![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/98/1f32cc8590bf18e7f6cf500e87fdcd12.jpg)
ここを抜けたら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/44/94da043207e2ce74ecb9e5e119a298d1.jpg)
きれいなお花が咲いて居ました。
お花には詳しくないので、何の花なのかはわからないです。
あやめに似ていますが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/73/fd99fbb1eedbe69f6d0cb77ad691c268.jpg)
こう言う景色が一番好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/71/9843767b6766af3127d581cbf21c5f38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e9/70e8c73507b648a7f2f80bd2714edfd2.jpg)
この風景、ちょっと昔の映画で見た様な…
魔法をかけられて豚に変身しちゃった、有名な映画ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5d/34b807cfb280ca623bc050f25510eebe.jpg)
こちらは家のうさぎです。
この辺りは、野うさぎも居ます。
イノシシ 鹿 猿 ふくろうほか、山でなければ見られない様な動物もいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2f/0e66cf67be9b5536d0ad9d809b1bb69b.jpg)
今回のレポートで登場した場所の全景になります。
つまらない記事ですが、閲覧誠に有難うございました。
東武鉄道の記事が終わり、次の記事を作ろうとしていたら…
バスのサイトで、面白いバス用語を発見しました!
その名も「東武顔」
東武顔ってどんな顔?
こんな顔!
ちょっと昔、キュービックと言うバスがありました。
特徴的な姿だったので、知っている方は多いかと思います。
キュービックには、専用のボディがありました。
でも、東武バスのキュービックは、専用のボディを使いませんでした。
オリジナルで発注したボディなどを、使用して居ました。
オリジナルの方は、東武バスが発祥の地です。
と言う事で、東武バスオリジナルのキュービックのボディを、東武顔と呼んだ訳です。
少数ながら、よそのバスのキュービックにも、使われました。
およそ 15年前、キュービックは、この写真の「エルガ」に跡継ぎをさせ、生産を終了しました。
東武顔は、生産終了の間近のキュービックに使われました。