2020年3月20日の日記
今日は京都。
京都と言っても北寄り。
彩都ルートで亀岡の方に。
途中のR307とR477の重複路で篠山方向にちょっと。
R477の分岐にて、光悦村のほうへ。
R9を超えて、さらに、道の駅と縦貫道を過ぎていく。
途中で停まる。
橋岡という交差点のところで、目的地をチェック。
日吉ダムを逆の方に下りていくと、目的の店がある、はず。
日吉ダムの手前のスプリングとかいう道の駅は以前に来たことはあるが、その向こうは初めて見る道やったりする。
快走路。
ええ道やな~などと思いながら進む。
しかし、崩落により通行止めの表示がある。
もうちょっと手前で分かり易い表示があると助かるが。。
もう1回戻る。
途中で、右折のところがあるようだ。
だいぶ戻る。
光悦村に近いところまで。
「橋岡」という信号に出た。
そこから亀岡方向に。
ここからは慎重に曲がるところを探りつつ走る。
なんとか着いた。
京都南丹市八木
古民家食処 「美・火水亅
事前に聞いたところによると、唐揚げの評価がいいようだったので、それに。
まずは、スープが来た。

しょうががよく効いてて美味い。
具沢山。
間もなくすると、メインが来た。

聞いてた通りの美味さだった。
ここは、こじんまりしたところ。
暖かくてええな~。
客の間の定員が6人分。
外にも座席があったけど、今は寒いので春以降でしょうか。
飯を食ったら帰る方向。
当初予定では、久しぶりに日吉ダムに寄ってみるか、美山に行くつもりだったが、もうすでに、かなり離れてしまっていたので、そのまま亀岡方向に向かうことにした。
適当に走る。
R477の表示があったので、そちらへ。
おととしくらいに走った覚えがある。
あまり見かけない風景があったので、停まって眺める。



風が強くて、ガードレールのすぐ下に水面があったので、グローブとか飛ばされないように注意した。
あとは、酷道チックなr477からR9に出る。
道の駅ガレリア亀岡にて休憩と買い物(お米)
あとは、気楽にR433から余野から彩都経由にて帰宅。
走行距離 176.6km
今日は京都。
京都と言っても北寄り。
彩都ルートで亀岡の方に。
途中のR307とR477の重複路で篠山方向にちょっと。
R477の分岐にて、光悦村のほうへ。
R9を超えて、さらに、道の駅と縦貫道を過ぎていく。
途中で停まる。
橋岡という交差点のところで、目的地をチェック。
日吉ダムを逆の方に下りていくと、目的の店がある、はず。
日吉ダムの手前のスプリングとかいう道の駅は以前に来たことはあるが、その向こうは初めて見る道やったりする。
快走路。
ええ道やな~などと思いながら進む。
しかし、崩落により通行止めの表示がある。
もうちょっと手前で分かり易い表示があると助かるが。。
もう1回戻る。
途中で、右折のところがあるようだ。
だいぶ戻る。
光悦村に近いところまで。
「橋岡」という信号に出た。
そこから亀岡方向に。
ここからは慎重に曲がるところを探りつつ走る。
なんとか着いた。
京都南丹市八木
古民家食処 「美・火水亅
事前に聞いたところによると、唐揚げの評価がいいようだったので、それに。
まずは、スープが来た。

しょうががよく効いてて美味い。
具沢山。
間もなくすると、メインが来た。



聞いてた通りの美味さだった。
ここは、こじんまりしたところ。
暖かくてええな~。
客の間の定員が6人分。
外にも座席があったけど、今は寒いので春以降でしょうか。
飯を食ったら帰る方向。
当初予定では、久しぶりに日吉ダムに寄ってみるか、美山に行くつもりだったが、もうすでに、かなり離れてしまっていたので、そのまま亀岡方向に向かうことにした。
適当に走る。
R477の表示があったので、そちらへ。
おととしくらいに走った覚えがある。
あまり見かけない風景があったので、停まって眺める。



風が強くて、ガードレールのすぐ下に水面があったので、グローブとか飛ばされないように注意した。
あとは、酷道チックなr477からR9に出る。
道の駅ガレリア亀岡にて休憩と買い物(お米)
あとは、気楽にR433から余野から彩都経由にて帰宅。
走行距離 176.6km