![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
中津川市阿木で、休耕田を活用して栽培されている花ハスを
見て来ました。
この時期でしか見られませんからね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f7/33867a4d87b23778b80e2d120e533160.jpg)
阿木花ハス愛好会が主催する催し「花ハスの里あぎ」の一環で、
地域の人々がそれぞれ思いを込めて栽培されているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fb/45d56748628d790d6c875ae62096c70d.jpg)
こちらは 「西尾宏見家ハス田」 になります。
萬嶽寺に近い休耕田4か所にハスが育てられているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/af/da3f3791cd4d20f53202d362b3f4b659.jpg)
休耕田を活用してのハス田とは、とてもいい考えだと思います。
私たちもこの景色に癒やされました。
車道沿いにあるので、車を停めて見ておられる方も
いらっしゃいましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b0/6d397e415751dcf735d7016a54b5f3db.jpg)
車は、更なる絶景を求めて進みます。
この時期、ハスの花に加えて 「田んぼアート」 も
見せていただけるようで、そちらにも寄り道します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/07/d3ffcff1c87859cac290daad4c0d5794.jpg)
何やら田んぼの中に絵らしきものが見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e8/3af945330c58c2fdb564c7b98429aebf.jpg)
車を降りて、いろんな方向に歩いて行きますが、
一向にどんな絵が描かれているのか分からない…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cc/03abe5530699e74d1014310c3e2ced3c.jpg)
どちらの方向から見ても全景が見られないので、
もう無理だ!と諦めたとき、この 「田んぼアート」 を
見るための展望台があることに気付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0a/46da103e1bf83061e72a7933572f1935.jpg)
あの上までどうやって登る?
この暑さの中、登る?
時は、1日中で一番暑い時間帯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a4/fc4a6204008578c19d96271d92d107de.jpg)
果たして無事 「田んぼアート」 を見ることが出来たのでしょうか?
【花ハスの里あぎ・西尾宏見家ハス田】
岐阜県中津川市阿木3079−1辺り
【田んぼdeアート】
岐阜県恵那市山岡町田沢3080-1
お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
写真を見た所、歩く場所には影もなさそうなので、かなり暑かったでしょうね。暑い中作業される農家の方には頭が上がりませんね。
次回、展望台からの景色が見られるのか楽しみにしてます!ぜひ、見たいなぁ。
お久しぶりです…
って、いつもブログを拝見しているので、勝手に身内のような気さえしています😅
このときは、夏真っ盛りで大変暑い1日でした。
が、岐阜県の山の中だったので、木陰に入ると幾分涼しく、それだけが救いでしたよ~
今日の夕方にも続きを更新しますね!
楽しみにしていてくださって嬉しいです、ありがとう!