山沿いの小径を歩いていると、草むらや山すそで、野草の花や実などが
見つかりました。
撮 影:2019年12月下旬〜2020年1月中旬
場 所:勝浦市、松部区内の野山にて
ノイバラ(野薔薇)
バラ科 バラ属 落葉つる性低木
場 所:山道沿いにて
春から夏にかけて白い花を咲かせ、秋から冬にかけては小粒の赤い実を付けます。
実はジャムや果実酒、未熟な実は乾燥させて漢方薬などにも使われるそうです。
サルトリイバラ(猿捕り茨)
サルトリイバラ(ユリ)科 サルトリイバラ(シオデ)属など 落葉つる性低木
場 所:山道沿いにて
サルトリイバラは、つる性の小枝が絡み合って、鋭い鉤爪(かぎづめ)がたくさんついて
猿が引っ掛かりそうな感じがするので「猿捕り茨(いばら)」の名が付いた様です。
赤く熟した実のあとは、茶色く乾燥していき、中の種がこぼれ出します。
ヘクソカズラ(屁糞葛)の実
別名:ヤイトバナ(灸花)、サオトメバナ(早乙女花)など
アカネ科 ヘクソカズラ属 つる性
場 所:山道沿いにて
夏にはラッパ状で中心が紅紫色の花をつけます。秋から冬には熟して木褐色の実になります。
フウトウカズラ(風藤葛)
コショウ科 コショウ属 つる性
場 所:山道沿いにて
コショウ科という区別があるんですね!?でもコショウのように辛くはない様です。
オレンジ色の小さな実がたくさん付いて、可愛いですよ!!
垂れている白色は花で、雄花と雌花があり雌花の花は雄花より短いそうです!!
⬇️ (昨年6月撮影)
セイヨウタンポポ(西洋蒲公英)
キク科 タンポポ属
場 所:道沿いの土手にて
春咲く花よりも、花の少ない冬に咲く花の方がキレイを感じます!!?。
オニノゲシ(鬼野芥子)
キク科 ノゲシ属
場 所:道沿いの土手にて
鬼ノゲシの他に、春のノゲシや秋のノゲシなどがありますが、花びらはみんな同じですね!
葉がそれぞれに違います。
葉にはノコギリ歯のような刺があり、先が尖って触るとイタい!!。
あと2日で2月です。梅や河津桜がキレイすね〜〜!!
見つかりました。
撮 影:2019年12月下旬〜2020年1月中旬
場 所:勝浦市、松部区内の野山にて
ノイバラ(野薔薇)
バラ科 バラ属 落葉つる性低木
場 所:山道沿いにて
春から夏にかけて白い花を咲かせ、秋から冬にかけては小粒の赤い実を付けます。
実はジャムや果実酒、未熟な実は乾燥させて漢方薬などにも使われるそうです。
サルトリイバラ(猿捕り茨)
サルトリイバラ(ユリ)科 サルトリイバラ(シオデ)属など 落葉つる性低木
場 所:山道沿いにて
サルトリイバラは、つる性の小枝が絡み合って、鋭い鉤爪(かぎづめ)がたくさんついて
猿が引っ掛かりそうな感じがするので「猿捕り茨(いばら)」の名が付いた様です。
赤く熟した実のあとは、茶色く乾燥していき、中の種がこぼれ出します。
ヘクソカズラ(屁糞葛)の実
別名:ヤイトバナ(灸花)、サオトメバナ(早乙女花)など
アカネ科 ヘクソカズラ属 つる性
場 所:山道沿いにて
夏にはラッパ状で中心が紅紫色の花をつけます。秋から冬には熟して木褐色の実になります。
フウトウカズラ(風藤葛)
コショウ科 コショウ属 つる性
場 所:山道沿いにて
コショウ科という区別があるんですね!?でもコショウのように辛くはない様です。
オレンジ色の小さな実がたくさん付いて、可愛いですよ!!
垂れている白色は花で、雄花と雌花があり雌花の花は雄花より短いそうです!!
⬇️ (昨年6月撮影)
セイヨウタンポポ(西洋蒲公英)
キク科 タンポポ属
場 所:道沿いの土手にて
春咲く花よりも、花の少ない冬に咲く花の方がキレイを感じます!!?。
オニノゲシ(鬼野芥子)
キク科 ノゲシ属
場 所:道沿いの土手にて
鬼ノゲシの他に、春のノゲシや秋のノゲシなどがありますが、花びらはみんな同じですね!
葉がそれぞれに違います。
葉にはノコギリ歯のような刺があり、先が尖って触るとイタい!!。
あと2日で2月です。梅や河津桜がキレイすね〜〜!!
夏は暑く、冬は寒く、春秋は穏やかに・・・。
四季折々の自然環境の中で、消え去らないように
植物たちは、自然とうまく付き合っていますね!!。
そして、人間に喜びを与えてくれます。
素晴らしいですね。
KOCCHI さん、こんばんは。
KOCCHI さんの周りには、いろんな花や実が
見られるんですね。
これらの実は、地上に落ちて、
暖かくなると 芽吹くのでしょう。
1年のサイクル、毎年 繰り返されて、
また奇麗な花で賑わいを見られそう。