今朝は早起きして6時には出発予定なので始めて目覚ましをかけた。
しかし必要なく4時には目が覚めた。周りの人も目覚めは早くは朝食の準備を始めている。
我家のカミさんはいまだ夢の中、約束の起床時間は5時半の予定ですが・・・・
寝かせてやりたいが、既に10分を過ぎているので、止む無く起こすことに・・・
6時前にフェリーに到着すると、既に大勢の人が並んでいます。

無事乗車券を購入できて、出航です。

船で朝食をしながら、1時間40分の航行です。1時間もすると船内が騒がしくなり、何事かと思いきや・・・・すごい・素晴らしい・・・感激です。

急いで風の強いデッキに出て・・・・いまだに雪をいだいている利尻富士、なんという絶景でしょう。
強風で飛ばされそうなデッキでしばし頑張っていると、進行方向右側に礼文島が見えてきます。すぐそこに見えます。

いよいよ利尻島上陸です。稚内で申し込んだ観光バスが出迎えてくれます。

30分も走ると「姫沼」原生林で囲まれた湖、晴れた日には逆さ富士が見えるとか、今日は利尻山は見えますが、風が強くて湖面波があり残念ながら見えません。

「姫沼」の言われをガイドさんが面白い語り口調で説明してくれます。遠い昔の遠足気分で、たまにはこんな観光もいいかも知れませんね。
「姫沼」は大正時代にヒメマスを養殖しようとしたのでが、その当時は鰊やら鱒が沢山取れたので、採算が合わずに3年でやめたとか・・・・文章ではイントネーションが違って面白くないがこんな説明
しかしやはり観光バスは集合時間に遅れると、他のお客さんに迷惑です。3時間程度ガイドさんの言いなりで拘束されます。皆さん5分前には必ず着席しています行儀の良いお客さんばかりでした。

次は「オタトマリ沼」ガイドさんがもしかしたら、逆さ富士が見えるかもと言っています。オー見事です!

カミさんはここで・・・・

私は沼を一周して、珍しい植物や木々を眺めて・・・・途中こんな素晴らしい景色が・・・

この絶景何処かで見ませんでしたか?そうこれです!

次は仙法志御崎公園、噴火で出来た奇岩に波しぶきが、襲っています。

愛嬌のあるゴマフアザラシの子供が気持ち良さそうに泳いでいます。

これは脚がピンクなのでカモメかな・・・・?お客さんがエサをくれるのか、なついています。

カミさんはこでもいち早く土産物屋さへ、勿論本場の昆布をしいれるためです。大量の昆布をしいれています。

これらは、流石に無理かな・・・・
利尻町立博物館、昔の良き時代の資料や漁具など・・・・この写真は100年程前に、本土から渡ろうとしたクマを捕まえたとか

この島には熊はいないし蛇もいなそうです。溶岩の大地や冬の寒さで生態系も本土とは大変な違いがあるようです。山に住むのはシマリスぐらいだとか・・・・
忙しく車上から、人面岩や寝熊の岩・・・・これに雪が積もると白熊になるそうです。

最後の目的地「沓形岬公園」強風と小雨が襲ってきます。我々だけはここで降ろして貰って、このホテルに泊まります。

走行距離: 0km
WiFi : ×
地デジ : ◎(ホテルのテレビ)
追記:iPadで始めてのアップ面倒くさい。
しかし必要なく4時には目が覚めた。周りの人も目覚めは早くは朝食の準備を始めている。
我家のカミさんはいまだ夢の中、約束の起床時間は5時半の予定ですが・・・・
寝かせてやりたいが、既に10分を過ぎているので、止む無く起こすことに・・・
6時前にフェリーに到着すると、既に大勢の人が並んでいます。

無事乗車券を購入できて、出航です。

船で朝食をしながら、1時間40分の航行です。1時間もすると船内が騒がしくなり、何事かと思いきや・・・・すごい・素晴らしい・・・感激です。

急いで風の強いデッキに出て・・・・いまだに雪をいだいている利尻富士、なんという絶景でしょう。
強風で飛ばされそうなデッキでしばし頑張っていると、進行方向右側に礼文島が見えてきます。すぐそこに見えます。

いよいよ利尻島上陸です。稚内で申し込んだ観光バスが出迎えてくれます。

30分も走ると「姫沼」原生林で囲まれた湖、晴れた日には逆さ富士が見えるとか、今日は利尻山は見えますが、風が強くて湖面波があり残念ながら見えません。

「姫沼」の言われをガイドさんが面白い語り口調で説明してくれます。遠い昔の遠足気分で、たまにはこんな観光もいいかも知れませんね。
「姫沼」は大正時代にヒメマスを養殖しようとしたのでが、その当時は鰊やら鱒が沢山取れたので、採算が合わずに3年でやめたとか・・・・文章ではイントネーションが違って面白くないがこんな説明
しかしやはり観光バスは集合時間に遅れると、他のお客さんに迷惑です。3時間程度ガイドさんの言いなりで拘束されます。皆さん5分前には必ず着席しています行儀の良いお客さんばかりでした。

次は「オタトマリ沼」ガイドさんがもしかしたら、逆さ富士が見えるかもと言っています。オー見事です!

カミさんはここで・・・・

私は沼を一周して、珍しい植物や木々を眺めて・・・・途中こんな素晴らしい景色が・・・

この絶景何処かで見ませんでしたか?そうこれです!

次は仙法志御崎公園、噴火で出来た奇岩に波しぶきが、襲っています。

愛嬌のあるゴマフアザラシの子供が気持ち良さそうに泳いでいます。

これは脚がピンクなのでカモメかな・・・・?お客さんがエサをくれるのか、なついています。

カミさんはこでもいち早く土産物屋さへ、勿論本場の昆布をしいれるためです。大量の昆布をしいれています。

これらは、流石に無理かな・・・・
利尻町立博物館、昔の良き時代の資料や漁具など・・・・この写真は100年程前に、本土から渡ろうとしたクマを捕まえたとか

この島には熊はいないし蛇もいなそうです。溶岩の大地や冬の寒さで生態系も本土とは大変な違いがあるようです。山に住むのはシマリスぐらいだとか・・・・
忙しく車上から、人面岩や寝熊の岩・・・・これに雪が積もると白熊になるそうです。

最後の目的地「沓形岬公園」強風と小雨が襲ってきます。我々だけはここで降ろして貰って、このホテルに泊まります。

走行距離: 0km
WiFi : ×
地デジ : ◎(ホテルのテレビ)
追記:iPadで始めてのアップ面倒くさい。