天気予報では、今夕から1週間近く雨の予報が出ている。
テラス工事やゴルフなどが立て込み、気温は急上昇して桜は満開を迎えた。
そうなると気がかりなのは合馬菜園、今朝は朝ドラが終わって直ぐに、菜園に直行
朝露が乾かないうちから、菜園に出て農作業開始・・・・
キャベツに花が咲いている。

昨年から植えて、柔らかい春キャベツを食べようと思ったが、ヒヨドリの餌になり大失敗に終わったが、小さいのが僅か1ヶだけ。

順調に生育しているニンニク、昨年は5月中旬に収穫して遅かったので、この後ニンニクの芽が出て
美味しく食べた後、4月末頃から注意して収穫期を逃さない様にしなくては・・・・

玉ネギは肥料不足になっているようだ・・・追肥は遅いので液肥でもと思ったが、明日から雨なので・・・・

少しづつ収穫してきた人参も、新芽が出ているので、これ以上放置すると巣が入り不味くなるので、全て収穫することに

我家の納屋に放置していたジャガイモ、小ぶりだったので、そのまま植えたが・・・芽揃いが悪い、違う品種が混ざっているせいかな?

ほうれん草は一斉に芽が出た。

子カブ

ミズナ・・・これら軟弱野菜は過保護にトンネルを掛けていたが、渡り鳥もいなくなって気温も上がったので撤去した。

お多福豆は腰近くに成長したので、風で倒れないように・・・スナップエンドウは寒さで枯れかかっていたが、気温が上がっても新芽は出ない。
一通り野菜の手入れをして、苦土石灰と堆肥を蒔いて耕耘機で耕した畑は、連日の雨から天気が良くなり土がヒビ割れてカチカチなっている。

気温も上がって汗が噴き出る、昨日のゴルフのせいもあるが・・・腰が・・・
この様子を見たのか合馬の師匠がひやかしに来て、無理をしないで耕耘機を使ったら・・・・
体を鍛える為に極力鍬でと思っていたが、どうもこれでは2・3日掛りそうなので・・・・泣きを入れて耕耘機を借りると
一挙に耕してしまった、土も細かくなって・・・悔しいが師匠の言う通り・・・無理をしないのが長続きコツでした。
耕運機と言っても小型なので、畝上げまではしてくれない・・・これがまた結構大変な作業
作業は昼飯を挟んで、みっちり7時間労働・・・・やっと目途がついた。カミさんも活躍してくれた!

テラス工事やゴルフなどが立て込み、気温は急上昇して桜は満開を迎えた。
そうなると気がかりなのは合馬菜園、今朝は朝ドラが終わって直ぐに、菜園に直行
朝露が乾かないうちから、菜園に出て農作業開始・・・・
キャベツに花が咲いている。

昨年から植えて、柔らかい春キャベツを食べようと思ったが、ヒヨドリの餌になり大失敗に終わったが、小さいのが僅か1ヶだけ。

順調に生育しているニンニク、昨年は5月中旬に収穫して遅かったので、この後ニンニクの芽が出て
美味しく食べた後、4月末頃から注意して収穫期を逃さない様にしなくては・・・・

玉ネギは肥料不足になっているようだ・・・追肥は遅いので液肥でもと思ったが、明日から雨なので・・・・

少しづつ収穫してきた人参も、新芽が出ているので、これ以上放置すると巣が入り不味くなるので、全て収穫することに

我家の納屋に放置していたジャガイモ、小ぶりだったので、そのまま植えたが・・・芽揃いが悪い、違う品種が混ざっているせいかな?

ほうれん草は一斉に芽が出た。

子カブ

ミズナ・・・これら軟弱野菜は過保護にトンネルを掛けていたが、渡り鳥もいなくなって気温も上がったので撤去した。

お多福豆は腰近くに成長したので、風で倒れないように・・・スナップエンドウは寒さで枯れかかっていたが、気温が上がっても新芽は出ない。
一通り野菜の手入れをして、苦土石灰と堆肥を蒔いて耕耘機で耕した畑は、連日の雨から天気が良くなり土がヒビ割れてカチカチなっている。

気温も上がって汗が噴き出る、昨日のゴルフのせいもあるが・・・腰が・・・

この様子を見たのか合馬の師匠がひやかしに来て、無理をしないで耕耘機を使ったら・・・・
体を鍛える為に極力鍬でと思っていたが、どうもこれでは2・3日掛りそうなので・・・・泣きを入れて耕耘機を借りると
一挙に耕してしまった、土も細かくなって・・・悔しいが師匠の言う通り・・・無理をしないのが長続きコツでした。
耕運機と言っても小型なので、畝上げまではしてくれない・・・これがまた結構大変な作業
作業は昼飯を挟んで、みっちり7時間労働・・・・やっと目途がついた。カミさんも活躍してくれた!
