Blog Vehicle Garden

交通 旅行と、ちょっとした美味しいもの巡り❕
記事中の 難しい言葉等は、★印を付けてます。←コメントでご説明します。

電車 バスの図鑑 小湊鐵道バス699号車new 終

2017年10月10日 | 電車とバスの情報館

エンジンは三菱ふそうですが、車体(ボディ)は富士重工(現スバル)です。
その車体の型番(17E)から 7Eとも呼ばれています。


KC(排ガス規制 平成6年適合)、三菱、7E の組合わせは、小湊鐵道バスでは唯一です。

観光 貸切用を除けば、小湊鐵道では最長老です...
そりゃ 注目もされるでしょう。

ここ千葉でも 京成バスや日東交通が多く所有していました。
これがもう現存していなければ...


この699号車は県内でも唯一です。
これは広告をしていた時期の写真です。


余談ですが...同じ三菱ふそうの「エアロミデイ」です。
小湊鐵道 残り3台の貴重な「『旧』エアロミデイ」が集合しました。

※ニュータイプのエアロミデイも長南営業所には2台あります。




電車 バスの図鑑 小湊鐵道バス699号車new

2017年10月03日 | 電車とバスの情報館

小湊鐵道バス699号車。長南営業所所属。
車種は「三菱ふそうエアロスター」

「KC-MP217M 」と言う型番です。
簡単に訳しますと...訳す人もそう居ないと思いますが..

平成6年の排出ガス規制に適合・エンジンの位置は後・大型車・リーフサスペンション・ホイールベース5.3㍍...と言った感じです

バスやトラックのエンジンは、環境保護の為に規制があって...
平成6年の規制に合格したと言う事ですね...

リーフサスペンションとはバネ型のクッションです。(板バネ)
走行時の振動等をやわらげるクッションです。

ホイールベースは 前輪と後輪の間の距離。
車のお腹の真下です。


懐かしい表示も見えました。今は使われていません。
この車 小湊鐵道バスの御好きな方から注目されている様で...

そこで再び記事にしました。
以前にもこの㌻で出たことはあります。つづく...



電車バス図鑑 小湊鐡道バス1180号車

2016年04月16日 | 電車とバスの情報館

小湊鐡道バス1180号車 木更津車庫所属。
2015年夏の新車です。

工場や会社の送迎用(企業送迎)。
この日は団体の貸切に使用して居ました。

車種:いすゞ自動車ガーラミオ二代目 中型車。
2004~生産中


どこかで見た事のあるお顔。
そう 日野自動車のメルファとウリ二つ。


この ナンバープレート回りの部品の色(メルファは黒 ガーラミオはグレー)。
そして、↑ガラスの縁は、メルファは無いか狭いかのどちらか。

が、メルファとの簡単な見分けだそうです。
いすゞと日野は統合してから、互いにそっくりな車 造るからね…

小湊鐡道バスも、最近は新車に積極的だそうです。
ガーラミオは予想外でした…

電車バス図鑑 小湊鐵道編

2015年03月01日 | 電車とバスの情報館

小湊鐵道を訪れた時、3両のSLがありました。

一番手前と真ん中は兄弟です。
大正時代にアメリカから輸入されました。

新京成電鉄に貸出された事もあるそうです。


一番奥は、イギリス生まれのSL。
昭和時代に国鉄(現JR)からゆずられ、小湊鐵道へ。

兄弟には、東武鉄道などで活躍したものもあります。


SLから後ろを向くと…

こちらは、昭和時代に国鉄から来ました。
エンジンを積んで居ますが、元は電車です。

改造して、エンジンを付けちゃった訳なんです。

ここまでの車両達は、実際に50年前まで、小湊鐵道を走って居ました。


今の車両です。

昭和36~52年に掛けて14台作られました。
55年も使われているのですね。

※見学は危なくない範囲で、立ち入りのOKを頂いてます。





電車 バスの図鑑 小湊鐵道バス699号車

2014年05月15日 | 電車とバスの情報館

この車は 小湊鐵道バス699号車 長南営業所所属です。
エンジンは三菱ふそう 車体(人の乗る場所)は富士重工業製です。

富士重工業製の車体のバスは、車体の方の名前で呼ぶこともあり...
このバスも車体の名前(17型E)から7Eと親しまれて居ます。


市原アートミックス(芸術祭)で沢山のバスが集まった頃。

「小湊鉄道の里見駅でラッピングをされたバスを見ました!」
と言うコメントを頂きました。


里見駅だとこれの事ですね!
他には有りません。


電車バスの図鑑千葉駅 (最終) 懐かしの電車達

2012年12月16日 | 電車とバスの情報館



この間も紹介した電車ですが、初めは京浜東北線に居ました。

その当時の写真が一番上の写真です。
真ん中を走っている電車ですね。


この電車は、この二つ上の写真の電車に、後継ぎをして、去年引退されました。


特急列車
さざなみ・わかしお・しおさい・あやめ 等、沢山の電車に使われました。


元祖 成田エクスプレス。

成田エクスプレスは、この電車から始まりました。


京成電鉄
この電車とそっくりな形の電車は、まだ現役です。

は引退後も存在が確認されている電車です。

電車バスの図鑑 千葉駅6

2012年12月15日 | 電車とバスの情報館

京成千葉線
津田沼~千葉中央を総武本線に沿うように走ります。もう20年近く前の写真です。


京成千葉線は新京成電鉄と直通。


千葉都市モノレール。
★懸垂式(けんすいしき)と言って、ぶら下がるタイプのモノレールです。


ここにも「鷺(サギ)君が。

この鳥、やっぱりサギですね。
参照記事:私の撮り鉄日記3 (最終)



紅葉がきれいです。
千葉の紅葉は関東ではかなり遅いです。


小さい頃、こう言う場所でこんな事して遊んだな


おじさんに鳩がいっぱいとまって居ました。
エサでもあげて居るのかな?。

これをウサギでやる人も居ますよ。頭や肩にウサギ乗っけて、外を出歩くんです。

電車バスの図鑑 千葉駅5

2012年12月11日 | 電車とバスの情報館
図鑑シリーズが続きまして済みません。

この話題ももうすぐ終わりますので。


★成田エクスプレス。
成田空港から、関東の広い範囲へ向けて運転されて居ます。


貨物列車。

荷物をいっぱい運ぶよ 貨物列車 って名曲が有りましたね。
この機関車は、千葉で見たのは初めてです。


★特急列車
しおさい さざなみ わかしお ホームライナー用。


特急列車。
しおさい さざなみ わかしお ホームライナー あやめ用。


特急列車
★あずさ用。
この上の写真の黄色い電車とは、車種は同じです。

車種は同じですが、つくりは少し違って居ます。


快速電車。
横須賀線~総武本線を使い、東京・神奈川方面から、千葉へ来ました。
更に千葉からは、成田方面、房総方面へ分かれて行きます。

電車バスの図鑑  千葉駅4

2012年12月10日 | 電車とバスの情報館
再び千葉を訪れました。
訪れた理由は色々と・・・。

今日からは電車を紹介します。
1・2などの番号は、乗り場です。


1・2
総武本線普通 船橋 秋葉原方面。

中央本線の武蔵小金井まで直通して居ます。




3・4 内房線
5・6 外房線


7・8 総武本線 佐倉 銚子方面

9・10 成田線

この電車は、5年程前に高崎線から移って来ました。

内房線 外房線からは、早々と消滅しました。

それで、もう千葉では見れないかと思っていました。

銚子や成田へ行って居たのね・・・。
私はそっちは行かないから気付かなかった。


連結。
ドシンと音がしました。

この電車も、総武本線や成田線へ行きます。

電車バスの図鑑 千葉駅3

2012年12月08日 | 電車とバスの情報館
まず、投稿ネームを「勝浦ライナー」に変更しましたので、お知らせいたします。


本題に入ります。阪急バス。
長距離夜行バスで大阪から来ました。

以前は「阪神バス」も千葉行きを担当していました。


宮城交通。
仙台から来た長距離夜行バス。
名鉄グループの会社だそうです。


成田空港交通。
宮城交通と共同で仙台行きを担当。
イラストのバスは以前のデザインですが、まだこのデザインは現存して居ます。


こちらが新デザイン。

★写真は京成バスですが、成田空港交通も同じデザインです。

これで千葉駅へ来るバスは全部紹介したと思います。
歩いて行ける「千葉中央駅」からも、色々なバスが出ています。