回遊魚

主に政治ブログを回遊し、簡単に紹介していきます。基本コンセプトは「護憲」です(^^

MERSにローン債権を転売する権限がないと判決

2011-02-24 22:58:24 | Weblog
田中宇氏のことば(twiitter向け配信)から、

http://twitter.com/tanakanews_com/status/38217970337595392


さらに彼のメール配信では、


【2月15日】米国の住宅ローン物件全体の半分にあたる6000万件の住宅の
権利関係が登録され、銀行間のローン債権の転売を仲介してきた米国のネット
ワークシステムMERSについて、ニューヨーク州の連邦裁判所が、MERS
にローン債権を転売する権限がないという判決を下した。米国には公的な土地
登記制度が存在するが、登記所の処理能力が低いため登記に時間がかかり、そ
のため95年に民間企業が金融界の支援を受けてMERSを作り、登記所の代
わりとして機能してきた。だがMERSは私企業のシステムで、公的なもので
ないため、裁判所はMERSのシステム上のみに登録され、公的な登記所に登
録されていないローン債権の転売は有効なものでないと判決を出した。米国で
は住宅市況の悪化を受け、債務者がローン返済不能になって金融機関間で転売
されるローン債権が増加しているが、その多くが無効とされ、ローン市場が混
乱に陥る恐れが出てきた。MERSが法的に無効かもしれないという懸念は、
昨秋にローン転売契約をめぐる広範な手続き瑕疵である「フォークロージャー
ゲート」が起きたときから指摘されていた。住宅ローン債権は、米国の社債市
場の根幹をなし、08年のリーマン倒産はその市場崩壊によって起きている。

http://www.bloomberg.com/news/2011-02-14/merscorp-has-no-right-to-transfer-mortgages-u-s-judge-says.html
Merscorp Lacks Right to Transfer Mortgages, Judge Says


とある。

 米国債はさっさと手放すべきではないだろうか。

 そして、昨日の記事にあるように、

 局地的中規模戦争の予兆を見極めるべきだ。

 日本国憲法を武器に!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿