2015年1月10日の日記
年が明けての初ツー。
R170にて南下。
藤井寺(実質、羽曳野ですが)にて、昼飯。
Big Joeにて肉食います。
320gにしておきました。
久しぶりの美味いハンバーグに会えたような気がします。
ステーキもあるんですが、高いですね。
アメリカ牛、オージー牛のステーキって分けてメニューに書いてますが、ちょっと手がでません。
なんでしょうね?円高のせいなんだろうか?とも思うけど、いい肉仕入用とすると、輸入ものでもそこそこの値になるんかもしれません。
昨年は和歌山のあらぎ島を1年にかけて追っかけました。
今年も追っかけます。
観測地は、棚田百選に入っている、大阪千早赤阪村の「下赤阪棚田」
近いけど、最後は結構な急こう配。
しかも、中学の中を突っ切るという、斬新なルートでした。
生徒がいる時間は避けたいところですね。
今日は休日なんで誰もいませんでしたが。。。
今年のは、どこまで範囲に収めて、どれくらいのサイズにしようか、ちょっと迷いそうではあります。
走行距離 85.6km
年が明けての初ツー。
R170にて南下。
藤井寺(実質、羽曳野ですが)にて、昼飯。
Big Joeにて肉食います。
320gにしておきました。
久しぶりの美味いハンバーグに会えたような気がします。
ステーキもあるんですが、高いですね。
アメリカ牛、オージー牛のステーキって分けてメニューに書いてますが、ちょっと手がでません。
なんでしょうね?円高のせいなんだろうか?とも思うけど、いい肉仕入用とすると、輸入ものでもそこそこの値になるんかもしれません。
昨年は和歌山のあらぎ島を1年にかけて追っかけました。
今年も追っかけます。
観測地は、棚田百選に入っている、大阪千早赤阪村の「下赤阪棚田」
近いけど、最後は結構な急こう配。
しかも、中学の中を突っ切るという、斬新なルートでした。
生徒がいる時間は避けたいところですね。
今日は休日なんで誰もいませんでしたが。。。
今年のは、どこまで範囲に収めて、どれくらいのサイズにしようか、ちょっと迷いそうではあります。
走行距離 85.6km