![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
三条寺町界隈をぶらぶらと腹ごなしも兼ねて散策していたのは、
時間の調整もあってでした。
この旅の出発前に娘が、以前から私が興味を示していた
梅シロップ作りのワークショップができるお店があると
予約してくれていました。
『梅体験専門店 蝶矢 京都店』 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/61/4064728c3f7a0ad940e510fbf80c6550.jpg)
100通りの組合せから自分だけの梅シロップ・梅酒作りが体験できるお店です。
梅が丸ごと入ったテイクアウトドリンクや
お家やホテルで作る 「蝶矢梅キット」 に、
お土産にできる店舗限定の梅酒もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a2/d9612ff465aaba8547075d01732aa5ed.jpg)
店内には、時間に合わせて予約してある人への準備が完了中!
右の耳かきのような道具は、梅のおへそを取る道具です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/97/f6b30b823033ee49bb92f7f42649ad94.jpg)
メールや電話では予約ができません。
ホームページの予約ページから2週間前の午前0時より受付開始です。
キャンセル待ちはなく、かなり人気なので早めに申し込まれた方がベストです。
定員は4名様で、他の2人の方がいらっしゃったので作業開始となりました。
まず、使うお砂糖の特徴からお話がスタートしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d9/35a2ecac0cfedb71b1be770219d4916c.jpg)
そして、使うことができる梅についての特徴と説明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/85/a9eda1e36d90dd8d50595cfad654d9d6.jpg)
そして、話だけでは実感が沸かないので、
テイスティングもさせていただけます。
こちらに用意されたボトルを少しずつ試飲させていただけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d6/5bf1cc738a048616927d8ef200c5c3ed.jpg)
各エリアに置かれたコップに、まずは同じ氷砂糖を使って
それぞれの梅を漬けたときの梅シロップを試飲です。
素人でも、味の違いが分かります。
そして、引き続き同じ梅で違う砂糖を使ったときの試飲。
これを終えてから、希望の砂糖を選びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f4/c052e2d640231b888c0e4dd339e72fc9.jpg)
テーブルに用意されていた用紙に注文を書き、
私がセレクトしたものが並びました。
見るからにいい梅です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/78/c4fc366f078b6bac782283af402a2b8e.jpg)
梅のおへそを取ってから、
この氷砂糖と完熟南高梅を交互にいれたら作業は終了!
誰にでもできる簡単な作業ですが、
梅によって、砂糖によって、梅シロップの味が違うことを
体験できたのが大きな収穫でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/81/2ba5e90e65eb9299624b7dd5ec1df70c.jpg)
出来上がったものは、最初に入っていた化粧箱に戻し、
手提げ袋をいただいて、一連の梅体験が終了しました。
次回は、化粧箱毎瓶を持参すれば、
梅とお砂糖だけ購入すればまた体験ができるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c3/b4646ee3715a0adb31ff557ab7089ac5.jpg)
… その後 …
完全に氷砂糖も溶け、飲み頃となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0b/47761a71fa6c9b2c41b66eabc1c06e26.jpg)
梅の実は、刻んでパウンドケーキになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cd/c71d7610e079d5fb79bba07481c49849.jpg)
梅の風味もよく、美味しく出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/08/bf4c5c274cc8ae977a837bf2e58b15d7.jpg)
帰宅後も梅シロップに関するアドバイスや情報を
メールで次々に送って下さり、面倒見のよさには感心しました。
私の梅に対する思いも変化がありましたよ。
とてもいい旅の思い出になりました。
【梅体験専門店 蝶矢】
京都府京都市中京区六角通堺町東入堀之上町 108
CASA ALA MODE ROKKAKU 1F
営業時間 : 10:00AM - 7:00PM
休日 : 年末年始
ホームページ : こちら
お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)