フシキキシタバ。
あまり灯りに来ないとされていますが、灯りに来ましたね(笑)
昔はあまり採れなかったため、「不思議キシタバ」の二つ名があるとか。
今では、糖蜜採集で採れることが分かっています。
①前翅内横線:黒く太い
②外横線:鋸歯状
③白点:二個が合体したよう
④黄色紋:ぼやける
レッドデータ:
絶滅危惧Ⅱ類:滋賀県
準絶滅危惧種:栃木県、富山県、兵庫県、広島県、長崎県
地域個体群:新潟県
情報不足:青森県
分類:
チョウ目ヤガ科シタバガ亜科
翅を広げた長さ:
50~60mm
分布:
本州、四国
低地?
成虫の見られる時期:
6月~9月(年1化)
越冬形態?
エサ:
成虫・・・樹液
幼虫・・・クヌギ、アベマキ、コナラの葉
その他:
前翅は黒褐色から灰白色まで変異がある。
内横線は黒く太く、外横線は鋸歯状。
白点は二個が合体したようになっており、その前側にぼやけた黄色い紋がある。
後翅は明るい濃黄色で、二重の黒色帯があり、繋がらない。
外側の帯は外縁に沿って太く、内側の帯は細い。
内側の帯は、翅脈に沿う黒色条があまり発達せず、後縁に沿って暗色の影が遊離する。
♂の腹部の先端は毛筆のよう、♀はすぼまる。
翅棘※は、♂が太く、♀は細い。
※前翅と後翅を一緒に動かすため、後翅の基部から突出している棘
灯火にはあまり来ない。
昔はなかなか採れなかったため、「不思議キシタバ」とも呼ばれた。
産出は局地的だが、時期と場所によっては多産することが分かってきた。
糖蜜採集が有効。
日没後の早い時間しか樹液に飛んで来ないという話もあるが、不確実。
単にその時間帯の方が多いというだけかも知れない。
九州には記録がないが、対馬には産する。
和名は模式産地の一つ、富山県伏木に因む。
クヌギ、アベマキなどの大木がある比較的大規模な低地の雑木林に生息する。
アサマキシタバが見られなくなる頃に出現する。
幼虫は春~夏に見られる。
樹皮に良く似た色をしており、見つけづらい。
体側から腹にかけて、毛が生える。
終齢幼虫の体長は約55mm。
参考:
学研の図鑑LIVEPOCKET幼虫(学研プラス)
Digital Moths of Japan
みんなで作る日本産蛾類図鑑V2
ENGINE MOTHの標本箱
日本のレッドデータ検索システム
渓舟の昆虫図鑑
兵庫県レッドデータ?
蝶に魅せられた旅人
青森の蝶たちWEB図鑑
YAMKEN明石の蛾達
海野和男のデジタル昆虫記
フォト蔵
昆虫図鑑・・・のようなもの
あまり灯りに来ないとされていますが、灯りに来ましたね(笑)
昔はあまり採れなかったため、「不思議キシタバ」の二つ名があるとか。
今では、糖蜜採集で採れることが分かっています。
①前翅内横線:黒く太い
②外横線:鋸歯状
③白点:二個が合体したよう
④黄色紋:ぼやける
レッドデータ:
絶滅危惧Ⅱ類:滋賀県
準絶滅危惧種:栃木県、富山県、兵庫県、広島県、長崎県
地域個体群:新潟県
情報不足:青森県
分類:
チョウ目ヤガ科シタバガ亜科
翅を広げた長さ:
50~60mm
分布:
本州、四国
低地?
成虫の見られる時期:
6月~9月(年1化)
越冬形態?
エサ:
成虫・・・樹液
幼虫・・・クヌギ、アベマキ、コナラの葉
その他:
前翅は黒褐色から灰白色まで変異がある。
内横線は黒く太く、外横線は鋸歯状。
白点は二個が合体したようになっており、その前側にぼやけた黄色い紋がある。
後翅は明るい濃黄色で、二重の黒色帯があり、繋がらない。
外側の帯は外縁に沿って太く、内側の帯は細い。
内側の帯は、翅脈に沿う黒色条があまり発達せず、後縁に沿って暗色の影が遊離する。
♂の腹部の先端は毛筆のよう、♀はすぼまる。
翅棘※は、♂が太く、♀は細い。
※前翅と後翅を一緒に動かすため、後翅の基部から突出している棘
灯火にはあまり来ない。
昔はなかなか採れなかったため、「不思議キシタバ」とも呼ばれた。
産出は局地的だが、時期と場所によっては多産することが分かってきた。
糖蜜採集が有効。
日没後の早い時間しか樹液に飛んで来ないという話もあるが、不確実。
単にその時間帯の方が多いというだけかも知れない。
九州には記録がないが、対馬には産する。
和名は模式産地の一つ、富山県伏木に因む。
クヌギ、アベマキなどの大木がある比較的大規模な低地の雑木林に生息する。
アサマキシタバが見られなくなる頃に出現する。
幼虫は春~夏に見られる。
樹皮に良く似た色をしており、見つけづらい。
体側から腹にかけて、毛が生える。
終齢幼虫の体長は約55mm。
参考:
学研の図鑑LIVEPOCKET幼虫(学研プラス)
Digital Moths of Japan
みんなで作る日本産蛾類図鑑V2
ENGINE MOTHの標本箱
日本のレッドデータ検索システム
渓舟の昆虫図鑑
兵庫県レッドデータ?
蝶に魅せられた旅人
青森の蝶たちWEB図鑑
YAMKEN明石の蛾達
海野和男のデジタル昆虫記
フォト蔵
昆虫図鑑・・・のようなもの
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます