![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/be/0abf4d22db4a1780c458b8bb90692024.jpg)
ゴンズイの黒い種子が飛び出しています。
10/25の画像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e4/cdfb8c0f276c4bcd24ff05fb349462cd.jpg)
こっちは、ちょっとキズものだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/27/15fc19db731f3e9c66774f3781bfc097.jpg)
9/27がこんな風だったからねぇ。
ゴンズイという名前は、一説によると、魚のゴンズイから来てるとか。
「役に立たない」って意味だって。
ちょっと、ヒドくない?(笑)
まぁ、樹皮の縞模様がゴンズイに似ているため、との説も。
他に、熊野権現の守り札を付ける牛王杖(ごおうづえ)が訛ったもの、とか。
ミカン科のゴシュユと混同され、それが訛った、とか。
別名、クロハゼ、クロクサギ、「小便の木」(一部地方)。
クロクサギは、同じく実がはぜるクサギに似て、種が黒い(クサギは青い)からとか。
春に枝を切ると樹液が流れ出て、小便臭がすることから小便の木。
枝葉も独特の臭気がある。
ミツバウツギ科ゴンズイ属。
10/25の画像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e4/cdfb8c0f276c4bcd24ff05fb349462cd.jpg)
こっちは、ちょっとキズものだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/27/15fc19db731f3e9c66774f3781bfc097.jpg)
9/27がこんな風だったからねぇ。
ゴンズイという名前は、一説によると、魚のゴンズイから来てるとか。
「役に立たない」って意味だって。
ちょっと、ヒドくない?(笑)
まぁ、樹皮の縞模様がゴンズイに似ているため、との説も。
他に、熊野権現の守り札を付ける牛王杖(ごおうづえ)が訛ったもの、とか。
ミカン科のゴシュユと混同され、それが訛った、とか。
別名、クロハゼ、クロクサギ、「小便の木」(一部地方)。
クロクサギは、同じく実がはぜるクサギに似て、種が黒い(クサギは青い)からとか。
春に枝を切ると樹液が流れ出て、小便臭がすることから小便の木。
枝葉も独特の臭気がある。
ミツバウツギ科ゴンズイ属。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます