霜月に入って、いよいよお鍋シーズン到来ですね。
我が家も昨夜は、夫の帰宅が早かったので、お鍋にしました。
結婚以来10数年間、お鍋は夫が作ります。
鍋奉行&アク代官どころか、材料を切るところからすべて。
ゆえに、待ち娘(この呼び方、可愛い♪)である私は、
お奉行様が命ずるままに、材料調達を担当です。
本当は、水炊きか豆乳鍋が食べたい・・・なんて、ワガママは言いません。
だって、呑水と散レンゲを持って、座っているだけでお鍋が出てくるなんて、最高だもん♪
昨日もやっぱり、夫が好きな白菜鍋でした。
豚バラとシイタケ・豆腐を入れ、お酒と昆布のお出汁で食べます。
ポン酢と七味唐辛子、刻みネギだけで食べるシンプルな鍋が一番好きらしく、
我が家では、鍋の8割はこれ。
ただ、お鍋にするといつも、〆の雑炊でスープを飲みすぎるので
トイレの回数が・・・
昨夜も2回もトイレに起きて、なんだか睡眠不足。
次回からは、出汁を飲み過ぎないように控えなくちゃ。
あとは・・・夫に気づかれぬよう(笑)、用意する鍋材料の中に、
市販の『トマトチーズ鍋の素』とかキムチ、ツナ缶とか、
自分が食べたいモノを、さりげな~く紛れ込ませる作戦を
この冬もひそかに遂行します!
我が家も昨夜は、夫の帰宅が早かったので、お鍋にしました。
結婚以来10数年間、お鍋は夫が作ります。
鍋奉行&アク代官どころか、材料を切るところからすべて。
ゆえに、待ち娘(この呼び方、可愛い♪)である私は、
お奉行様が命ずるままに、材料調達を担当です。
本当は、水炊きか豆乳鍋が食べたい・・・なんて、ワガママは言いません。
だって、呑水と散レンゲを持って、座っているだけでお鍋が出てくるなんて、最高だもん♪
昨日もやっぱり、夫が好きな白菜鍋でした。
豚バラとシイタケ・豆腐を入れ、お酒と昆布のお出汁で食べます。
ポン酢と七味唐辛子、刻みネギだけで食べるシンプルな鍋が一番好きらしく、
我が家では、鍋の8割はこれ。
ただ、お鍋にするといつも、〆の雑炊でスープを飲みすぎるので
トイレの回数が・・・
昨夜も2回もトイレに起きて、なんだか睡眠不足。
次回からは、出汁を飲み過ぎないように控えなくちゃ。
あとは・・・夫に気づかれぬよう(笑)、用意する鍋材料の中に、
市販の『トマトチーズ鍋の素』とかキムチ、ツナ缶とか、
自分が食べたいモノを、さりげな~く紛れ込ませる作戦を
この冬もひそかに遂行します!