感動は命の肥し

曇りなき眼で、物事を見つめるなら必ずや真実を見極めることができる。覚醒の時を生きた記録として。

感動は人を変える力がある。

小説、スポーツ、映画、芸術や生き様を通して人を感動させる事ができる、なんて素敵なことでしょう。 自然や様々な出来事を見たまま感じたまま書き残しました。

我々はすでに大勝している。私は負けを認めない。

2021-01-06 | 2020年アメリカ大統領選挙
昨日のジョージア州で行われた親分の上院選応援演説。応援演説と言いながらもそのほとんどは、ご自分の大統領選挙の不正に対する言及だったのは、さすが。この様な機会を利用しない手はないのである。しかしだ。なんと力強い演説だろうか。声のハリも素晴らしい。いつもの寅さん節にさらに磨きがかかり、「私は絶対に負けを認めない!」と叫ぶ声に集まった数万人(だとおもうよ)の観衆が答える。今、彼は世界で最も有名で、最も観 . . . 本文を読む

何度見ても感動する心ある青年のスピーチ

2021-01-05 | 2020年アメリカ大統領選挙
「日本語字幕、フルバージョン」史上最年少国会議員マディソン・コーソーン氏(Madison Cawthorn)の熱い魂があるスピーチ、共和党を変える熱い血が入っている。初心を変えず、頑張って欲しい!Makoto様、字幕作成のご協力ありがとうございます! Harano Times Twitter: https://twitter.com/HaranoTimes #マディソン・コーソーン #Madiso . . . 本文を読む

大統領選挙の動向を正しく伝える日本人ユーチューバー達

2021-01-05 | 2020年アメリカ大統領選挙
11月3日の選挙の前後から、テレビのニュースを全く見なくなった。そのかわり、張陽チャンネル…読みの深さが半端でない。予知能力がある方ではないかと勝手に思っている。ゲーム始め Game On!【第89回】ゲーム始め Game On!【第89回】改憲君主党チャンネル…情報収集力が半端ない。言葉選びが秀逸。【アメリカ大統領選挙|トランプ|バイデン】ジョージア公聴会でまたも . . . 本文を読む

我らがペンス大統領の頼もしい言葉と親分の電話会談

2021-01-05 | 2020年アメリカ大統領選挙
寅さん側とジョージアの州務長官との電話での1時間余りのやり取りが行われたのが土曜日、1月3日の事だったらしい。 その音声をワシントンタイムズが短く切り取って公にしたと言う事でニュースになっている。私も早速聞いてみた。私が聞いたのは、JCUさんが和訳付きで上げていた5分弱にまとめた電話会談の音声。 寅さん陣営が救いの手を差し伸べているように思えて仕方ない。この様な状況下にあっても、とても紳士的な . . . 本文を読む

リンウッド弁護士のツイッターが激しい

2021-01-03 | 2020年アメリカ大統領選挙
彼のツイッターが最近頻繁に話題になる。 数日前は、エプスタインが生きてる、と言うようなことを匂わせるツイートをしたかと思ったら、今度は、アメリカ最高裁の主任判事で色々と最近騒がれているジョン・ロバートさんと、同じく最高裁判事のステファン・ブライアーさんに1月2日の正午までに辞任しろみたいな…。理由には触れてないけれど、俺は知ってるんだ、と言うような脅し文句。 ツイッターでこんなこ . . . 本文を読む

1月6日の異議申し立てに上院議員12名がジョイン。

2021-01-03 | 2020年アメリカ大統領選挙
1月6日に40人の下院議員が異議申し立てをするのに対して、さらに11名の上院議員さんが異議申し立てを行うと公表したらしい。すでに申し立てをすると公表していた、ミズーリ州のジョシュ・ホーリー氏を合わせ、合計12人の上院議員が申し立てを行う事になる。 内訳は、テッド・クルーズ議員、ロン・ジョンソン議員、ジェイムス・ランフォード議員、スティーブ・ダインス議員、ジョン・ケネディー議員、マーシャ・ブラック . . . 本文を読む

共産主義の恐怖による支配の手中にある。

2021-01-03 | 2020年アメリカ大統領選挙
1月6日水曜日のアメリカの首都ワシントンの議会で行われる、各州選挙人投票の開票結果発表。2020年大統領選挙の結果発表の場である。よほどの馬鹿でもない限り、大規模不正選挙が行われた事が事実であるとわかる今回の大統領選挙、その大統領選挙の不正を認めていないのは、寅さん反対派と政治無関心の人達。寅さん反対派の中核は、個人の利益優先主義者と中共による支配を受ける企業や政治家などのわが身可愛さ集団、そして . . . 本文を読む

ドラマ「Designated Survivor」 指定生存者、運命の大統領

2021-01-02 | 人物、映画、本、漫画、ドラマ
私はドラマは見ない、と言う事にしている。時間が奪われて仕方ないからだ。 でも、この暮れ、末の息子が「これ見る?面白いらしいよ」と言うもので、時間も持て余しせっかくなのでと見てしまったのがいけなかった。ドラマははまる様になっている。作りがそうなのだから仕方ない。3シーズンもあるらしいこのドラマの、ファーストシーズンを30日と31日の両日で、21エピソードを見切ってしまったではないか。 面白かった . . . 本文を読む

緊張で迎える2021年

2021-01-02 | 2020年アメリカ大統領選挙
昨日となんら変わらない1日が始まる。 でも、今日は2021年。 おせち料理も年越しそばも食べて、どこに行くでもなく過ごす、コロナ禍の2021年の初日。 何らかの選挙の動向が数日後に明らかになるなと、思いながら過ごす期間だ。 裏庭の赤メープルの木に泊まる、よくわからない鳥。 見たことがない鳥なので、確認しなくてはいけないのだが、オリオールかなと思いもしたのだけど、今の時期にはこのあ . . . 本文を読む

世界の動きを追いかけるブロガー達を応援

にほんブログ村 政治ブログ 国際政治・外交へ
にほんブログ村