じゃんご酒屋の嫁っこ日記 ひなとFANKYな家族たち 2nd

秋田の小さな酒屋の嫁っこが始めたブログを夫が引き継いで書いてます。娘の事、日々の事、お酒の事を気ままに書いてます♪

『酒縁 ~2011~』の御礼挨拶で雪の茅舎さんへ

2011年07月06日 | 日本酒
おどぉちゃんだんす

今、酒和从メンバーは『酒縁~2011~』に参加・協力してくれた酒蔵さんに御礼の挨拶に伺っています。
オラは由利本荘市にある酒蔵『雪の茅舎・由利正宗』さんへ御礼の挨拶に行ってきました


廊下に並ぶ、獲得した賞状の数々


雪の茅舎さんの仕込み水
裏手にある『新山』からの湧水で海に近い町という事もあってミネラル分も多く含まれています
また硬度5という水質で仕込み水としては硬い水質です。
飲料水としては軟水なので呑んでみるとまろやかな口当たりです



現在は仕込み作業も終了している時期なので整然としています。

雪の茅舎さんでは蒸し米を冷やす『放冷』という段階で麹菌をふります。
多くは麹室という部屋で作業を行いますが、高橋杜氏さんの考えで麹室の中にいろんな麹菌が混在するのを防止する為に『放冷』の段階で『麹きり』をおこなうそうです


ここは麹室です。
秋田杉で造られた部屋で、この部屋の中は室温30℃・湿度30%に設定されていて秋田杉材が自然に湿度を調節してくれるそうです

この部屋キレイでしょ
雪の茅舎さんはオーガニック酒蔵として日本初のASAC認定を受けています
その為、掃除ひとつにも薬品を使わず丁寧な手作業で清潔に維持管理されています


仕込みタンク室

雪の茅舎さんでは『三無い仕込み』という独自の製法で日本酒を仕込んでいます

1、櫂入れしない
2、加水しない
3、ろ過しない


まず『櫂入れしない』のはタンク内には酵母ちゃんたちが一生懸命に日本酒を造っています。
その酵母ちゃんたちをかき混ぜて『働き』を止めてしまうのは宜しくないという考えがあるそうです。
(実際、櫂入れした後1時間は『働き』が止まるそうです)


搾りを行う『ヤブタ』

『加水・濾過』をしないのは折角仕込んだ日本酒本来の旨味と香りを
そのまま活かした形で楽しまれる方達に届ける為に行っているそうです

『ヤブタ』という搾り機はタンクから空気に触れることなく引き込む事が出来、
風味を損なわないそうです

最後に

雪の茅舎さんの自社酵母ちゃん

独自の製法を行う雪の茅舎さん、
その製法にピッタリの酵母ちゃんを長年、研究・培養し大切に保存しています
何か災害等があった場合は『第一に持ち出すように』と言われている大事な酵母ちゃん達です

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村




逆だよ!逆!!

2011年07月05日 | 嫁っこ日記 ひなたん1才8ヶ月~1才11ヶ月♪
時間がかかるけど、サンダルを一人で履けるようになってきたひなたん

でも・・・・・

左右逆だよ~~~!!!(正しくはミニーちゃんが外側になります)

右。左。って教えてるのにまだまだだなぁ(笑)


横手の銘酒『阿櫻』がMusicになった!!

2011年07月04日 | 日本酒
おどぉちゃんだんす

今日は日本酒のご案内 といって良いのかな


小島のり子 『Song for My Sake』

フルート奏者の小島のり子さんが日本酒を題したジャズCDで
この中に阿櫻さんの『阿櫻 米吟醸 秋田酵母No.12』を題材にした曲が収録されているんですね~


(阿櫻さんより借用)

08.Primaveral/阿櫻
プレマヴェーラルは、"早春の"という意味。
寒さの中に咲く、寒桜の佇まい、
澄んだ空気の中で暖かな春を待つような叙情的なジャズ・ワルツ。
大口純一郎のソロがとても美しい。
『阿櫻(純米吟醸 秋田酵母No.12)』
あざくら、阿桜酒造(秋田県横手市)
秋田酒こまちを55%精米し、新酵母「秋田酵母No.12」で仕込んだ純米吟醸。
ラベルのグリーン文字が、青りんごを連想させます。
しっかりとした味わいと、フルーティーな香り、
あまずっぱさのある特徴的な美味しさのお酒。
日本酒好きの方にお勧めです。

という感じで紹介されているそうです

大曲では売ってなさそうだったのでダウンロードして購入しました

こんな感じで日本酒を楽しむのも良いですよねぇ~

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村






秋田の酒を呑んで東北を元気に!!

2011年07月04日 | 日本酒
おどぉちゃんだんす

今日はイベントのご案内


秋田のお酒を飲んで、東北を元気にしよう!

開催日:2011年7月20日
場所:秋田キャッスルホテル
時間:18:00~20:30
会費:3500円

秋田県酒造協同組合が主催のチャリティーイベントです
会費のうちから500円が支援金として寄付されます
立食パーティー形式で秋田の美味しい地酒と美味しい料理が楽しめるイベントで
アトラクションとしてチャリティーオークションも開催されます

今一度、皆さんのお力をお分けください

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村




ひなたん成長記録~1才10カ月~

2011年07月03日 | 嫁っこ日記 ひなたん1才8ヶ月~1才11ヶ月♪
ようやっと成長記録が書ける~(笑)

ってここ数日でもひなたんグゥーンと成長中

身長・体重は2歳検診でのお楽しみにとっておいて・・・

先月の記録とかぶってるのもあるかもですが…

さくらんぼ、お星さま、雲、空、アイスクリーム、だんごむし、ありさん、オレンジ、サッカーボール、サンダル、信号、提灯、団子、いただきます、さまでした(ごちそうさまでした)、枕、コーヒー、風船などなど。

階段は壁や手すりにつかまれば一人で、手を繋げばしっかりと上り降りできるように。

サンダルなら時間かかるけど、一人で履けることが増えてきました。

お風呂で頭からお湯をかけても泣かなくなった。

きらきら星、チューリップ、お手てつないで、かたつむり(まだ途中)、バナナの歌(まだ途中)、歌える歌が増えてきました。

信号を見て、「赤、止まれ」、「青、進め」の区別が少しずつ出来るようになってきた。

サンクスの「K]のマークを見て、さくらんぼと見間違えた(笑)。

夜寝るときは、コロコロしているといつの間にか布団や枕をかぶって寝てる。

お風呂で、タライに入ったお湯を自分の体に少しだけど、かけれるようになった。

テレビを見たい時、「パソコン見たい」とよく言い間違える(笑)

熱冷ましのシートをおでこに張っていると、「痛いの?」と聞き、「ひなたんも痛い」と言って真似してシートを張る。

風船大好き、膨らますところを見て大爆笑!!!

虫さんが苦手。「虫さん怖~い」と言って逃げてくる。

話す言葉がなまっていたりしていて、話を聞いているとおもしろいんですよ~

日々成長しているひなたん・・・今月で2才・・・本当に早いなぁ
大きなけがもなく大きくなってくれていて、うれしい限りです