続々強子の部屋

思いつくまま、気の向くまま、書いています。

石巻の想い出

2023-03-11 16:58:49 | 辛い事

2001年に次男は石巻に住んでいました。職場は女川でした。

2番目の孫は体格が良く生まれたのに風邪を引きやすく、

何回も石巻に手伝いに行きました。夫はまたか~と言いましたが

仕方がないでしょッ孫なんだから、と言って出掛けました。

仙台まで新幹線仙台から仙石線に乗って石巻まで。

石巻まではのんびりした風景で、松島海岸を見ながら、

の旅です。途中高校生や、中学生らしい若者が賑やかで

楽しい会話を聞きながら、途中蛇田という駅についてすぐに

石巻です。駅ビルで沢山の買い物をして、マンションに

荷物を下ろして、病院に上の孫を迎えに行きます。

次の日は朝ご飯を食べさせて上の子を病院まで連れて私が病気の孫を見て

ママが上の子と家に帰り、お風呂に入っていました。

息子は仕事が忙しく遅い帰宅で三回ぐらい私は通いました。

運転手さんに一度公園を日和山公園を案内して貰いました。

赤ちゃんももう少ししたら、丈夫になりますよ、と

励まされました。優しい言葉がうれしかったです。

2001年秋に息子が内陸に転勤になりました。

そこで3番目の子が生まれて中学生、小学生、幼稚園になり

大きな地震に遭いました。

親切な、運転手さん、マンションのお隣さんはどうなさったかしら

あの楽しそうにお喋りしていた学生さん達は?

美味しい穴子の天ぷらやさん。

息子一家は内陸でもひどい揺れで大変でしたが、津浪の被害には

遭いませんでした。後片付けが大変だったようです。

日和山公園も沢山の人が避難して助かったとか。

石巻を思うと胸が苦しくなります。

 

 

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 忘れられない日 | トップ | 備えあれば憂いなし »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (続々強子の部屋)
2023-03-14 18:18:51
ひろし曽爺1840様
いつも元気なコメント有難うございます
ひろし曽爺1840様ご自身もお元気でなりよりです。
返信する
今週もよろしくお願いします! (ひろし曾爺1840)
2023-03-13 10:09:49
◆👴◆強子さん・お早う御座いま~す!
💻心温まるコメントや応援👍ポチを有難う御座いました✌で~す!
@☺@今日の「石巻の思い出・ブログ」を紹介して貰い楽しめました👍&👏で~す!
☆彡今日の「続々強子の部屋・ブログ」に👍&😍&👏で~す!
*👴:今朝も🎥Myblogはアップしてますので遊びにお越し下さいネ。
*見て頂いた動画のコメントのチャンネル登録も宜しくお願いします。
🔶お互いに今日も元気で頑張りましょ~👋・👋!
返信する
こんばんは (続々強子の部屋)
2023-03-12 18:36:43
Reiさま
暖かいコメント有難うございます。
辛くても思い出してしまいます。実は夫の従兄
従妹二名津波の被害に遭いました。辛うじて命は
助かりました。
浪江では親戚同様の家が、帰宅できなくて、会津に住んでいます。
夫が他界した後のことでした。知らなくて幸いでした。
みんな元気に立ち直っています。
それだけが有り難いです。
返信する
いろんな経験なさいましたね (Rei)
2023-03-12 16:12:43
東京大空襲は大変な目に遭われました
東北大震災にも関わりをお持ちになって。
石巻の方々に思いをはせておられましょう。
御無事でおられますように。
私も長いこと生きていますから、あれやこれや
走馬灯のようによぎることもあります。
思いだしても胸が苦しくなるようなことは
できるだけ思いださないようにしています。
日々の平安を祈るのみです。
返信する
こんにちは (続々強子の部屋)
2023-03-12 15:36:27
猫の誠 さま
一日違いでご無事でしたね。
石巻は裕福な街だと思いました。
みんな親切でした。駅前のビルは沢山のお店があって
世代別に豊富でした、赤ちゃん子供服、すべて揃って生活しやすくて、特にお魚が新鮮で豊富で私はうれしかったです。
日和山での運転手さんの優しい言葉が忘れられません。入院ばかりいた子も、今年は終活で頑張るそうです。
返信する
石巻には思い出があります。 (猫の誠)
2023-03-11 19:07:08
 仙台にあの年の3月10日に仕事をして帰り、11日はその年初の年休をとって東京で寝ていたら、震災があって驚き津波はテレビで見てぞっとしました。一日違いで助かりました。
 石巻には仕事で行って駅前の市役所兼スーパーに行きました。震災後国土交通省の調査団に同行させられ、震災の被害調査に行きましたが悲惨な状況に声もでませんでした。
返信する

コメントを投稿

辛い事」カテゴリの最新記事