KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

ヒメヤママユ前蛹20190615

2019年06月15日 | チョウ目
飼育していたヒメヤママユが前蛹になりました。
所謂「スカシダワラ」というシースルーの繭の中に、縮まった幼虫が見えます。

久しぶりに(コラッ!(# ゚Д゚))ケースを掃除しようと思ったら・・・

えっ!?
流血!?
・・・と思ったら、繭を作る前には、「あがり」と言って、液状の便をするんだそうな。
ビビったぁ( ̄▽ ̄;)

というワケで、「あがり」で染まったティッシュとエサの残りの桜の葉っぱの間に、スカシダワラを作り、無事(?)、前蛹になったのでした。
まだちょっと、葉っぱを剥がして観察するのは気が引ける。
ビビりなので(笑)

分類:チョウ目ヤママユガ科ヤママユガ亜科
翅を広げた長さ:♂85~90、♀90~105mm
分布:北海道、本州、四国、九州
   平地~山地
成虫の見られる時期:9月中旬~11月中旬
          卵で冬越し
エサ:成虫・・・食べない
   幼虫・・・サクラ、ウメ、ナシ、スモモ、ガマズミ、スイカズラ、サンゴジュ、ブナ、クヌギ、クリ、コナラ、ミズキ、スイカズラ、カエデ、ミズナラ、カツラ、エゴノキ、ケヤキ、アカシデ、ウツギなど
その他:色彩には変異がある。
    触角はオスが羽毛状、メスは両櫛歯状(ヤママユガ科に共通)。
    成虫は灯りに飛来する。
    終齢幼虫の体長:60mm
参考:廿日市市の自然観察(昆虫)
   幼虫図鑑
   茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)
   ポケット図鑑日本の昆虫1400①(文一総合出版)
   みんなで作る日本産蛾類図鑑V2
   学研の図鑑LIVEPOCKET幼虫(学研プラス)ほか


最新の画像もっと見る

コメントを投稿