じゃんご酒屋の嫁っこ日記 ひなとFANKYな家族たち 2nd

秋田の小さな酒屋の嫁っこが始めたブログを夫が引き継いで書いてます。娘の事、日々の事、お酒の事を気ままに書いてます♪

続・続・『酒縁 2012』です!

2012年05月23日 | 日本酒
こんばんわ
おどおちゃんだんす

今日は『酒縁 2012』の酒蔵ブースの様子をご紹介


まんさくの花さんの出品酒
・純米大吟生原酒 亀寿
・純米大吟 別囲
・純米吟醸 MK-X
・うまからまんさく
・よーぐるしゅ
・よこてのまっこり

福小町さんの出品酒
・福小町 純吟 活性生原酒
・福小町 特別純米
・角右衛門 特別純米 山田錦
・角右衛門 特別純米 亀の尾
・角右衛門 特別純米生原酒



新政さんの出品酒
・純米吟醸 青やまユ
・純米吟醸 桃やまユ
・純米吟醸 緑やまユ
・貴醸酒 茜孔雀
・白麹仕込み 亜麻猫

ゆきの美人さんの出品酒
・ゆきの美人 純米酒
・ゆきの美人 純米吟醸
・純米吟醸 愛山麹生酒
・純米吟醸 吟の精生酒
・純米吟醸 活性にごり生酒


天の戸さんの出品酒
・純米 美稲八〇
・純米生原酒 天辛
・純米吟醸 亀の尾生酒
・純米 吟泉
・特別純米 すっぴんささにごり生酒


阿櫻さんの出品酒
・美郷錦 純米吟醸生原酒
・美山錦 純米吟醸生原酒
・酒こまち 特別純米生原酒 中取り
・特別純米 超旨辛口
・夏の純米吟醸


春霞さんの出品酒
・純米吟醸 青ラベル
・美郷錦 純米吟醸 緑ラベル
・純米 赤ラベル
・二〇〇九年 特別純米 山田錦
・純米 八反錦仕込み 生酒

天寿さんの出品酒
・純米大吟醸 鳥海山 生酒
・純米吟醸 鳥海山 吟味良香 生酒
・純米吟醸 鳥海山 爽快辛口 生酒
・鳥海山 燗上がり
・販売店限定 純米大吟醸 いしはら


雪の茅舎さんの出品酒
・雪の茅舎 純米吟醸
・雪の茅舎 山廃純米 生酒
・雪の茅舎 山廃純米 火入れ
・雪の茅舎 山廃本醸造
・販売店限定 純米 無逸

福禄寿&一白水成さんの出品酒
・一白水成 純米吟醸
・一白水成 特別純米
・純米吟醸 十五台彦兵衛 生原酒
・純米吟醸 十五代彦兵衛
・純米吟醸 隠れ彦べえ 五百万石仕込み


白瀑さんの出品酒
・白瀑 純米大吟醸 美山錦
・白瀑 特別純米 吟の精
・白瀑 純米 秋田酒こまち
・純米吟醸 山本
・純米吟醸 山本(白ラベル)

秋田清酒(出羽鶴・刈穂・やまとしずく)さんの出品酒
・刈穂 純米吟醸 かわせみ
・刈穂 山廃純米生原酒 番外品
・出羽鶴 晴田 雄町55
・やまとしずく 純米吟醸
・やまとしずく 純米吟醸生原酒『ヤマトルネード』




あれっ
秋田清酒さんのブースに春霞さんが居るぞ~
めんこい娘目当てに潜り込んだのかな(笑)

まだまだ続きます

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村



濃密系?? それとも爽快系??

2012年05月23日 | 日本酒
こんにちわ
おどおちゃんだんす

今日ご紹介するのは、にかほ市にある酒蔵『飛良泉』さんの日本酒ちゃんです
『飛良泉』さんは秋田県最古の老舗酒蔵として知られ、また代名詞となっている「山廃仕込み」で様々な味わいの日本酒を誕生させています

その多彩な山廃仕込みの中からこの2酒をご紹介

左】山廃純米 マル飛 No.12
右】山廃純米 マル飛 No.15


山廃純米 マル飛 No.12

酒質は

酒米:美山錦
精米歩合:60%
日本酒度:+1
酸度:2.3
ALC度:17%

秋田酵母No.12と山廃仕込み由来の完熟果実のような濃密な香りと味わいが楽しめる山廃純米酒です

山廃純米 マル飛 No.15

酒質は

酒米:美山錦
精米歩合:60%
日本酒度:±0
酸度:1.9
ALC度:17%

こちらは酵母No.15 で仕込まれた山廃純米酒で香りと味わいのふくらみのバランスが良く、
整った心地よさを感じさせる仕上がりです

酵母の組み合わせひとつで大きくスタイルを変え、飲み口の印象も変わる
飛良泉の山廃仕込みを是非飲み比べしていただき、
日本酒の幅広さをお楽しみいただければと思います

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村



フルーツリキュール『子宝』シリーズから新しい仲間が増えました♪

2012年05月22日 | 梅酒
こんばんわ
おどおちゃんだんす

本日二回目の更新です
実は『酒縁 2012』の記事を中心にしていたので
その間に入荷した新商品の案内が滞っておりましたので
急ピッチに、だけどもいつも通りユルい感じは大切にご案内していこうと思います

今日は山形県酒田市にある酒蔵『楯の川酒造』さんの
フルーツリキュールブランド『子宝』シリーズから新しい仲間が増えましたのでご紹介


左】子宝 南高完熟梅酒
右】子宝 ゆず


子宝 南高完熟梅酒
限定流通酒『楯野川』と吟醸粕取焼酎をベースに和歌山県産の完熟南高梅を漬け込んだ梅酒で、
素材それぞれの持つ香りと味わいがほどよく調和したまろやかで優しい口当たりの梅酒に仕上がっています

子宝 ゆず
高知県産の柚子をふんだんに使い、柚子の旨味と香りをギュッと搾って瓶の中に閉じ込めました
キリリとした柚子の酸味と爽やかな後味が楽しめます

最近の我が家では甘味の抑えた大人系が人気みたい
これから暑くなってくると『子宝シリーズ』で楽しめる呑み方は・・・
『フローズン』
①冷凍庫にガッツリぶち込んで凍らせます
②アルコール分は凍らないので半冷凍状態の『子宝シリーズ』を思いっきりシェイク
③アッという間にシャリシャリひんやりの『子宝シェイク』の出来上がり

鳥海山麓ヨーグルトを凍らせるとスムージー風になります
フルーツソースをかけるようにお好みの『子宝シリーズ』を混ぜ込むといろんながアレンジが広がります

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村




隠れ彦べえ入荷しました♪

2012年05月22日 | 日本酒
こんにちわ
おどおちゃんだんす

先日、盛況で終えることのできた『酒縁 2012』にも登場してくれた五城目町の酒蔵『福禄寿』さんから届きました日本酒ちゃんのご紹介


福禄寿 純米吟醸 隠れ彦べえ 五百万石仕込み

酒質は
酒米:五百万石(新潟産)
精米歩合:58%
日本酒度:+1
酸度:1.9
ALC度:16.8%


秋田県外の皆さんには『一白水成』の酒銘のほうが知られているかもしれませんね
秋田屈指の老舗酒蔵であり、近年は若き蔵元と若き杜氏による酒造りが秋田県内をはじめ日本各地で高く評価され鑑評会でも主席の成績をおさめています
今回ご紹介している『隠れ彦べえ』は、開栓した後広がる華やかな香り、口に広がるシャープな味わい、キレの良い余韻が楽しめる
まさに福禄寿らしいキレイな味わいです
『隠れ』というネーミングからお分かりかと思いますが、
極少量のみの生産となっております
お近くのお酒屋さんで見かけたら要チェックですよ

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村



松ぼっくり、えーい!!!

2012年05月20日 | 嫁っこ日記 ひなたん2才7ヶ月♪~2才11ヶ月♪
松ぼっくり拾って、ただ投げるだけなのに、とーーーーっても楽しそうに遊ぶひなたん

「えーーーいっ」と言いながら走ってきて、私の目の前で投げる・・・んん~???

松ぼっくりって地面に落ちてる茶色の物しかマジマジと見たことなかったけど、こーんな感じになってるんですね~

そして数分後・・・

「松ぼっくり、おしまーい・・・」と言いながら、私に背中を向けるひなたんなのでした