「生まれて初めて購入した音楽は?」っていうお題。
初めて買ったレコード(CDでわない)は、榊原まさとし(ダ・カーポの男性の方)さんの「不良少女白書」。
「さだまさし」じゃないところが(笑)
この曲は、テレビドラマ「2年B組 仙八先生」の中で挿入歌として使われていたんですよ。
さださんが、榊原まさとしさんに贈った曲だって、ジャケットのどっかに書いてあったと記憶しています。
近所のレコード屋さんで見つけ、しばらく迷った末に買いました。
今はなき、長谷川レコード店(ローカルだぁ)。
おばさん(妹の同級生のお母さん)との会話が楽しくて通ってたんだけど。
まぁ、返品作業もいい加減で、古いレコードがそこら中に残っているのも、この店の魅力(?)でした。
「不良少女白書」も、相当長期間、たなざらしだったと見えて、かなり歪んでました。
普通にプレイヤーでかけようとしても、針が飛びあがってしまって、まともに再生できません。
レコード針のテンションをMAXにして、ようやく聴けるという(笑)
まぁ、でも、このお店には、ずいぶん、お世話になったんですよ。
私の超マニアックなリクエストに応えて、色々、取り寄せてくれましたしねぇ。
一例をあげると・・・
「おてんばさん」(明日香)
「桃郷シンデレラ」(タンゴ・ヨーロッパ)
「HERTZ」(小森まなみ)
「月の夜星の朝」(青田浩子)
「夢の続き」(村下孝蔵)
「ギザギザハートの子守唄」(チェッカーズ)
「うしろゆびさされ組」(うしろゆびさされ組)
「天使のボディーガード」(ゆうゆ)
う゛ぅ~ん、前半とか、思いっきしマニアックだなぁ(笑)
「ギザギザ~」にしても、ホントにデビューしたての頃に買ってるしねぇ。
マニアックなのは、今も変わんないけどねぇ(笑)
初めて買ったレコード(CDでわない)は、榊原まさとし(ダ・カーポの男性の方)さんの「不良少女白書」。
「さだまさし」じゃないところが(笑)
この曲は、テレビドラマ「2年B組 仙八先生」の中で挿入歌として使われていたんですよ。
さださんが、榊原まさとしさんに贈った曲だって、ジャケットのどっかに書いてあったと記憶しています。
近所のレコード屋さんで見つけ、しばらく迷った末に買いました。
今はなき、長谷川レコード店(ローカルだぁ)。
おばさん(妹の同級生のお母さん)との会話が楽しくて通ってたんだけど。
まぁ、返品作業もいい加減で、古いレコードがそこら中に残っているのも、この店の魅力(?)でした。
「不良少女白書」も、相当長期間、たなざらしだったと見えて、かなり歪んでました。
普通にプレイヤーでかけようとしても、針が飛びあがってしまって、まともに再生できません。
レコード針のテンションをMAXにして、ようやく聴けるという(笑)
まぁ、でも、このお店には、ずいぶん、お世話になったんですよ。
私の超マニアックなリクエストに応えて、色々、取り寄せてくれましたしねぇ。
一例をあげると・・・
「おてんばさん」(明日香)
「桃郷シンデレラ」(タンゴ・ヨーロッパ)
「HERTZ」(小森まなみ)
「月の夜星の朝」(青田浩子)
「夢の続き」(村下孝蔵)
「ギザギザハートの子守唄」(チェッカーズ)
「うしろゆびさされ組」(うしろゆびさされ組)
「天使のボディーガード」(ゆうゆ)
う゛ぅ~ん、前半とか、思いっきしマニアックだなぁ(笑)
「ギザギザ~」にしても、ホントにデビューしたての頃に買ってるしねぇ。
マニアックなのは、今も変わんないけどねぇ(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます