スーパーで平置きされている 白身魚フライ&ちくわ天などが乗った
ワンコインで釣り銭が出る のり弁などは別として
店内で調理され そのままイートインのランチ・・・
コチラは 2004年オープン 恵比寿駅前にあって
焼魚は 備長炭で焼き上げる と謳う お店 (喫食歴なし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d3/d2bd274ba81fb7db498fb8cf6e52f11f.jpg)
使うのは 他所の産より柔らかく旨いと言われる
ノルウェー産の鯖 の 塩焼き だそうで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bc/2513b3cf60f5b5df91a5fe3c5a05db8f.jpg)
皮目から焼くが 皮が膨れ 破けたり身から離れぬよう
皮に串で穴を開けておく という手間をかける と言っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/21/6d9ba052df6dc3324be8f833a5cd4ffb.jpg)
墓参ついで に 寄った定食屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9d/62d0a7d46ebd878c32adf8d1e045e96e.jpg)
コチラで 食べた 焼鯖 (しお:個人的にはみりん干しが好き)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e9/047c6ecdf648ac6681bb153bde861918.jpg)
ガス・グリラーで 焼き上げるのだが 皮は美しく膨らんでいる
ただし お値段は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1f/2eac1cbcca585dc5eaa6fda59b743aed.jpg)
方や サラリーマンなどが 仕事をしに来る街と
方や サラリーマンなどを 仕事に送り出す街と
前者は ランチでも 野口さん越えが 一般的なんだろうか?
不詳ワタシ そーゆートコで ランチを喰う時
特定の店しか行かないので 知らないが 考えてみれば
先日 新宿で喰ったコレも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9d/5fb7951aa9d13750a7ca7ff2ea342a14.jpg)
野口さんチョット越え・・・
焼鯖に戻ると お値段 300円差だが
前者のような一般的な店での ランチ価格帯は
野口さん越えが フツーなんだろうか
タイ飯屋のカウンターで ディスタンスをとりながら 隣席のお一人様女性が
慣れた様子で オーダーしているのが聞こえ
後者価格がフツーと思う 不詳ワタシ
喰いながら ふと 思った
思ったところで ナニも変わらんのだが・・・
さて 暑さ寒さも の 春分の日 彼岸中日
日差しはなく 夕方からは風が強まるらしい
そして 明日は 横なぐりの雨とか・・・
どうぞ みなさまにうれしいことがたくさんありますように!
そして 毎日笑顔がありますように!
探しましょう イイ事みっつだけ!