昨日は、靴の教室・・・・
いつもは、一人で参加しているのだけれど・・・・昨日は、次男のお嫁ちゃんと二人連れで参加しました。
教室3作目は、こちら
シンプルな短靴が欲しくて、作り始めたのですが
制作過程で、少し残っていた芯材の水分が、表面にシミを作ってしまいました。
そ・こ・で・・・・シミ隠しの方法を色々検討した結果
端革を縫い付けることにしました
履き心地を考えると、糸の結び目を内側に始末する方法は避けたく・・・
それならば、結び目をあえて デザインの一部にし、見せることにしました
手作りならではの 靴だと思います。
履き心地は、軽くて フィットして・・・バッチリです
お嫁ちゃんは、一日で作るブーツの中からデザインを選び・・・
こちらのブーツを、半日でつくりました
柔らかな革が、足を包み込むような 優しい靴で
とっても、履きやすそう!!!
いつもは、一人で参加しているのだけれど・・・・昨日は、次男のお嫁ちゃんと二人連れで参加しました。
教室3作目は、こちら
シンプルな短靴が欲しくて、作り始めたのですが
制作過程で、少し残っていた芯材の水分が、表面にシミを作ってしまいました。
そ・こ・で・・・・シミ隠しの方法を色々検討した結果
端革を縫い付けることにしました
履き心地を考えると、糸の結び目を内側に始末する方法は避けたく・・・
それならば、結び目をあえて デザインの一部にし、見せることにしました
手作りならではの 靴だと思います。
履き心地は、軽くて フィットして・・・バッチリです
お嫁ちゃんは、一日で作るブーツの中からデザインを選び・・・
こちらのブーツを、半日でつくりました
柔らかな革が、足を包み込むような 優しい靴で
とっても、履きやすそう!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます