大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

大晦日

2011年12月31日 | 平凡な日々の日記
2011年度も今日で終わりですね。
今年は東日本大震災が発生、何とこの日出向先の中国広州から
上海経由で日本へ帰る、広州での旅立ちの日でした。

上海のホテルにチェックインして、NHKをかけると丁度地震
が発生して津波警戒が出されていた時で、その後津波が押し寄
せる生々しい模様を、無人カメラがとらえてのが一部始終放送
されていました。信じられない光景に心が痛みました。

3月末苦しくも楽しかった会社を定年退職しました。
この日を記念するように、半年前に注文していたキャンピング
カーの納車日でした



翌日雇用継続契約で、再度気持ちを新たに出社しました。

以降ブログ開設までのお出かけを・・・・

4/2 ~ 4/4  桜がほころび始めた、長崎旅行
        初めてのキャンピングカー・5年ぶりの運転
        いやー疲れました。偏頭痛でダウン!





4/9 ~ 4/10  角島・長門経由で次女と花見見物





4/16 ~ 4/17 チュウリップ祭りの直方河川敷公園



4/23 ~ 4/24 大分の義姉を訪ねて
        途中一泊した道の駅、芝桜が満開でした。





4/28 ~ 5/7  四国旅行
        四国四県走破(初めて10泊11日の長旅)





5/13 ~ 5/15 ゴルフ&次女宅へお泊り&ちょい泊まり
        この辺から少し暇があると、近くの「道の駅」を訪ねる。



この次の週から中国出張1ヶ月でブログ開設となります。

いやーよく遊びました。9,780km(今日現在)
来年も更に、見知らぬ土地を訪ねて、新発見をしたいと思っています。

 皆様には良いお年を迎えられて、健康で幸多い年でありますよう






正月休暇入り

2011年12月30日 | 平凡な日々の日記
今週は追い込み忘年会が、続きしばらく休みました。
中国では、この時期忘年会をやるのは日本人ぐらいで
旧正月前が普通です。しかし回数は日本よりはるかに
少ない、私が出張で留守をしていたので、今週が多か
ったのか、ただ私が好きなだけか・・・・

・・・・・で今日から正月休暇に入ります。
今年は6年ぶりに日本での正月です。
カミさんも久々の正月とあって、頑張るようです。

先ずは今日のメインイベントは餅つきです。
山口に住む次女も手伝いに来てくれます。

カミさんが、昨日から仕込んだ、餅米を蒸しますが
ガスで蒸すと言っています。私も何か参加しなくては
と丁度とっていた廃材の有効利用とガス代節約の為に
仮設釜戸を作り、米蒸し担当をかって出ます。



計算が甘かったのか、米の量が多いかったのか・・・
すぐに薪がなくなり、裏山まで出かけて、薪木を調達
しながら蒸籠10回蒸しました。焚き火は楽しいですね



餅つきと言っても、本格的なやつではなくて手前に
ある餅つき機で、少しずつ時間をかけて・・・・・・・・
この餅つき機は、中国にも持って行って、今時分には
少しでも正月の雰囲気を出そうと餅つきをしていました。



鏡餅やあんこ餅・小餅などの他に、つまみ食いに蒸したて
の餅米に塩をまぶして食べたり、つきたての餅に大根おろし
に醤油・カボス・砂糖(少々)で食す、酢餅は絶品です。

最後に我が家特製の「ぼた餅」を作ります。
これは薩摩芋を蒸して、ついた餅をいれて更に蒸します。
カミさん曰く、ポイントは餅を少なめ(1:3)程度が
宜しいとか、蒸し終わったら、器に流し込み(適当な)
きな粉を沢山振りかけて終わりです。

結構うまいので、皆さんも是非お試しあれ・・・・
留守中お世話になった、お隣さん達へ、おすそ分けをして
たいそう喜んで頂けました。

来年は本格的な、餅つきをご近所さんで、出来れば良いですね。

夕方飾りつけに使うウラジロやユズリハを裏山に探しに出かけます。
しかしミカンがないようで、飾りつけは出来ません。

朝方カミさんが、「一夜飾りは駄目よ!」としめ飾りを早く飾るよ
うに催促されたのですが・・・・・

「一夜飾り」・・・・等と言って「葬儀の飾り方を連想する」
等の理由で忌避されるようですが・・・・「一夜餅」も駄目ですよ




正月休暇入り

2011年12月30日 | 平凡な日々の日記
今週は追い込み忘年会が、続きしばらく休みました。
中国では、この時期忘年会をやるのは日本人ぐらいで
旧正月前が普通です。しかし回数は日本よりはるかに
少ない、私が出張で留守をしていたので、今週が多か
ったのか、ただ私が好きなだけか・・・・!

・・・・・で今日から正月休暇に入ります。
今年は6年ぶりに日本での正月です。
カミさんも久々の正月とあって、頑張るようです。

先ずは今日のメインイベントは餅つきです。
山口に住む次女も手伝いに来てくれます。

カミさんが、昨日から仕込んだ、餅米を蒸しますが
ガスで蒸すと言っています。私も何か参加しなくては
と丁度とっていた廃材の有効利用とガス代節約の為に
仮設釜戸を作り、米蒸し担当をかって出ます。



計算が甘かったのか、米の量が多いかったのか・・・
すぐに薪がなくなり、裏山まで出かけて、薪木を調達
しながら蒸籠10回蒸しました。焚き火は楽しいですね!



餅つきと言っても、本格的なやつではなくて手前に
ある餅つき機で、少しずつ時間をかけて・・・・・・・・
この餅つき機は、中国にも持って行って、今時分には
少しでも正月の雰囲気を出そうと餅つきをしていました。



鏡餅やあんこ餅・小餅などの他に、つまみ食いに蒸したて
の餅米に塩をまぶして食べたり、つきたての餅に大根おろし
に醤油・カボス・砂糖(少々)で食す、酢餅は絶品です。

最後に我が家特製の「ぼた餅」を作ります。
これは薩摩芋を蒸して、ついた餅をいれて更に蒸します。
カミさん曰く、ポイントは餅を少なめ(1:3)程度が
宜しいとか、蒸し終わったらきな器に流し込み(適当な)
きな粉を沢山振りかけて終わりです。

結構うまいので、皆さんも是非お試しあれ・・・・
留守中お世話になった、お隣さん達へ、おすそ分けをして
たいそう喜んで頂けました。

来年は本格的な、餅つきをご近所さんで、出来れば良いですね。

夕方飾りつけに使うウラジロやユズリハを裏山に探しに出かけます。
しかしミカンがないようで、飾りつけは出来ません。

朝方カミさんが、「一夜飾りは駄目よ!」としめ飾りを早く飾るよ
うに催促されたのですが・・・・・

「一夜飾り」「一夜餅」等と言って「葬儀の飾り方を連想する」
等の理由で忌避されるようですが・・・・「一夜餅」も駄目ですよ!




庭の様子(冬編)

2011年12月25日 | 菜園&花壇
今日はクリスマスですが、夫婦二人、とりわけ何の行事もなく
昨日のクリスマスイブも、いつもどうり「今日はクリマスイブ
だね」との会話だけでした、勿論ケーキもありません。
子供達が幼い頃が懐かしく・・・・

・・・・・と言う訳で、はなはだ平凡な日々を過ごします。

そこで、その後の庭の様子など・・・・

薔薇が綺麗にさいています。(今年3度目の開花です)



流石に百日草は枯れているようですが、抜き取るには・・・・



水仙は次々に花を咲かせています。(寒さで一段と香りが良いようです)



5月初めに植えた寄せ植え、これが限界でしょう!



白菜の漬物用に干しています。



出張前に作った干し柿が、カビが生えないで綺麗に・・しかしまだ渋い!



これは一ヶ月前に干したもので、カビが生えていますが甘い!



南天も実を付けています、正月用の飾りに使えますね!



パンジーを早く植えつけてやらなければ・・・





根がしっかりと回っていたので、伸び伸びとしていることでしょう!

ブラリと散歩

2011年12月24日 | 平凡な日々の日記
今日の天気予報は、雪だったのですが・・・・・・・
チラホラと降っただけで青空が、雪山に登ろうとはりきって
いたのですが・・・・残念です。それでも中国出張中の運動不足
を解消する為に散歩をすることにします。

2W間前に散歩したコースが気に入り、河内から皿倉山へ登り
ます。2W間前とはすっかり景色が変わり、晩秋から冬へ・・

 

 

途中から雲行きが怪しくなり、吹雪の様相です。



谷川に入ると木々が風を遮り、歩きやすくなりました。
ここいらで昼飯にします。久々のカップヌードル寒い日は最高です



前も紹介した首塚は、この岩の下に祭られています。

 

前回は立ち寄らなかった、河内桜公園です。





なんとなく蕾が膨らみそうな、そんなことはないか・・・・





貯水池の真下にあるため池です。小学生の高学年になるとここで
泳いだり、魚釣りをしたり・・・・





ここから堰堤に出て、皿倉山へ登ろうと思ったのですが、綿雪のような
雪で下手をすると、雨になると傘がないので大変です。ここで気が変わり
昔子供達が小さい頃、ここに家族で来たコースを思い出し・・・・・

10分程細い道を登って行くと、突然林道が現れました。
ガードレールで・・・・逞しく成長してますが、痛々しいですね。





大きそうな鳥の羽が・・・・



湧き水が出ているところが多くあります、奥の穴から水が湧いています。



苺や木の実が・・・・野鳥は食べないのかな・・・・





こんな山奥に・・・オーム真理教???(真ん中に煙突が・・・)



発砲禁止・・・・やばそうな所まで登って来ました。
どうも途中で、沢伝いに下りなければいけない所を、間違えたようです。
このまま進めば多分、小倉南区に行ってしまいそうなので、ここで逆戻り



苺が沢山なっています。





これは「がめの葉」幼い頃、春先に山に取りに行くと、母が柏餅を
作ってくれたのを思い出します。



やっと入り口が見つかりました。(多分!)

 

おやタンポポ・・・・じゃないか・・・?



落ち葉の絨毯は、誰も通ってないようで、気持ちが良いです。



山鳥の羽が・・・・犯人は、人間か!それとも・・・イタチ?



竹林にトタンの塀が・・・民家が近いかな!



やっと明るいところへ出れました、玉葱のようですが畝にペットボトルが
これてなにに効くのかな・・・・猫よけ・・・ではないよな?



また道を間違えてしまいました。(廃屋を竹が取り囲んでいます)



猪の罠や、これはかなり小さいのですが・・・イタチ罠?



梅宮神社、江戸時代からある、古い神宮だそうです。





神社の横から竹林に入り、抜ける頃から横殴りの雪が降り出しました
もうすぐ我が家に到着です。3時間半の散歩でした