蝶が写る画像を見て 思い出した
不詳ワタシ 中三の必修部活は 写真部にいた (他にオモシロそうな部がなかったから)
勤勉で写真を心から愛する連中は 当時 自由?に入れた
「築地場内のせり」 を 顧問の教員に連れられ撮影に行ったのだが
そもそも 腰掛けだし 尚且つ 早起きなんざ したくない 不詳ワタシ 築地の代替で
ひとり 多摩動物園の温室で 「蝶」 を撮った
蝶が好きなのではなく あくまでも 撮影技術向上のための トレーニング
なぜなら 当時のカメラは 高級品は別として
一般的に ピント ズーム シャッタースピード そして 絞り を
全部マニュアル つまり 手指で操作し シャッターを押す
そして フイルムのコマとシャッター幕を巻き上げ・・・
ひらひらと舞う蝶を追いかけるのは
今の 書痙:上肢ジストニア のワタシでは 考えられないほどの早業が求められるワケ
そして フイルム撮影だから 無駄に撮ると
いくら 白黒フイルムを自分で現像するにしても ¥ が バカにならない
今は 画角さえ選べば オートで撮れ かつ ダメなら メモリから消去 で済んでしまうので
隔世の感 ですわ・・・
(インスタ映えするモノまではオートかは知らんが)
西暦2014~2015年 平成26~27年 あたりは 大きなコトがあった年で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1f/627bf4cf635094fd4d4947e545a91065.jpg)
コレは 吉祥寺 多分 大正通り かと思う
記録では
2015年6月1日 平成27年6月1日(月) 正午 12:18
たくさん 撮ったウチの 使えそうな一枚・・・
この頃は 黒いのが 最後への日々を 過ごしていたのだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/13/5c84fee7eb3b52dc50d90256c4a174ae.jpg)
ウッカリすると ヒト用と動物用を間違えるので こんな細工をして
手前が コブ用 後ろが 不詳ワタシ用 と 分けていた
かつて修行中 長患いの末 旅立たれ 主(あるじ)を失った犬小屋を見て
物凄く悲しい思いが込み上げてきた記憶があるが
コブは この年の7月に入ってすぐ ワタシの膝の上でお迎えと共に旅立った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/67/3a11d0218a7b97f9bb977f00fea3d775.jpg)
残されたモノは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c9/6025c8b87201037a6b28caa247ba4b64.jpg)
やはり悲しく切ないモノで 今でも 猫缶売り場には近づかないし
カニかま あれ以来 買った事あったかな・・・
さて お天気 関東は明日の午前中までは 降雨ナシ
都心でも 30℃ over 真夏日 その後 梅雨入りか? との予報
雨が降っても構わない けど
本来は 葉っぱを食べるモノなのだが ソチラに栄養を取られぬよう 少々葉を落とし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0c/33f4c1303008383244360cb0ecb23c7b.jpg)
ほとんどの花びらが散って マッチ棒の頭のような部分が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7c/184bc702edc3446a830e5e66a5451570.jpg)
大事大事の種になるまで 強い南寄りの風が木になる 不詳ワタシ
どうぞ みなさまにうれしいことがたくさんありますように!
そして 毎日笑顔がありますように!