四月の雪Ⅱ

2019年04月10日 | 春の庭

 こちら今日はしっかり雪が降っています。

 朝起きたら積もっていましたが午後になった今も降り続いています。

 湿気った重い雪です。

 これはシェッドに積もった雪ですが20センチはありそうですね。

 

 

 ジョウロの前辺りに一昨日、地におろしたムスカリですが完全に雪に埋まりました。

 

注文したプルモナリア 昨日届きましたが今日は植え替えが出来ないですね。

雪の背景の写真になりました。 早春に咲くプルモナリアですがこの花色には魅了されます

 

梅の花もこの雪で埋まりそうです。

 

 

 

 昨日のシジュウカラたちは平和にヒマワリの種を食べていましたが

 

 今日はこんなことになってしまいました。 (/ω\*)

 

  どうしても食べたいのか果敢に頭を突っ込んで探している者もいましたよ。

  残念ながら頭を突っ込んだ瞬間は撮れませんでしたが頭を出したところです。

  それでも少し底に近づいたかな!?

  

  屋根を何か考えなくてはと思っていたところでした。 

 

  昨日までの風景を一変させてしまった今日の雪です。

  もう雪はおしまいにして欲しかったんですが・・・

  なごり雪はきれいですが、今年は冬降らなくてなごり雪が多いこと!

  こんなに多いとなごり雪ではなくなりそうです。

  

  今時の雪は木が折れてしまわないかと心配になる雪ですね。

  

  

  この雪で桜の蕾も開くのは「もう少し先にしよう~」なんて思われたら困る (´・_・`) なと思いましたね。

  この桜はテンプレートの桜ですが昨年はもう咲いていました。

  

 

  一向に止む気配がなく降り続いています。

  気温が高めなので降ってもあまり積もらないだろうと思います。

  それにしても今回は「四月の雪Ⅱ」ですが一体いくつまでいくのでしょう~か??

 

 

 

    お立ち寄り下さってありがとうございます


庭仕事

2019年04月08日 | 春の庭

 梅も満開になり今日は風もなくポカポカあたたか

 1月に買ったカップのムスカリを地植えにしなくてはと思って

 

 時期を窺っていましたがそれが今日かな~ と思い

 今シーズン初めてシャベルを持って庭仕事らしい事をしてみました。

 

 ポカポカあたたかい日差しを浴びながら鳥の声も間近に聞こえ

 これも久し振りに土の匂いもし・・・待ちに待った庭仕事は楽しいですね

 手前が出てきたばかりのムスカリ そして後ろが先程地におろしたもの。

 来春は花を見せて欲しいですね。

 

   手前の方では小さな花を見つけましたよ

   

 

 ミニ水仙も開きましたがこれは本当に早いです。

 まだ他の水仙は出てきたばかり。

 

  

 ミヤコワスレも落ち葉の布団を取って今日はたっぷりお日様に当ててあげよう~

  

    

 少し手を休めて山々を見ると今日は霞がかかっているようですがそれはそれで美しいですね。

 

 

 日当りが良い方はそれでも春らしくなってきましたが

 こちらの方はまだまだでグリーンのものが何もない!

 

  落ち葉を取り除くとイワウチワの小さなグリーンがありました。  

  今年は花が見られるかな!?

  

  それからようやく見つけたカタクリ! 

  出始めの頃の葉は落ち葉色なので分からないですね。

  

  

  芽吹き前にとバラの誘引もやったので手が傷だらけになりました。

  バラの傷は普通の傷と違うのでいっときとっても痛がゆいですね。

  肥料をやったりなどやり出すとキリがないのが庭仕事ですね。

  こちらは4月いっぱいは遅霜の心配があるので花の苗を買って

  寄せ植えなど楽しむ~のはゴールデンウィークを過ぎてから解禁です。

  しかし昨日ネットでプルモナリアを注文してしまいました~ 

 

 

 

     お立ち寄り下さってありがとうございます

  

 

  


梅の花と一杯のお茶

2019年04月04日 | 日記

 今朝はかなりの冷え込みでしたが日中は良いお天気になり

 昼過ぎたらポカポカと風もないので暖かくなりました。

 それで庭に降りて小さな梅の枝をとってきて

 梅の花を愛でながらお茶にすることにしました。

 この時期限定のようになっている梅のお茶碗も使って。

 

   お菓子はやっぱりこの時期のなごり雪が溶ける様子を写し取った様な  

                               

   吹雪 または破れ饅頭としました~♪   宮崎県延岡市の虎屋さんの破れ饅頭です。

   皮は山芋を摺って米粉と合わせたもので粒あんが上品な甘さで小豆の風味がしっかりしてます。

   そして梅の香りも爽やかです。

   

 

   庭に降りた時桜の様子もチェックしたら

   今日の日中の暖かさに誘われたように少~し 啓翁桜の蕾がほころんでいました。ヾ(*´∀`*)ノ

   

 

   ミニ水仙の蕾にも色がついてきました。

   

   それでもこんな様子を見ると春が近づいてきたようで嬉しいですね

 

   午後になって山の方を見ると 横岳の様子がとってもきれいで・・・

   雪解けの頃のやさしい感じだったのでちょっと見蕩れてしまいました。

   冬のキリっとした感じとは違って、春の山の雰囲気になってきました。

   

 

  

   今日は花の咲く時期を調べていて見つけたこんな画像

   グリーン待ち画像です。 5月18日2017年の画像です。

   本当に来月になったらこんな風になるのか信じられない思いです。

   辺りはまだ冬枯れのままですから。 

   

     

     

 

 

       お立ち寄り下さってありがとうございます


四月の雪

2019年04月02日 | 春の庭

 新年号も発表された今年の4月の始まりは

 雪のスタートになりました。

 昨日夕方から降り始め長い時間は降りませんでしたが

 今朝の庭は真っ白に。 

 

 けっこう積もりました。

 

 梅の花もフワフワの雪を被ってどんな気持ちなんでしょう~

 長靴を履いていないので近づけなかったのが残念。

      

  梅の木の前にあるウツギの実はキレンゲショウマの種の形に似てますね。

  

   

   昨日ユキヤナギが小さな蕾をつけている枝を見つけたんですが

   

   今朝はそんなユキヤナギに本物の雪です。(*^ω^*)  季節が行きつ戻りつですね~

   

 

  八ヶ岳の方はまだ上の方は雪が降っているようですね。 

  なかなか雲がとれません。

  

 

  辺りの山々も雪化粧  また見られてでした~

  

   冬の山の色  心に刻んでおこう。

   

 

 

 球根たちは雪で埋まってしまい10時頃になって姿を現した

 ムスカリさんたちとチューリップさんたち

 

  

  

  青々とした葉を見せてくれているのは・・・

  まだ頭が全然花モードになっていないので名前が出てこないんですね~

  フウロソウの仲間だと思いますが?? (・・;) 可愛いピンクの花を見せてくれる花です。

  四月になったのでフリーズしてしまっている頭もそろそろ解凍して春モードに切り替えなくてはいけませんね!

  

 

 

   感覚としてはまだ2~3年という感じなんですが

   ブログもこの四月を迎え7年目に突入。

   ぼちぼちアップですがまたよろしくお願いします。

 

 

 

      お立ち寄り下さってありがとうございます