KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

ブランコヤドリバエ20191014

2019年10月14日 | ハエ目
ブランコヤドリバエ。

蛹達を入れておいたケース内に発生しました。
ガァ~ン!(泣)

多分、以前、拾ってきたカシワマイマイの蛹の中にいたと思われます。
マイマイガ類の幼虫を「ブランコケムシ」と呼ぶんですが。
若齢幼虫が、糸でぶら下がる様子から名づけられました。
このハエは、それに寄生するということで、「ブランコヤドリバエ」。

まぁね、昆虫を飼っていれば、必ず遭遇する場面ですよ。
こうやって寄生バエがいることによって、個体数が増えすぎるのを防いでいるワケだし。
でも、やっぱりちょっと悲しい😢

KONASUKEなんかには、小憎らしい相手ですが、生物農薬として利用しようという研究もあるようです。

体色は黒色で、灰黄褐色の粉で覆われる。
胸には4本の明瞭な黒条がある。
腹の各節の後方は、太い黒帯となる。
翅は透明。
後翅のように見える褐色がかった部分は、胸弁。
翅の後縁の基部が発達したもの。

頭部の中央には、黒条が走る。
複眼には毛が生えておらず、周囲を広く灰黄色部に覆われる。
剛毛は黒く長い。

分類:ハエ目ヤドリバエ科ヤドリバエ亜科
体長:9~14mm
分布:全国
   垂直分布?
成虫の見られる時期:4~10月
          幼虫(宿主内)、または蛹で冬越し
エサ:成虫・・・動物の糞、死骸、果実
   幼虫・・・マイマイガ、ヨトウガ、オオミノガ、アメリカシロヒトリ、モンシロチョウなどの蝶や蛾の幼虫
その他:体色は黒色で、灰黄褐色の粉に覆われる。
    胸に4本の明瞭な黒条がある。
    腹の各節の後方は、黒く太い帯になる。
    翅は透明で、胸弁は褐色がかる。
    頭部の中央を黒条が走る。
    複眼には毛がなく(類似種との違い)、周囲を広く灰褐色部が覆う。
    剛毛は黒く長い。
    和名は「ブランコケムシ」に寄生することから来たらしい。
    宿主が蛹になるのを待って食べ、成長し脱出して蛹化・羽化する。
参考:虫ナビ
   福光村昆虫記
   コトバンクほか


最新の画像もっと見る

コメントを投稿