goo blog サービス終了のお知らせ 

大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

暑さから逃れて

2015年08月02日 | 平凡な日々の日記
連日の猛暑でバテ気味なので、孫姫達の帰省に合わせて避暑を兼ねて久住高原へ出掛けます。

途中東九州自動車道を椎田まで乗って、山国川を耶馬溪に向けて、竜門の滝を目指す。

東九州自動車道は、北九州市を起点とし、福岡、大分、宮崎、鹿児島の各県を結ぶ計画が半世紀近くで悲願達成となります。

一方で長年丹精込めて育てたミカン農園の行政代執行による強制収用を始めた。

椎田南IC~豊前IC間が繋がれば、北九州から別府が近くなるから、別府や湯布院などはお客が増えるだろが

椎田南ICの出口にある道の駅「おこしかけ」は連日お客で混み合っているが、全線開通となれば客足は激減するだろうな~

世の世界は全てが満足する施策などない、一方で喜ぶ人がいれば、泣く人がいる。悲喜交交である!

だから大切なのは便利に使わせて貰う人は、恭順の意を示すことが大切だろう。

などと思いを馳せて・・・息子の運転する車は順調に道の駅「童話の里くす」に到着して遅い昼食して



途中合馬の師匠から頼まれた、一番安いと言うブルベーリーを買いに長者原温泉トライアル温泉郷虎乃湯へ

生憎2ケースしかなかったが、途中にアイガモの池があって・・・



可愛いアヒル達がたくさん・・・



エサ場に近づくと喜んで走ってきたアヒルも、餌をくれないと分かると・・・知らんぷり!



正面が三俣山、、実際には本峰、南峰、北峰、西峰の4つの峰なのに三俣と言うが、方向を変えて眺めても三つだから三俣山なのです。

その横が20年前?に噴火した、星生山の支尾根にあたる硫黄山・・・今は噴煙も見られず星生山の登山規制も解除となているようです。



長者原登山口の駐車場やキャンプ場は車で一杯、キャンピングカーも沢山停まっていた。夏の避暑には最高ですね!

キャンプも良かったのですが、今回は別荘暮らしモニター年度会員に入ったので、長者原の近くにある別荘・・・・

この辺は標高1000m近くあるので、いまだにアジサイが見頃・・・・



6人では狭くてはと2階建のロッジを2棟借りたが、子供2人なので1棟で十分だった。

ロッジの中庭に露天風呂があって・・・



天然かけ流しの温泉は丁度良い温度に冷まされて、木々で囲まれた湯船の真ん中は開けて、天気が良ければ満天の星が見れる筈だったが・・・



日が落ちて、早い夕食をする頃には急激に気温が下がって過し易い・・・・

窓を閉めて、布団を掛けて・・・・心地よく眠れた。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿