2014年11月28日の日記
2日目
すでに知立まで来てるので、今日は楽勝やな~、などと思ってるうちに、9時半。
油断のし過ぎてある。
三河くらいすぐに通過や!と思ってましたが、案外、広い。
岡崎で雨がパラパラ来る。
聞いてません。
が、じきに止む。
昼前に浜松着。
もう少し先で昼飯やと思ってたけど、まあ仕方ない。
台湾ラーメンの店あったので入ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f1/4a556ce49070b6b1e94300f3cc76d800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a4/e1473cf5505dcd7f4fd450a8ec90de8a.jpg)
遠州も距離ありますが、この辺りは比較的流れがいい。
が、トラックの単調な運転に眠気誘われます。
危ないもんです。
掛川で休憩。
あとは休みなく。。
と思ってましたが、由比漁港に寄ってみる。
おやつの時間になってたので、ついでに頂きました。
かき揚げにしようと思ってたんですが、見本が美味そうでしたので、由比丼のセットに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f6/a1fae3c641c89442301bc2185005811c.jpg)
さくらえび入りの味噌汁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b4/eab43e3aabe1dab2ebc4ab9cd561d8a7.jpg)
かき揚げもついてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a8/9bd758342f3c040d97fcb1e2b103d962.jpg)
腹を満たして現地へ。
富士から沼津に入るとすぐやと思ってましたが、ここから結構時間かかります。
沼津の時点で、日没に間に合うかどうか、微妙に。
長泉から伊豆縦貫道へ。
修善寺道路は、急きょやめにして(気まぐれ)、伊豆スカ経由で、大室山方向へ。
いつも通り、現地を通りすぎ、引き返します。
行き過ぎたことにすぐに気ついたのは、毎年行ってる成果やね。
とりあえず、18時前に着。
ガンジーさんもすでに着いてました。
というか、私がテント張る作業してるのに合わせるように、テント張ってる。
あんまり時間差がなかったようです。
ということは、あんまり早くに着いてると、キャンプ場あいてなかったようです。
着時間も結果オーライでちょうどよかったみたいです。
暗い中、街中に出て、飯と温泉へ。
温泉は見つけられず、飯だけに。
キャンプ場ではゆったりと過ごし、当日を待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/04/c15062691560fc15e259df4c852619e7.jpg)
走行距離 321.5km
2日目
すでに知立まで来てるので、今日は楽勝やな~、などと思ってるうちに、9時半。
油断のし過ぎてある。
三河くらいすぐに通過や!と思ってましたが、案外、広い。
岡崎で雨がパラパラ来る。
聞いてません。
が、じきに止む。
昼前に浜松着。
もう少し先で昼飯やと思ってたけど、まあ仕方ない。
台湾ラーメンの店あったので入ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f1/4a556ce49070b6b1e94300f3cc76d800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a4/e1473cf5505dcd7f4fd450a8ec90de8a.jpg)
遠州も距離ありますが、この辺りは比較的流れがいい。
が、トラックの単調な運転に眠気誘われます。
危ないもんです。
掛川で休憩。
あとは休みなく。。
と思ってましたが、由比漁港に寄ってみる。
おやつの時間になってたので、ついでに頂きました。
かき揚げにしようと思ってたんですが、見本が美味そうでしたので、由比丼のセットに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f6/a1fae3c641c89442301bc2185005811c.jpg)
さくらえび入りの味噌汁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b4/eab43e3aabe1dab2ebc4ab9cd561d8a7.jpg)
かき揚げもついてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a8/9bd758342f3c040d97fcb1e2b103d962.jpg)
腹を満たして現地へ。
富士から沼津に入るとすぐやと思ってましたが、ここから結構時間かかります。
沼津の時点で、日没に間に合うかどうか、微妙に。
長泉から伊豆縦貫道へ。
修善寺道路は、急きょやめにして(気まぐれ)、伊豆スカ経由で、大室山方向へ。
いつも通り、現地を通りすぎ、引き返します。
行き過ぎたことにすぐに気ついたのは、毎年行ってる成果やね。
とりあえず、18時前に着。
ガンジーさんもすでに着いてました。
というか、私がテント張る作業してるのに合わせるように、テント張ってる。
あんまり時間差がなかったようです。
ということは、あんまり早くに着いてると、キャンプ場あいてなかったようです。
着時間も結果オーライでちょうどよかったみたいです。
暗い中、街中に出て、飯と温泉へ。
温泉は見つけられず、飯だけに。
キャンプ場ではゆったりと過ごし、当日を待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/04/c15062691560fc15e259df4c852619e7.jpg)
走行距離 321.5km