![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7e/caa323083acd4b9e40c5ae251af6e65d.jpg)
さて、散策編です。
15:25
自由時間なので、KONASUKEは付近を散策に出発!
いつもは早朝にやるんですけどね。
今回は出来そうもなかったので、昼間のうちに。
場所はこの辺↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ad/48ec2c3d7c58db8adef80d42d5b6f15b.jpg)
出発前に、ホテルの敷地内で、こんなの見つけました。
富貴神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/04/1c74b16154fff303d5259a203d271d5c.jpg)
解説。
お参りを済ませて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2e/087a1134b2c830e92c53449b3e32e895.jpg)
まず目指したのは、ホテルの窓から見えていた河津桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e8/7622683be7b05e4ebd4d95f1babf53ce.jpg)
15:30頃
「湯の街公園」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9a/b154191db9ab7864322e20ae86094b64.jpg)
ホテルを見下ろす高台の上にあります。
場所はこの辺↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/21/2f9de2264c21f1e8964cf183c03ac969.jpg)
ベンチにはカッポーが。
オノレ、リア充め!
消えろ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5e/77f6185af8d83ef45c8e98796e6cc042.jpg)
ふっふっふ。
トリミングしてやったゼ(悪い笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0d/6c8c7d31fb31c15d59b29002daaf8840.jpg)
河津桜の傍に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/80/836569afb5af0fed24fb1a92bce1476e.jpg)
周辺地図が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d5/557b43bd3f0784ad70d98e5e38f3229c.jpg)
今回の散策コースがこちら。
往復で1:30程でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e4/f9b5aadf6bdd6652dfbd84660c616760.jpg)
まずは、「ホテルニューおおるり」のそばにある「立岩橋」を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/57/f954998c3cffdae233818e67d71a0f74.jpg)
15:50頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f6/40fe6e2e2be6f3d50983e9ab2d683ac4.jpg)
橋から鬼怒川を望む。
今年は流量が少なそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/27/1f043f5ef5dd51880d2f5ed0e311b423.jpg)
橋の反対側にある鬼怒川温泉のマスコットキャラクター「鬼怒太」の「立鬼」像。
スタンプラリーのコースの一つでもあります。
過去の記事はこちら↓
新・鬼怒川温泉道中記~その5~七福邪鬼めぐり・前半戦
新・鬼怒川温泉道中記~その6~七福邪鬼めぐり・後半戦
鬼怒太「立鬼」そばの、セブンイレブンのある信号を右折。
場所はこの辺↓
道なりに行き、鬼怒川ロイヤルホテルを過ぎると、右手に「鬼怒楯岩大吊橋」の駐車場が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c4/320311976b5bb5979588212d70539a0b.jpg)
「鬼怒楯岩大吊橋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/49/33d37b846577af3a7e111901f89caf35.jpg)
巨大な吊橋。
場所はこの辺↓
16:00頃到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/12/76e332a0c69b1ef435575fa232de81b3.jpg)
高所恐怖症のKONASUKE。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/43/d3c3c18f00f2183f38b3b91e76716761.jpg)
高いよ揺れるよ怖いよほほおぉ~~~っ!!!😢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/19/32249c6fa0112a6286f85b264e3a3fbf.jpg)
日光猿軍団のお猿さんの如く、怪しげな二足歩行で、そろそろと参ります。
でも、何回も渡ったことのある吊橋なので、とうとうコツを掴みましたよ!
基本は足元を見ないこと。
進行方向を真っ直ぐ見て渡ると、だいぶ違いますね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c4/320311976b5bb5979588212d70539a0b.jpg)
渡り切った先で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/51/02e8862a39c7d69a7fd55bd0a65d14cf.jpg)
鬼怒太「楯鬼」がお出迎え。
ここも「七福邪鬼めぐりスタンプラリー」のチェックポイントの一つ。
ここからさらに坂道を登って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bb/431d753bc4fd9bcd77a78ca06295eaaf.jpg)
吊橋を見下ろす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/80/d38ab01532b0731cf8a1c17060613bd4.jpg)
さらにトンネルを抜けて・・・って
狭いよ暗いよ怖いよほほおぉ~っ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/33/471762ba4cfd41dab88f7b3be776828c.jpg)
展望台のある「誕生広場」に出ます。
16:08頃。
場所はこの辺↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d7/b5ae324db71dce4dd45b690582d071c7.jpg)
そこに立つのは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/81/ac5c29a217432ac91953869722fb573b.jpg)
「誕生鬼」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bd/10f3f4581c242cdd3448b9453bbcfc3e.jpg)
こちらが解説。
この大吊橋~誕生広場へと続く道は、東日本大震災で通行禁止となりましたが。
2016年4月から開通したようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c9/69e3d275845ae653d40ee20282f9c13c.jpg)
さて、「誕生鬼」のアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1c/4035d15b8f4c1cb3f35a5c9c01cf70f3.jpg)
反対側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ac/f865f847470c79a5eb2f337055734cb3.jpg)
さらにアップ。
角と指の先に、硬貨が(笑)
絶妙のバランス感覚(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/47/a592ce075e2875d1f21efd74291b6cae.jpg)
同じ「誕生広場」には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/26/1bc46eb7924c07d4e7762aaad6319e5b.jpg)
「楯岩鬼怒姫神社」もあります。
縁結びと子宝に特に御利益があるとか。
KONASUKEにも、御利益を(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/22/7fe57221e992b80f8d31122b90bd4c74.jpg)
「鬼怒川温泉駅」前の「鬼怒川・川治温泉観光情報センター」で御朱印も頒布(有料)しているとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bf/a942b0ce5e4baf5f362ad0b13ce0568f.jpg)
16:14
展望台からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/eb/9f5418324b9ce4d0a0b07b342dd27ba3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ab/4d4eaa20ca610af07bea8dcee9a85524.jpg)
展望台には、縁結びの鐘もあります。
ここでKONASUKEの体に異変が。
昼飯が早かったので、低血糖気味に。
しばらくベンチで休憩ののち、ふらふらと元来た道と吊橋を引き返し・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3f/5b36fbb1000851ba20c6132a25d1c5d3.jpg)
16:33
名勝・鬼怒楯岩。
この辺りからの眺め。
その後、MAXコーヒーとアポロチョコで何とか血糖値を上げ・・・
※MAXコーヒー:茨城県民御用達・極甘の缶コーヒー。
ジョージアから復刻版が発売されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/26/6564f8d7f6481784e0acc6165480c4ee.jpg)
17:08
ホテルに帰還。
さて、本来なら、夕食のバイキングの様子がメインになるところですが・・・。
今回、カメラ・スマホを食堂に持って来るのを忘れてしまいました。
スミマセン(-_-;)
和洋中のメニューがありますが。
中華系が美味かったっす。
あと、「湯葉と豆腐のナゲット」は絶品ですので、絶対オススメです!
次回、朝食~帰路編。
15:25
自由時間なので、KONASUKEは付近を散策に出発!
いつもは早朝にやるんですけどね。
今回は出来そうもなかったので、昼間のうちに。
場所はこの辺↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ad/48ec2c3d7c58db8adef80d42d5b6f15b.jpg)
出発前に、ホテルの敷地内で、こんなの見つけました。
富貴神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/04/1c74b16154fff303d5259a203d271d5c.jpg)
解説。
お参りを済ませて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2e/087a1134b2c830e92c53449b3e32e895.jpg)
まず目指したのは、ホテルの窓から見えていた河津桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e8/7622683be7b05e4ebd4d95f1babf53ce.jpg)
15:30頃
「湯の街公園」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9a/b154191db9ab7864322e20ae86094b64.jpg)
ホテルを見下ろす高台の上にあります。
場所はこの辺↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/21/2f9de2264c21f1e8964cf183c03ac969.jpg)
ベンチにはカッポーが。
オノレ、リア充め!
消えろ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5e/77f6185af8d83ef45c8e98796e6cc042.jpg)
ふっふっふ。
トリミングしてやったゼ(悪い笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0d/6c8c7d31fb31c15d59b29002daaf8840.jpg)
河津桜の傍に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/80/836569afb5af0fed24fb1a92bce1476e.jpg)
周辺地図が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d5/557b43bd3f0784ad70d98e5e38f3229c.jpg)
今回の散策コースがこちら。
往復で1:30程でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e4/f9b5aadf6bdd6652dfbd84660c616760.jpg)
まずは、「ホテルニューおおるり」のそばにある「立岩橋」を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/57/f954998c3cffdae233818e67d71a0f74.jpg)
15:50頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f6/40fe6e2e2be6f3d50983e9ab2d683ac4.jpg)
橋から鬼怒川を望む。
今年は流量が少なそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/27/1f043f5ef5dd51880d2f5ed0e311b423.jpg)
橋の反対側にある鬼怒川温泉のマスコットキャラクター「鬼怒太」の「立鬼」像。
スタンプラリーのコースの一つでもあります。
過去の記事はこちら↓
新・鬼怒川温泉道中記~その5~七福邪鬼めぐり・前半戦
新・鬼怒川温泉道中記~その6~七福邪鬼めぐり・後半戦
鬼怒太「立鬼」そばの、セブンイレブンのある信号を右折。
場所はこの辺↓
道なりに行き、鬼怒川ロイヤルホテルを過ぎると、右手に「鬼怒楯岩大吊橋」の駐車場が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c4/320311976b5bb5979588212d70539a0b.jpg)
「鬼怒楯岩大吊橋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/49/33d37b846577af3a7e111901f89caf35.jpg)
巨大な吊橋。
場所はこの辺↓
16:00頃到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/12/76e332a0c69b1ef435575fa232de81b3.jpg)
高所恐怖症のKONASUKE。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/43/d3c3c18f00f2183f38b3b91e76716761.jpg)
高いよ揺れるよ怖いよほほおぉ~~~っ!!!😢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/19/32249c6fa0112a6286f85b264e3a3fbf.jpg)
日光猿軍団のお猿さんの如く、怪しげな二足歩行で、そろそろと参ります。
でも、何回も渡ったことのある吊橋なので、とうとうコツを掴みましたよ!
基本は足元を見ないこと。
進行方向を真っ直ぐ見て渡ると、だいぶ違いますね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c4/320311976b5bb5979588212d70539a0b.jpg)
渡り切った先で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/51/02e8862a39c7d69a7fd55bd0a65d14cf.jpg)
鬼怒太「楯鬼」がお出迎え。
ここも「七福邪鬼めぐりスタンプラリー」のチェックポイントの一つ。
ここからさらに坂道を登って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bb/431d753bc4fd9bcd77a78ca06295eaaf.jpg)
吊橋を見下ろす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/80/d38ab01532b0731cf8a1c17060613bd4.jpg)
さらにトンネルを抜けて・・・って
狭いよ暗いよ怖いよほほおぉ~っ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/33/471762ba4cfd41dab88f7b3be776828c.jpg)
展望台のある「誕生広場」に出ます。
16:08頃。
場所はこの辺↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d7/b5ae324db71dce4dd45b690582d071c7.jpg)
そこに立つのは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/81/ac5c29a217432ac91953869722fb573b.jpg)
「誕生鬼」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bd/10f3f4581c242cdd3448b9453bbcfc3e.jpg)
こちらが解説。
この大吊橋~誕生広場へと続く道は、東日本大震災で通行禁止となりましたが。
2016年4月から開通したようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c9/69e3d275845ae653d40ee20282f9c13c.jpg)
さて、「誕生鬼」のアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1c/4035d15b8f4c1cb3f35a5c9c01cf70f3.jpg)
反対側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ac/f865f847470c79a5eb2f337055734cb3.jpg)
さらにアップ。
角と指の先に、硬貨が(笑)
絶妙のバランス感覚(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/47/a592ce075e2875d1f21efd74291b6cae.jpg)
同じ「誕生広場」には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/26/1bc46eb7924c07d4e7762aaad6319e5b.jpg)
「楯岩鬼怒姫神社」もあります。
縁結びと子宝に特に御利益があるとか。
KONASUKEにも、御利益を(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/22/7fe57221e992b80f8d31122b90bd4c74.jpg)
「鬼怒川温泉駅」前の「鬼怒川・川治温泉観光情報センター」で御朱印も頒布(有料)しているとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bf/a942b0ce5e4baf5f362ad0b13ce0568f.jpg)
16:14
展望台からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/eb/9f5418324b9ce4d0a0b07b342dd27ba3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ab/4d4eaa20ca610af07bea8dcee9a85524.jpg)
展望台には、縁結びの鐘もあります。
ここでKONASUKEの体に異変が。
昼飯が早かったので、低血糖気味に。
しばらくベンチで休憩ののち、ふらふらと元来た道と吊橋を引き返し・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3f/5b36fbb1000851ba20c6132a25d1c5d3.jpg)
16:33
名勝・鬼怒楯岩。
この辺りからの眺め。
その後、MAXコーヒーとアポロチョコで何とか血糖値を上げ・・・
※MAXコーヒー:茨城県民御用達・極甘の缶コーヒー。
ジョージアから復刻版が発売されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/26/6564f8d7f6481784e0acc6165480c4ee.jpg)
17:08
ホテルに帰還。
さて、本来なら、夕食のバイキングの様子がメインになるところですが・・・。
今回、カメラ・スマホを食堂に持って来るのを忘れてしまいました。
スミマセン(-_-;)
和洋中のメニューがありますが。
中華系が美味かったっす。
あと、「湯葉と豆腐のナゲット」は絶品ですので、絶対オススメです!
次回、朝食~帰路編。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます