今日は予報通りの雨になった、娘からお雛様を保管し難いから棚が欲しいと言われていて
そろそろ始めないとお雛様も終わる頃だと思いつつ、材料の仕入れもしてない。
yahooの天気図で見ると、雨は昼にかけて降りそうにない・・・・・・
棚案を娘に幾通りか提案したが・・・安くて良いと言うので
少し訂正があって・・・更にCDと寸法見直しをして、材料表を作成してホームセンタへ
使う材料は1×4材、ホームセンターで1カット20円でしてくれる。
軽乗用車に積載可能材料で・・・
いままでカット回数に制限はなかったが、20カット/回までにして下さいとの表示が・・・・
スライド丸鋸があるので、切断は造作ないが・・・精度が若干劣る。
左側2枚がホームセンターで切断したもの、一番右が我家の丸鋸だが、切れ終わりのバリが多い。
材料はホームセンタで選別して、なるべく反りや曲がりの少ないのを選別している。
沢山山積みされた、材から一本一本選別するので、時間がかかる・・・安い材料なので真っ直ぐな材料は30%以下しかない。
店員さんの冷ややかな視線を気にせずに・・・この選別が以後の作業を楽にしてくれる。
同じように切断するには、スライド丸鋸を作業台にしっかり固定して、側面にしっかり押し付ける。
この時ストッパーの端面が平行に隙間なく合っているかを確認する。
水平垂直が出てないと隙間が出る、材の曲がりや反りでも均一に合わせられない。
材料は育ったように使う・・・上下を木目で見ながら方向を確認するが、棚程度では気に事もないか?
この材料は割れやすいので、しっかり下穴とビス受けのテーパーを行う。
下穴は節等にビスを打つ場合は必ず必要ですね。
下穴のケガキや寸法取りは、これがあると便利・・・1×4や2×4等専用
ケガキ位置に下穴専用ドリルで、下穴加工・・・これはテーパードリルと座グリがセットされて一度に加工できる。
側板の片側が完成・・・・
あと一組と思ったら、材料が20mm短いのがある?何故だろうか?材料は丁度しか購入してないので、ここで行き詰る。
孫の子守りをしていたカミさんと、娘宅へ孫送りついでに、ホームセンターで足りない材料を仕入れよと立ち寄る。
いつも使っているホームセンターではないが、同じメーカーなのに材料単価が少し高い、一本だから・・・・
ついでに切断を依頼すると50円/カットとなっている。2.5倍も高い!
ただカット回数の上限はないようだ。
カット回数が多い製作物は、時間さえあれば数回に分けて購入すれば、正確なカットが出来て、材料の取り回しは楽になりますね。
そろそろ始めないとお雛様も終わる頃だと思いつつ、材料の仕入れもしてない。
yahooの天気図で見ると、雨は昼にかけて降りそうにない・・・・・・
棚案を娘に幾通りか提案したが・・・安くて良いと言うので
少し訂正があって・・・更にCDと寸法見直しをして、材料表を作成してホームセンタへ
使う材料は1×4材、ホームセンターで1カット20円でしてくれる。
軽乗用車に積載可能材料で・・・
いままでカット回数に制限はなかったが、20カット/回までにして下さいとの表示が・・・・
スライド丸鋸があるので、切断は造作ないが・・・精度が若干劣る。
左側2枚がホームセンターで切断したもの、一番右が我家の丸鋸だが、切れ終わりのバリが多い。
材料はホームセンタで選別して、なるべく反りや曲がりの少ないのを選別している。
沢山山積みされた、材から一本一本選別するので、時間がかかる・・・安い材料なので真っ直ぐな材料は30%以下しかない。
店員さんの冷ややかな視線を気にせずに・・・この選別が以後の作業を楽にしてくれる。
同じように切断するには、スライド丸鋸を作業台にしっかり固定して、側面にしっかり押し付ける。
この時ストッパーの端面が平行に隙間なく合っているかを確認する。
水平垂直が出てないと隙間が出る、材の曲がりや反りでも均一に合わせられない。
材料は育ったように使う・・・上下を木目で見ながら方向を確認するが、棚程度では気に事もないか?
この材料は割れやすいので、しっかり下穴とビス受けのテーパーを行う。
下穴は節等にビスを打つ場合は必ず必要ですね。
下穴のケガキや寸法取りは、これがあると便利・・・1×4や2×4等専用
ケガキ位置に下穴専用ドリルで、下穴加工・・・これはテーパードリルと座グリがセットされて一度に加工できる。
側板の片側が完成・・・・
あと一組と思ったら、材料が20mm短いのがある?何故だろうか?材料は丁度しか購入してないので、ここで行き詰る。
孫の子守りをしていたカミさんと、娘宅へ孫送りついでに、ホームセンターで足りない材料を仕入れよと立ち寄る。
いつも使っているホームセンターではないが、同じメーカーなのに材料単価が少し高い、一本だから・・・・
ついでに切断を依頼すると50円/カットとなっている。2.5倍も高い!
ただカット回数の上限はないようだ。
カット回数が多い製作物は、時間さえあれば数回に分けて購入すれば、正確なカットが出来て、材料の取り回しは楽になりますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます