回遊魚

主に政治ブログを回遊し、簡単に紹介していきます。基本コンセプトは「護憲」です(^^

福田は言った

2008-04-17 22:16:45 | Weblog
「傍論だ。判決は勝った」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080418k0000m010070000c.html

またまた「傍論」などという専門用語だ。
大阪高等裁判所の判決での小泉の靖国神社参拝を違憲とする判断が「傍論」として記憶に新しい。
「傍論」という専門用語の意味は理解していないが、主文ではないと言うことで、あたまからそれを無視する小泉や今回の福田の姿勢はいかがなものか。
何からも束縛されず憲法のみに照らして、ことの判断をする裁判官とてさまざまな圧力があるはずだ。あからさまな恫喝はないにしても、これからの自分の、裁判官としての職を全うする上でのいくたあまたの障壁を意識するのは人として当然のことだと思う。そんな中で判決文を練っていく裁判官の葛藤も想像できる。
 そこで思うのだが、「傍論」は裁判官の良心の吐露ではないか。

 いや、すべて推論の世界の話になってしまうのでここで止めよう。

 ついでなので言っておくが、私は今更自衛隊が違憲だからすぐさま解散せよとは言わないが、自衛隊が日本の領域から一歩でも出たらそれは憲法違反であるという立場だ。その意味では今回の判決はやはり不満だ。

自衛隊のイラク派遣は違憲!!

2008-04-17 21:43:24 | Weblog
正確にはイラク派遣そのものではなく、「イラクで行われている空輸活動は、憲法9条に違反する活動を含んでいる」 という判決だったが、
http://www.asahi.com/national/update/0417/NGY200804170005.html

それにしても画期的な違憲判決だった。

テレビのニュースを見ながら、どうせ最高裁では合憲判決が出るのだろうと思っていたら、原告が求めた派遣差し止めと慰謝料支払いという部分では控訴を棄却したため、裁判そのものは国側の勝訴となり、原告側が控訴しない限り最高裁にはいかないらしい。
そして、原告側は控訴しないようなので、なんとこの高裁判決が確定してしまうと言うのだ。
今回の控訴審には1122人の原告が参加したとあるが、原告のみな様に心からお疲れ様と言いたい。

日本国憲法第9条をないがしろにする政府与党の出方や如何に?