しゃかしゃか3人娘との毎日(2)

このブログもシーズン2!1人減り2人減り3人いたはずの娘も今は自宅に1人だけ…

焼きそばと夜桜と

2024年03月11日 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

おはようございます 

昨日の1日は、お祭りがあったり、買い物に出掛けたり、

夜桜見物に再び出掛けたりと慌ただしい日でした 

お昼も麺でしたが、夕飯も麺

焼きそば 



土曜日に名古屋で買って来た 「寿屋」 の

焼売&餃子 



もう献立が無茶苦茶で、残っていた天ぷらでミニ天丼 

残っていた物を総ざらえ!



いただきます!



夕飯後は、先日河津桜を見に行ってお寺で

ライトアップした夜桜が見せてもらえるということで



嬉しいおまけも付いていました 



お寺の関係者の方から 温かい甘酒  もいただきました

体が温まりましたよ~ 



今年は、やはり花の開花が幾分早かったようです 



「また、来年も見に来てちょ~よ!」 と、

役員の方から声を掛けてもらいました 

これからは、近くの河の土手で ソメイヨシノ が

キレイに咲き誇りそうですね~ 

毎日少しずつ暖かくなってくるので楽しみです!

いよいよ春だなぁ~ 

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

大縣神社の豊年祭

2024年03月10日 | お出かけ
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

今日、お昼をさっさといただき、

次ぎに向かったのは 『大縣神社』 です

今日は、豊年祭が開催されるとあって、

私は初参加です 



お天気がよくて、なによりでした!

縁起物のお天馬 (花飾り) さんを頂くことができました 



その後、食材を買うために少し遠くの市場まで行き、

その途中でお茶休憩もしました

『カフェヨシノ 

コーヒーの横は、サービスのおやつです



お店に置いてあった雑誌で情報収集!

エネルギーをしっかりチャージできました



昨日から、バタバタとあっちにこっちに

顔を出しています 

落ち着きがないなぁ… ワタシって 

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

お昼はカルボナーラ

2024年03月10日 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

このブログは、カテゴリーが 「グルメ」 なので、

お出掛けや旅の記事は、あまり好評ではありません

なので、今日のお昼ご飯を急いでUPします! 

これ以上、応援のポイントが入らないと存続の危機ですから 



お昼は、カルボナーラ  にしました!



人の気持ちをつかむのは、なかなか難しいですが、

もうちょっと読んで下さる方々の気持ちを理解しないと

このブログも何処かに消えてしまいそうです 

たぶん、どこかで細々とは続けていくつもりなので、

その気のある方は、検索を掛けて探して下されば幸いです 

あまりに慌てて写真を撮ったのでサラダの画像はありません 

旅の記事も考えものかなぁ~

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

楽しかった土曜日

2024年03月10日 | お出かけ
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

おはようございます 

昨日は、お友だちと約束があって名古屋駅まで出掛けてきました 



集合場所に向かう前に、都会にしかないお店に行き



少々買い物をした後、



久しぶりの 「よし田」 で、ひとりでランチ~ 

何年ぶりだろう… ここに来られて嬉しいです!

私のお勧めは きしころ 



用事を済ませて、集合場所へ…



名古屋駅周辺は、土曜日ということもあり、

どこもかしこも人だらけ… 

飲食店に入るにもウェイティングボードに名前を記入して

順番待ちのために並びます



帰りは、名鉄電車にトラブルがあり電車が少々送れていました 



時間帯的にも混み合う電車で、遅れがあったからなのか、

びゅんびゅん走る電車で帰って来ました

って快速でしたが、時速100㎞越すんですね~ 



お友だち1人、1人とはよく会うチャンスがありますが、

大勢で集まれたのは久しぶりでした 

お会いしたお友だちからいろいろいただき、



実りの多い1日でした 



人と会うということは、いろんな情報を得たり、

刺激をもらったりで、いいことばかりです

また、近々みんなで集まる予定です 

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

台湾からのお土産

2024年03月09日 | お出かけ
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

台湾からのお土産が並びました!



こちらは、私がリクエストしておいたお土産です

以前、私が台湾で買って来た “干し椎茸” が

香りもよくて美味しかったので、同じ店で買ってきてもらいました



そうそう、ヌガーを挟んだこんなに可愛らしいクッキーもありましたよ



そして、投函して1週間で自宅に届いたハガキです

いろんな方にお世話頂いて、ここに無事届きました 

世界は広い!

「井の中の蛙」 ではよくないので、

自分の目で見た現実は、自分自身の財産になっていくと思います!



この年になっても、まだまだ行ってみたい国はたくさんありますが、

長距離の飛行機搭乗に体力が付いていかなくなっています 

ほんと、若いうちだけ、体力があるうちだけだと熟々思います 

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

釜揚げうどんとかき揚げと

2024年03月09日 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

おはようございます 

お天気はいいのですが、空気が冷たいですね~

さて、昨日の夕飯は かき揚げ天ぷら 



ホタルイカ 



新玉ねぎのスライス 



あきひめ 

あきひめは、その形が特徴的ですね!



いただきます!

主食は、釜揚げうどん  を作りました



毎日会っていると、その成長が分かりづらいけれど

Aくんが履いているズボンの丈が短くなってるんだとか…

背が確実に伸びてるのね

もっと広い場所で遊べばいいのに、狭いところが大好きです

Yちゃんも首もしっかりしてきたし、

お座りできる日も近いかな~



今日は、久しぶりにお友だちに会ってきます 

名古屋駅は、人混みがすごいので最近苦手ですが、

人の少ないお店を選んで、お話をたくさんしてきたいと思います

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

【ホテルで荷物を受け取り京都駅へ】新春京都⑧2024/1/5

2024年03月08日 | 旅行
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

カメラのSDカードの不具合で画像があったりなかったり…

この間にも画像があったかも知れませんがすみません。

「祇園」 からバスに乗り 「四条河原町」 で乗り換えた記憶はあります。

そこから 「塩小路高倉・ 京都市立芸術大学前」 で下車しました。

同じバス停ではなく、歩いて隣の高架の始まりにある同じ名前のバス停

「塩小路高倉・ 京都市立芸術大学前乗車」 から



「81号系統 竹田駅東口 中書島・横大路車庫行き」 に乗車しました。

ホテルに朝預けた荷物を取りに行かなきゃ!



塩小路高倉・ 京都市立芸術大学前  → 京都駅八条口 アバンティ前

→ 大石橋 (地下鉄九条駅) → 札ノ辻 で下車しました。

歩いてホテルに向かいますが、辺りはこんなに真っ暗でした。

今回は帰りの高速バスの乗車時間が遅いから… ねっ!



ホテルで荷物を受け取り1番近いバス停まで行きました。

このバス停は、本数が少なかったので今回、初めて使います。



バスが到着時刻よりだいぶ遅れていて、とても気をもみました。

地下鉄に乗った方が時間は短縮できたかもです。



「16号系統 京都駅八条口行き」 に乗車。

烏丸札ノ辻 → 大石橋 (地下鉄九条駅) → 河原町東寺道

→ 河原町八条 → 京都駅八条口 アバンティ前 → 京都駅八条口

で、バスを下車し新幹線口まで歩き、吸い込まれるように 伊勢丹へ…

もう画像がありません!

地下の 『551蓬莱』 で夕食をいただきました。



酢豚も注文しましたね~

で、その間にお持ち帰り用の豚まんも用意して下さっています。

これ、とても便利な方法で、

イートインで食事するなら、その間にお持ち帰りの商品は

用意してもらえます。 (並ばずに購入可能なんです)



『551蓬莱』 のイートインは、外国人のお客さんで

混雑していて、途中で注文を断って高速バス乗り場に向かうかと

話も出ていましたが、根性で美味しくいただきました。

定刻通りバスは、ターミナルに到着しスマホに登録された

情報を見せて乗り込みます。  午後7時30分発車!

帰りのバスも、ほぼ満員でした。



名古屋駅新幹線口に無事到着しました。 午後10時前です。

途中でトイレ休憩もありました。

大きな渋滞もなく、これが遅い時間に帰ってくるメリットかも…



運転手さん、長距離運転お疲れ様でした!

みなさんは、長々と読んでくださり、ありがとうございます 

時間を優先して新幹線を使うか、安さを優先して

高速バスを使うかは、名古屋からだと悩み所ですね~ 

因みに今回は 往復高速バス代+ホテル代 1人分 5,838円 でした

(ホテルは、2人で宿泊してこその料金です)

新幹線のずらし旅を使う方法もありますが、日にちが限定されますね

とにかく日本は最高です!

食べ物は美味しいし、言葉は通じるし、

何と言ってもホスピタリティが素晴らしい!!!

さあ、また旅にでよう~

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

今夜は牛丼一択!

2024年03月08日 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

おはようございます 

昨晩は、牛丼  一択! お味噌汁は、大根  です

潔さが肝心です

って、すごい言い訳だわ 



かぼちゃの煮物 



デザートの 生夏 



いただきます!



夕方 「ピ~ンポ~ン」 と チャイムが鳴ります

「は~い」 と出てみると

「ボク Aくん でしゅ」 と小さく可愛い声が聞こえてきました

「今日は、ばぁばのお家には行かない」 と言っていたのに

踏切を見に行った帰りに気分が変わったのか、

ばぁばのお家に寄っていってくれました 

散歩の帰り道にばぁばのお家に寄っていくのが

日課になりつつあるAくんです 

その後、ばぁばは必死で 牛丼 を作り上げたということです 

Aくん > 牛丼

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

【平安神宮と八坂神社】新春京都⑦2024/1/5

2024年03月07日 | 旅行
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

『毘沙門堂』 からは、車道のある道を選んで歩いたら

あっという間に 「山科駅」 に着き、



来たときと同じ地下鉄東西線に乗車して、「東山」 で下車しました。

地上に出てくると、そこにはバス停があります。



「東山三条」 のバス停です。

ここから歩いてでも行けそうですが、

京都での滞在時間が残り少なくなってきたので焦っております。



ここから「86号系統 平安神宮・三条京阪・四条河原町行き」 に乗車し

東山三条  → 東山仁王門 → 岡崎公園 動物園前 →

「岡崎公園 美術館・ 平安神宮前」 で下車しました。

「平安神宮 大鳥居」 を通りまして、



「平安神宮 応天門」 前に立っております。



東には、蒼龍(青龍) の手水台がありました。

対になる西には、白虎の手水台がありますが、

画像がありません。

カメラのSDカードの不具合があったにも関わらず

よくここまでブログも書いてこられました



初詣で混み合う本殿で参拝をし、

夕焼けに染まり始めた 「平安神宮」 を後にして、

バス停を目指します。



「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」 のバス停です。


画像はお借りしました

ここから 「46号系統 四条河原町・上賀茂神社行き」 に乗車し、

岡崎公園 ロームシアター京都・み やこめっせ前 → 岡崎公園 美術館・ 平安神宮前 →

神宮道 → 東山三条 → 祇園へ行き、

「祇園」 で下車しました。

次に向かったのは 「八坂神社」

この神社は本殿の下に ”龍穴” があるとして

神聖な龍の力を借りて参拝者に多大なる祝福をもたらすとされており

龍のおみくじを引きたくて再びやって来ました。

前日には、遅い時間過ぎて社務所が閉まっておりました。



でも干支みくじは、売り切れてありませんでした。

残念!


画像はお借りしました

京都での楽しい町歩きもこれにて終了です。

帰りの高速バスが遅い時間だったので

2日目もじっくり京都の町歩きを堪能できました。

【平安神宮】
京都市左京区岡崎西天王町97
【八坂神社】
京都府京都市東山区祇園町北側625

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

包まない焼売

2024年03月07日 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

おはようございます 

日が沈むと途端に寒くなりますね~

昨夜も風が強く、寒い夜でした

でも今朝は、とってもいい天気!

テンションもぐんぐん上がってきていますが

鼻水も爆発しています 

さて昨日の夕飯は、包まない焼売 



イカの海鮮サラダ 



にんじんソテー 

このシンプルさが最高に美味しいです



いただきます!



毎年、近くを通る度に 「キレイだなあ~」 と

みんなの目を楽しませてくれる花がありました

車で通り過ぎるだけで、なかなか間近で見る機会が

ありませんでしたが、ウォーキング中に初めてお邪魔しました



なんと梅だと思い込んでいた花は、河津桜 だったんです

色が濃く、遠くからでもキレイにハッキリ見栄えがします

でも次の雨でたいぶ花は散ってしまいそうな感じ…



今年は、梅園こそ訪れませんでしたが、

間もなくソメイヨシノが咲き始め

私たちの目を楽しませてくれますね~ 

あ~、楽しみ 

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント