![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3c/fa5bb6f02f3be57955318b2cb5d830c4.jpg)
「長~い!そばいなり寿司巻きに挑戦!」の様子。
本日(2016年4月7日)、笠間稲荷神社境内にて行われた、「初午いなり寿司まつり」の一環。
12時頃、参道には、テーブルが一直線に並べられていました。
遠すぎて、先が写りません。
パノラマ。
「笠間サポーターズ」第1号のパンチ佐藤さんが、自らマイクを握って、参加者を募ります。
今年も開店・「いな吉庵」。
昨年の「いなり寿司コンテスト」グランプリ作品が特別販売されていました。
¥300
写真を撮りたい私は、有志が集まるまで、腹ごしらえを決め込みます。
う゛ぅ~ん、美味しい!
その間に、テーブルにはラップが敷かれ、
13:00頃、だったかな?
参加者、総勢200名がスタンバイ。
72メートルに200人ですから、一人頭、スペースは36センチ。
文字通り、すし詰め状態(笑)
でもこれ、必要なことなんです。
「長~いそばいなり寿司」はもろいもの。
最後に持ち上げることが出来て、初めて完成と認められるワケで、人と人の隙間は、狭い方が有利なんです!
皆さん、まるで「内山田洋とクールファイブ」(古っ!)のごとく、半身に近い体勢になって、やっと並べる感じ。
笠間のゆるキャラ「いな吉」も見守る中、
まずはお揚げを敷き詰めます。
半分ずつ重ねて並べるのが鉄則!
その上に、そばを細長~く並べていきます。
コツは決して欲張らないこと。
他にも具が入るし、巻いてしまうので、それほど量は必要ないのです。
高さを均等に揃えたら、
胡瓜を、少しずつ重なるように並べ、
それと互い違いになるように卵を並べます。
そうすることで、太さを均等にするんです。
そして一回目の巻き。
昨年と同じ、キツネのお姉さんの掛け声に合わせて
「せ~の!」
半分だけ巻いた。
ラップを外して、微調整。
これが最後の調整なので、慎重に・・・
そして二回目の巻き。
「せ~の!」
よいしょ!
ギュッ、と押さえつけて・・・
すのこを外すと・・・
きれいに巻けてる!
ラップを外して・・・
壮観だね!
そして最後の難関!
手を下に入れて・・・
やった!
持ちあがった!
一回で、大成功!
記録は・・・惜しい!
71m80㎝!
目標には、あと20センチ届かなかったけど、記録更新だ!
パンチ佐藤氏の号令で
「バンザ~イ!」
そして、恵方に向かってかぶりつきます!
食べるのは参加者の特権!
う゛ぅ~ん、美味そう!
お持ち帰りは不可ですが、おかわりは自由です。
それぞれの食欲に応じて受け取ります(笑)
本日の参加者、1号、2号のおネ~サマ方でした。
こうして、大盛況のうちに幕を閉じたのでありました。
昨年は雨に降られて、参加者は少ないわ、寒いわ、記録は伸びねぇわ、いなり寿司は雨に濡れて食えねぇわで散々だったけど、今年は晴れて良かったね!
ところで、一つだけ疑問に思ったんだけど。
来年、当然、新記録、目指すんだよね?
でも、今年、笠間稲荷神社の参道はギリギリまで使っちゃったし。
来年は、どこでやればいいんだ~?!
いな吉会の皆さん、来年も宜しくね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0f/9f62f52736e4314212c1624bca5eb987.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f3/37e3451d94d1c915c94cb7f1fbef0525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b5/c9b79cb26ffa207409b90f22c24e3979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/42/c2b59a950fbf2eb345a623e4910e0561.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f4/16f6e826eae18ab8479de67ac8c1e93e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/41/3282e531da7fc46354301a24c2482287.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/56/31464d91b62ad51aac1f113046ef20dc.jpg)
¥300
写真を撮りたい私は、有志が集まるまで、腹ごしらえを決め込みます。
う゛ぅ~ん、美味しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a3/ae4c17e22d6504db5d6e78b8a3c0d899.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5b/4b10f10db282024cd9624299f6e7aae6.jpg)
参加者、総勢200名がスタンバイ。
72メートルに200人ですから、一人頭、スペースは36センチ。
文字通り、すし詰め状態(笑)
でもこれ、必要なことなんです。
「長~いそばいなり寿司」はもろいもの。
最後に持ち上げることが出来て、初めて完成と認められるワケで、人と人の隙間は、狭い方が有利なんです!
皆さん、まるで「内山田洋とクールファイブ」(古っ!)のごとく、半身に近い体勢になって、やっと並べる感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/18/0e1d5a4d4ef8400aacfbfafeb01bebf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cd/f1ee1a995b3839b0a62c652d229a0600.jpg)
半分ずつ重ねて並べるのが鉄則!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f5/01c5019b1783a71c5efba91ef94c96c6.jpg)
コツは決して欲張らないこと。
他にも具が入るし、巻いてしまうので、それほど量は必要ないのです。
高さを均等に揃えたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f4/5371ff8886981393f326d8b354b877d8.jpg)
それと互い違いになるように卵を並べます。
そうすることで、太さを均等にするんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8d/c0d779dcd6d652bd7bc3b52312b81191.jpg)
昨年と同じ、キツネのお姉さんの掛け声に合わせて
「せ~の!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/73/67cdcc26857936253633925ac9fa422f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/70/9ad044746dc43e4c5db3209d057c5c41.jpg)
これが最後の調整なので、慎重に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9d/3dce923a799c84a957ac788b1a405265.jpg)
「せ~の!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0a/0b308f24fda437a9ed1aa633fde9eafb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f2/c89ea06d929a30ec5a26ea851a47eaae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3a/cde67d6a7278b40ced6cdce984cd5bb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1f/dd158eed923063046323fea0cf4fa384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c5/d42bb25b5b7b3cf943b834cbbe2a3b75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/91/4373d845a2964ea19f906ff7ef6a6e9b.jpg)
そして最後の難関!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6b/e43d9cbcecfe08ab1899e62fdcdf1a8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3c/fa5bb6f02f3be57955318b2cb5d830c4.jpg)
持ちあがった!
一回で、大成功!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/de/5c65eea0710313e051594a37bd193926.jpg)
71m80㎝!
目標には、あと20センチ届かなかったけど、記録更新だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a3/75f98264d5f0b1cd0665911617de6c40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/00/8a4fcd0c2ed1a48e11fafa27ec7dab78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/39/7e8157ba6f34797c37a00801c29d3d34.jpg)
食べるのは参加者の特権!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7f/c2ba5effaa2df4879da9f6baaa7d61ad.jpg)
お持ち帰りは不可ですが、おかわりは自由です。
それぞれの食欲に応じて受け取ります(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3c/f5cdc59357d96fbefcbdec8467df73cc.jpg)
こうして、大盛況のうちに幕を閉じたのでありました。
昨年は雨に降られて、参加者は少ないわ、寒いわ、記録は伸びねぇわ、いなり寿司は雨に濡れて食えねぇわで散々だったけど、今年は晴れて良かったね!
ところで、一つだけ疑問に思ったんだけど。
来年、当然、新記録、目指すんだよね?
でも、今年、笠間稲荷神社の参道はギリギリまで使っちゃったし。
来年は、どこでやればいいんだ~?!
いな吉会の皆さん、来年も宜しくね~!
![ブログランキングならblogram](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます