今日の稲荷寿司の揚げは、市販の「味付け稲荷」を使用。
これも、ポチが一緒にスーパーに買い出しに出かけたときに
自分で(勝手に)カゴに入れたものです。
昨日はポチの帰りも遅く、弁当の下ごしらえも億劫だったので
「そうだ、明日の弁当に使おう」と横着を決め込んで就寝!
ところが、朝になって「味付け稲荷」の袋を開けてビックリ
「揚げの大きさが半分しかない?」 実は九州で売っている油揚げは
関東の長方形の揚げと違い、ほぼ正方形なのです。
そして、この市販の「味付け稲荷」は、そのまた半分に切ってある!
おかげで中に入れる御飯は大さじ2杯程度でした。
以前、自分で稲荷寿司を作ろうと思ったときの騒動?を
記事にしましたが 「20080401弁当」リンクします
正方形の揚げしか売っていなかったので、てっきり九州も
「関西風三角の稲荷寿司」なのかと思っていましたが!
(でも、袋の写真は関東風稲荷寿司でしたヨ!)
8月21日(木) お弁当
五目稲荷寿司、高菜漬け、人参マリネサラダ、しし唐素揚げ
ウズラ玉子梅酢漬け、コンニャク照り煮
一台目のパソコンで使っていた家計簿ソフト!
自分で購入したものだが、結構気に入っていた。
が二台目のパソコンにプレインストールされていたのは別のソフト。
使い慣れたソフトを使いたかったが、その家計簿ソフトを作っていた
会社は、その後ゲームしか作らなくなってしまい・・。
仕方なく新しいソフトを使うように!
新しいPCも同じ家計簿ソフトがプレインストールされていたので
バックアップしていたデータを読み込もうとしたら
「あれ!読み込めない!」(タマ)
アイコンがグレーになって選択することすらできない。
「バージョンが違うから?」(6年間バージョンアップせず)
「電話して聞いてみたら
」(依頼心の強いポチ)
「・・・(スグ電話が通じるくらいなら苦労しないヨ)」(タマ)
今日、ポチは「飲み会」で帰りは非常に遅い予定!
熱帯夜からも解放されたので、PC に向かい、色々試したところ
「ヤッター! データが読み込めたゾ!」 10分で解決だ!
(涼しくなれば頭も働くのヨ
)
目出度し!目出度し!
がしかし・・、レシートは取ってあったが一週間以上も家計簿を
つけていなかったせいで、今度は帳尻を合わすのに苦労している
タマなのであります。
現在パソコンを買い替えて毎日苦労している私!
「他所は皆パソコンの設定等は御主人がやっているんだヨ」(タマ)
「イヤン!タマやってヨ!」(ポチ)
そもそも初めてパソコンを買ったのは、96年の夏であった。
パソコンも、お世話焼きも得意なポチの兄さんに設定をして貰い
その後の、何度かの長~い長~い説明を聞いていたのはタマであり、
ポチはと云うと、いつもゴロンと横になって、
鼻のお掃除なんぞをしながら「眠くなっちゃった~っ!」
説明を聞きながらも、お昼と夕食の準備をするのもタマである。
御飯の時だけは元気になって仲良し兄さんと一杯飲みながら
お喋りするポチ
それ以来、接続をダイアルからADSLに変更、パソコンの買い換え、
光の導入、ウィルス感染して再セットアップ
引っ越してからの設定も全てタマの「お仕事」になってしまいました。
ポチはコードやケーブルを繋いだりするのは好きなんだけどネ・・・
モニターと睨めっこするのはタマにお任せなのです。
今年二度目の「地方都市」のお盆を経験?したポチタマ!
お出掛けは、なるべく近場で済ませているポチタマですが、
いつもより人口が増えているせいか、どこへ行っても混んでいる。
滅多に人を見かけなかった武雄市の地産品売り場は、地元民が
お盆の買い出しなのかスゴイ人混み。 皆「切り花」を抱えている。
「お盆盛り」と称した、仏間に飾るのか御菓子や飾り用の果物が
積まれたモノが溢れていて!
(蔓の付いた小さな楕円形のスイカ等も! たぶん飾るだけ・・)
近くのスーパーでも売り場が一変して、お盆バージョンになってしまう。
都会に住む?タマの友人・知人の皆さんは、お正月に向けた
(お飾りや、お節ばかり並んだ)スーパーの売場を想像して下さい。
特に食品は、生鮮品は勿論、刺身盛り合わせ・握り寿司・焼肉セット
から惣菜の盛り合わせまで「デカ盛り」一辺倒で、
二人暮しのポチタマが買えるものは無い!
スーパー入口付近には、都会に帰る際の手土産用か
各種「九州銘菓」やら、箱入りの「とんこつ生ラーメン」、
同じく箱入りの「南関あげ」等が並べられている。
休み明けのスポーツクラブ、ロッカールームでのバアチャン達の
会話に耳を傾けると・・・
どうやら孫を連れて帰省した息子の家族と一緒に、天草辺りに
一泊したようだが、孫たちが次々と料理を追加注文して・・
「そりゃ金の掛ったろう?」(バアチャン その1)
「宿泊費より高くついたッタイ!」(バアチャン その2)
「ムムッ!すべて親掛かりなのか! そりゃ大変だよネ
」
(タマの独り言であります。)
夏休み、孫達の元気な顔を見られるのは嬉しいだろうけど
それだけじゃ済まないものネ!
食事の支度も大変だからスーパーの総菜売り場も賑わうワケだ。
しかも、外に連れて行っても費用はジイチャン・バアチャン持ち!
帰省するのに交通費は掛かるだろうけど・・(まさかそちらも!?)
少しは親や実家の兄弟・嫁さん?に遠慮したらどうだ?
日頃、「親に仕送りしている」 とも思えんし・・
ともあれ、普段の生活が戻ってきて良かったちゃネ!
後は涼しくなるのを待つばかり!
夏休み最後の日、ポチに「明日の お弁当何が良い?」と聞いたら
「カツ丼とか・・・」(ポチ)
「エッ! (聞かなかった事にしよう!)」(タマ)
以前は、お家(うち)でカツ丼と云えば、スーパーの総菜売場で
ロースカツを買って、市販の麺汁(めんつゆ)を薄めて作っていました。
久留米に越してきてからは、真面目な主婦を目指し、
ロース肉を筋切りして叩いて・・汁も自分で作るようになったので
ポチ弁当にカツ丼は辛いものがあるのです!
でも今朝は頑張りました!
(そのかわり、おかずはチョッピリです。)
8月20日(水)お弁当
カツ丼、酢バス、プチトマト、アスパラガス
昨日の「ポチ弁当」は、イマイチ彩りに欠けていた。
少し反省して、今日は頑張って「おかず」を詰めました。
(ポチが自分で買ってきた冷凍メンチカツも使っちゃいましたが・・)
8月19日(火)お弁当
雑穀入りごはん&梅干し、冷凍メンチカツ、しし唐ネギ味噌詰め焼き
人参マリネサラダ、酢バス、コンニャク照り煮、ウズラ玉子梅酢漬け
雨が続いたせいで、部屋の中はジトッとしています。
頭の中身も湿り気味?お弁当の献立も思いつかず・・
「会社に行きたくない」(ポチ)
ウンウン、休みが続いた後の出勤は辛いよネ!
8月18日(月)お弁当
海苔ご飯、鶏じゃがバーグ、アスパラガス、プチトマト
レンコン天ぷら、キノコソテー
大雨で道路が冠水しました
朝、福岡県内に「竜巻注意報」
でも、どうしたら良いのか分りません。
以前テキサスの架空の町を舞台にしたアニメでは地下にあるシェルターに
避難していたけど・・ (久留米には地下街は無い!)
その後も、「大雨・洪水警報」が出て・・洗濯物を室内干し。
雨が吹き込んでくるので閉め切った部屋は蒸し暑くて二人とも
非常にリラックス?した格好。
タマは、修理をキャンセルしたパソコンを何とか立ち上げて色々チェック。
パソコンデスクには、新しいパソコンが鎮座しているので
フローリングの床の上に座り込んで作業。
テーブルでは、ポチが会社のパソコンが「いつ壊れてもおかしくない」
状況ということで懸命にバックアップ中。
ポチがギョロギョロ目玉で部屋を見渡して一言。
「何だか、すごくビンボー臭くない?」
「・・・(確かに人には見せられないかな)」(タマ)