爽やかな青紫が魅力的な花です。とても繊細な花でもありますね。



雨の中撮ったので うまく撮れませんでしたが・・・

同じシソ科で アキチョウジ という似た花もあります。こちらは セキヤノアキチョウジに

比べて花の柄が短いのですが ちょっと見ただけでは殆ど同じに見えます。(’-’*)

少し咲く時期が遅いのか まだ蕾です。 このアキチョウジは母の好きな花で

この花が咲くと 母を思い出します。 庭に植えてあるものも 株分けして

もらったものです。 もう随分前ですが・・・ こちらにもって来ても枯れもせず

細々咲いています。

この花を見なければ 秋を越せない! という多くのファンがいるようですが

私も思いっきりその一人ですね (*^ω^*)

アキチョウジが咲きましたら アップしますね!

秋の花といえば このイワシャジンも見逃せないですね。

本当に咲き始めで 一つ咲きました。



写真では ブルーっぽく見えますが 実際はもう少し赤紫です。

白もありますので 楽しみなことです。 (@^◇^@)

もう ご紹介できる花も少なくなってきました。




お立ち寄り下さってありがとうございます。







光の散歩道

2013年09月08日 | 日記
夕方から 雨が強く降ってきたので 佐久穂町でやっているイベント

「光の散歩道」 は無理かなぁ~ と思っていたんですが その後小降りになり

電車に乗る頃は上がってきました。 オオォ~ さすが晴れ女 と思いながら

凄い久し振りに電車に二駅ばかり乗ったんですが  小海線(八ヶ岳高原線ともいう

のですね) はどうも降りる時緊張するんですよ。  なんと手動なんです!

この手動がどうも苦手なんです。 一番最初に乗った時 フツーに降りようとドアの前に

立っていたら 一向に開かない まぁ~ 焦りました (・・;) すんでのところで発車!

という思いをしているのでなんか こわいんです。 だからそれ以後は乗ったらすぐ

ドアが開く というボタンの場所を確認してから座るようにしています。



なんとか無事到着!

今夜は 駅前通りから 車は締め出されており ゆっくり歩いて 「光の散歩道 」 あたりに

向かいました。  宵闇迫り空もプルシャンブルーに染まる頃 家々にも灯が入ったりすると

いつもの風景と一変してしまうんですね!  どこか知らない遠い町に旅したみたいな・・・





道路脇の川  これがいい!! 音もいい  光が映るのも美しい!


人も絵になっていますね・・・





ここが くつろ藏で この中でライブがあるんですね。





みんな美味しそうにお酒を飲んで 寛いでいました。

こんな会場だと ライブもなんか 新鮮! に思えました (笑)


こうして 人が集うことによって活気が生まれ 和が生まれ 使われなくなった

ものたちも息を吹き返し・・・最高ですね。

いつもは なにげない町も演出によって こうも 心模様を変えてくれるんですね。

楽しませて頂きました。  ありがとうございました。

駅前さんも 夕暮れ時は見たことがなかったですが・・・



いいじゃないですか! (’-’*) 




お立ち寄り下さってありがとうございます。  










  

オネェさんのアトリエ

2013年09月06日 | 日記
以前にもご紹介したことのある 姉のような存在で 楽しいことが大好き!なオネェさんが

アトリエ (今年から友人から譲り受けた別荘)で編み物教室を開いてくれました。

前から 涼しくなったら 帽子を編みたい! と言ってあったので・・・ 私は手芸は好きで

やりますが 編み物だけは縁がなかったのです。

このアトリエは 譲り受けた当初は 物凄い状態でしたが そこは整理整頓 片づけ大好きな

オネェさんですから 7月 8月通って 見違えるようにして 心地いい風が吹き抜ける素敵な

アトリエに変えてしまったのです。 彼女はここを別荘というよりアトリエとして使うようです。

可愛いワンピースを縫ったり バックを作ったりと いろいろなものを作って楽しんでいます。

特に今年は ヤル気満々のようです (笑)

それでは ご一緒に訪ねましょう^^






いい風が入ってきてますね・・・







ランチは 私が ちらし寿司を作って行きました^^



お台所も可愛く 一人で住むのには丁度いい大きさで使い勝手が良さそうです。



和室からの風景



網戸のところに アサギマダラ が遊びにやって来ていました。





帽子は 少しずつ編んでいますが なんかヘンテコリンなものができそうです。

完成したら アップします・・・^^;




お立ち寄り下さって ありがとうございました!