ルビーキクイタダキ RUBY-CROWNED KINGLET 2020-09-23 | 野鳥 バードウォッチング アイリングが、均等でないので一目でわかりやすい。 ムシクイよりも気持ち大きいかなと言う感じ、動きはけっこう早い。常に枝から枝に飛び回る。 オリーブ色のボディーに白いウィングバーが入る。雄は頭にルビー色のクラウンが入るらしい。 繁殖期は結構高い木の上で暮らすが、 冬、食べ物のある低木や公園などで見る事ができるらしく、また渡りのシーズンにも目 . . . 本文を読む
ムナジロゴジュウカラ WHITE-BREASTED NUTHATCH 2020-09-23 | 野鳥 バードウォッチング ムナジロゴジュウカラ 幹を伝って動き回り、松の実をつついたり、虫をとったり。 足でしっかり木の表面をつかんで、逆さまに歩くのも上手。 朝の日の出が少しづつ遅くなり、7時ではまだ薄暗いので、日が出てしまってから公園に行くことに。 朝の8時から1時間、いつもの水際まで行くに及ばず、手前の高い木のそびえる場所に、たくさんの鳥たち。ムシクイだろうと思 . . . 本文を読む
カオグロアメリカムシクイ COMMON YELLOWTHROAT 2020-09-23 | 野鳥 バードウォッチング 高い木と言うよりも、茂みや草藪、湿った地面の上などをチョコチョコと歩いて飛び回る彼らだ。 日本名をカオグロとはよくつけたものだ。 もし、私が名前を付けるなら、黒い仮面のワーブラーとしたい。怪傑ゾロムシクイでもいい。 下の写真は、今年の春に渡って来たばかりの頃。繁殖期なので顔がまさしく黒い。 下の写真は、9月中旬のもの。これから南に下ります。 先週の頭ま . . . 本文を読む
再び、ツキヒメハエトリ EASTERN PHOEBE 2020-09-23 | 野鳥 バードウォッチング 今日は、昼間に時間があり、天気もあまりにも良いので、昼間の時間に裏の自然保護区に行ってみる事にした。 だけど、案の定、日の高い昼間には、小さな鳥たちはほとんどいなくて、目につくのは、ジェイとモッキンバードばかりだ。 そんな中、2羽の鳥が仲良くじゃれ合って飛んでいる姿が。 飛ぶ姿は、中型でツバメかなと思うような鳥が、木の枝にとまったのを見ると、フィービーたちだった。 . . . 本文を読む
ベニフウキンチョウ SCARLET TANAGER 2020-09-23 | 野鳥 バードウォッチング 日本名、ベニフウキンチョウでいいのか(確信はない)。 スカーレットと言うのに黄色い。繁殖期の雄がスカーレット色になるから、この名前がついたのだろう。春の渡りの時は、しばらくこのあたりにいて、たまに空を見上げると、真っ赤な鳥が高い空を木から木に飛ぶのを目にすることがある。それが、繁殖期の彼らであると理解している。 春に一度、地面に下りている彼らに出くわしたことがあるが、それっきりだった。 通常 . . . 本文を読む