続々強子の部屋

思いつくまま、気の向くまま、書いています。

賑やかになった庭

2023-04-21 13:15:54 | 良いな~

花粉,黄砂、強風で、家に閉じこもっていたら。

なんと庭は見違えるようになっていました。

檀が芽吹いたと思っていたら、もう花芽が付いています。

肉桂 実はヤブ肉桂も柔らかそうな葉がでてくれました。

アオスジアゲハが来てくれるでしょうか。

蕗が沢山育ったので、今日は採り入れて煮ましょう。

我が家の蕗は柔らかくて、皮を剥かなくても美味しいです。

山椒ももう花が咲きそうです。

整形外科の往復も、すっかり緑になって、田んぼが鏡のように

光っています。

うれしい季節になりました。有り難いです。

山椒です。一週間前のです。

夫が好きだったホスタ、パトリオットですNCISでは

マークハーモンがペイトリオと発音していました。

シラーです。シシリーMベイカーの絵で知った花です。

取寄せましたが、葉蘭の陰で遠慮していました。

なんと少しづつ移動して葉蘭の陰から抜け出して。立派に咲きました。

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は富士山の日

2023-02-23 17:11:06 | 良いな~

昨年ブロ友さんから、富士山の日がある事を教えていただきました。

毎日富士山が拝めてしあわせですね。

10年前に股関節の人工置換術を受けました。

ちょうどお正月に入院していました。

朝寝ぼけ眼でベッドにいると、看護師さんの富士山が

見えますよ~の元気な声で目がぱっちりします。

みんな広い廊下の外れに行きます。真っ白な富士山が

遠くに見えます。あ~綺麗。柏手を打って拝みます。

お互いに挨拶してまた部屋に戻ります。

元気な人が、そんなに珍しい?私なんか毎日見ていたわ。

なんて言っています。それにしては毎朝来ています。

そのうちにいつのまにか、親しくなって、お互いの病室を

たずねました。その人は先に退院、私はまだ病院にいました。

病室をたずねてきてくれました。

私も退院。いまは電話でお喋りをしています。

直接会ったのは5回ぐらいです。でもいつも同じ気持ちで

お互いを励まし合っています。

マンションに住んでいるその人は、窓から富士山が見える。

と言っていましたが、最近大きなマンションが建ってしまって

見えなくなったと淋しげです。

こちらは筑波山が見える。と言ったら、え~筑波山 なんて

言っています。やっぱり富士山ですね。思わず拝んでしまいます。

 

寒くて裏の方に行かなかったら、蕗の薹がでていました。

お隣との境にアセビがひっそり。

相変わらず遠慮がちなシロハラです。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建国記念の日です。

2023-02-11 18:05:31 | 良いな~

今日は建国記念の日。

昔は紀元節でした。姉たちが唄っていた、

雲にそびゆる高千穂の~は厳かに歌いました。

 

 金鵄輝くにっぽんの~ 最後の、ああ一億の胸がなる を

鐘が鳴ると唄って笑らわれていました。

すぐ上の姉は替え歌を歌って母に叱られていました。

岩国市では市民200名の方が日の丸を持って行進したそうです。

素晴しいです。

建国記念の日より、紀元節が良いですね。

 

遠慮がちなシロハラ

いつもヒヨドリのいないとき5羽で来ます。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい映画

2023-01-25 17:34:28 | 良いな~

昨日懐かしい ある愛の詩 をBSで見ました。

ライアンオニールが素敵というより可愛く見えました。

ァンマッグロウも可愛らしいです。

ライアンオニールは、TVでペイトンプレイスを見て知りましたが、

誠実そうな人柄に見えましたが、余命幾ばくもない女優さんの

財産目当てで介護したとか、噂になりました。

先日はセントオブウーマンで、クリスオドネルの若き姿を見ました。

いまはNCISで逞しい姿を見せてくれています。

NCISではマークハーモンも頼りのある捜査官で顔を見られます。

君がいた夏のあの遠くを見る目が素敵でした。

それとデビットマッかラムも、多分大分前のドラマでしょうが

私はいつも楽しんでいます。

会話が短くて、英語が分かりやすいのです。

吹き替えの時は少しがっかりします。

長い裁判物の会話は苦手です。

 

今日はクリントイーストウッドの ブロンコビリーでした。

楽しかった!

先日まで、大沢在昌さんの 黒石 を読んで頭を使って

怖かったので、疲れました。

今日は映画を楽しみました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしいサッカーの話

2022-12-03 15:50:55 | 良いな~

昔々お世話になった方の息子さんが、ドイツに行くと聞いて

母は外国に行くなんて大変な事だ、とお餞別を持って伺いました。

息子さんはサッカーの選手でドイツへと聞いて母は吃驚したそうです。

お医者様になるのかと思っていたので、少しがっかりしたそうです。

サッカーって蹴球のことらしい。と言います。

そう私の中学生の体育の授業で蹴球の説明がありましたが、

ふ~んと聞いていました。何しろソフトボールに夢中でしたから。

後で分かったことですが、

国際学生スポーツ週間で(いまのユニバード)ドルトムントに派遣されたそうです、

その頃は自費で皆さん苦労したらしいです。

息子さんは教育大の名GKだったそうです。

その後新聞社にお勤めなさいました。

 

サッカーの今と昔、随分変わりました。

息子二人は野球でしたが、

男の孫三人はバドミントン、サッカー、バスケット、誰も夫の

好きな野球はしませんでした。二番目の孫はGKでした。

GKと言えば私は、オリバーカーンが好きでした。

TVで見て わーかっこいい男の中の男ッと叫んで、夫が

亭主の前で良くも言えたなッと怒っていました。

いまはみんな同じ顔に見えてしまいます。でもこんなに

みんなが喜んで良かったなと思いました。

これからの試合が楽しみです。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする