2020年3月15日の日記
滋賀方面に行く。
再来週のルート確認も兼ねて。
名神の桂川から湖東道路に出て、琵琶湖大橋をわたる予定。
第二京阪から高速に乗る。
そのうち京滋バイパスと名神との分岐のところに。
迷わず、京滋バイパスに乗る。
比較的流れのいい中、気持ちよく、草津を過ぎる。
もうすぐ栗東へ。
この段階で気付いた。
このルートやと、桂川通らんやんけ!!!
うっかりしてた。
本番で同じことやりそうなので、ここで失敗してよかったかな。
次は、当初から近畿道→名神で行こう。
栗東で下りてR1を戻る。
京都東インターのところまで戻って、湖東道路にちゃんと入る。
ここから真野まで。
29日辺りやと、桜吹雪なんちゃうかな~。
湖東道路からは、琵琶湖大橋をわたる。湖岸道路を北上。
途中から竜王方向へ。
竜王インターに近いところらしいので、案内表示の竜王インターを目標に進む。
昼から雨降るかもしれない確率やったので、早めに目的のお店に着きたかったところ。
1時間ほど予定が狂った。
ところどころマップを見ながら進む。
やっと現場らしきところに着くが、ちょうど、バイクの水洗してた。
昼まで数人で山方向に遊びに行ってたそうな。
結果、ちょうどいい時間に着いた。
予定通りの早い時間に着いてると、誰にも会えず、そのまま帰ってたかもしれず。
道間違って適当に時間超過になったのが、ええほうに出た。
鉄板暖めるとのことで、しばし、店の外で待ってた。
しばらくすると入れてくれた。
Riders Cafe GRAND BLEU ライダーズ カフェ グランブルー
お店の表示もすごく控えめなんで、気付かず通り過ぎるおそれあり。
バイクが何台かあるので、近くまで来れば、分かるかな。
ここのランチメニューは、広島お好み焼き
非常に気さくなここのオーナーが焼いてくれる。
ポテトサラダをトッピングするという斬新なものである。
味も素晴らしく美味かった。



ご馳走さまでした。
飯後は、適当に帰ろうと、R477をそのまま日野方向へ。
そこからR307を伝って帰宅。
ちょっと冬型の気候の日だった。
ちょっとだけ雨に濡れたし。
走行距離 237.2km
滋賀方面に行く。
再来週のルート確認も兼ねて。
名神の桂川から湖東道路に出て、琵琶湖大橋をわたる予定。
第二京阪から高速に乗る。
そのうち京滋バイパスと名神との分岐のところに。
迷わず、京滋バイパスに乗る。
比較的流れのいい中、気持ちよく、草津を過ぎる。
もうすぐ栗東へ。
この段階で気付いた。
このルートやと、桂川通らんやんけ!!!
うっかりしてた。
本番で同じことやりそうなので、ここで失敗してよかったかな。
次は、当初から近畿道→名神で行こう。
栗東で下りてR1を戻る。
京都東インターのところまで戻って、湖東道路にちゃんと入る。
ここから真野まで。
29日辺りやと、桜吹雪なんちゃうかな~。
湖東道路からは、琵琶湖大橋をわたる。湖岸道路を北上。
途中から竜王方向へ。
竜王インターに近いところらしいので、案内表示の竜王インターを目標に進む。
昼から雨降るかもしれない確率やったので、早めに目的のお店に着きたかったところ。
1時間ほど予定が狂った。
ところどころマップを見ながら進む。
やっと現場らしきところに着くが、ちょうど、バイクの水洗してた。
昼まで数人で山方向に遊びに行ってたそうな。
結果、ちょうどいい時間に着いた。
予定通りの早い時間に着いてると、誰にも会えず、そのまま帰ってたかもしれず。
道間違って適当に時間超過になったのが、ええほうに出た。
鉄板暖めるとのことで、しばし、店の外で待ってた。
しばらくすると入れてくれた。
Riders Cafe GRAND BLEU ライダーズ カフェ グランブルー
お店の表示もすごく控えめなんで、気付かず通り過ぎるおそれあり。
バイクが何台かあるので、近くまで来れば、分かるかな。
ここのランチメニューは、広島お好み焼き
非常に気さくなここのオーナーが焼いてくれる。
ポテトサラダをトッピングするという斬新なものである。
味も素晴らしく美味かった。



ご馳走さまでした。
飯後は、適当に帰ろうと、R477をそのまま日野方向へ。
そこからR307を伝って帰宅。
ちょっと冬型の気候の日だった。
ちょっとだけ雨に濡れたし。
走行距離 237.2km