9月28日の日記
3日目にして岩手に入る予定
その前に、2年前からの宿題 田沢湖に向かう。
すぐに着くつもりが結構、時間取られる。
東北は広いな。
田沢湖方面に進む。
御座石神社
お参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ca/17ed040a410e138327a7ca406eaa5943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e1/2e164a8b5de7787b728323c96c8b9f42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/88/34b36130c3070333b4318678afc130ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f8/ccdec467286c1466e51776de79875fad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/61/6035355f1da5d8f2167fe358c73ac294.jpg)
ここにも、表の方にある辰子さんとは趣が違う辰子さんの像がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9d/4066ac9129ae67b0676827916d76682a.jpg)
田沢湖からさらに山に入ったところのダム湖の景色がいいことがマップで把握していたので、そちらへ。
景色のいいところはいっぱいあったが、湯淵橋、というところを選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5f/98f1b715f195f1651f141fd86aa94ab9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1a/12267569e62a541ed745aa5085e85d6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6d/738b2ad7c0d8e2c4f106d1315da3b393.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1f/a261d86a5d927a439a3b01ddc9ca77d0.jpg)
寄り道した後、田沢湖のところに戻って、盛岡方向へ。
昼どきではあるが、途中、どっか食うとこ、あるか、と気楽に走り出す。
ほどなく、道の駅の表示があったので、飯休憩
道の駅 雫石あねっこ
やっと岩手に入れた。
食堂にて、盛岡のジャージャー麺を迷いなく選択。
美味かったけど、麺の種類はうどんなんやね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5f/42c1799ab85584a03c6b0a2114538498.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5e/467d75a1a378bcf80a5c70700ab52af8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ab/a0a69f849fccf8706256535ff4c96e9a.jpg)
お腹に余裕があったので、売店で焼き魚も頂いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7c/6a925fcd7f7c0d3bfeceba190bbe1a1a.jpg)
今回の岩手ツーのテーマはパワースポット。
今の日本の最も大きなパワーは、大谷さん。
しかし、触りに行くわけにも、拝みに行くわけにもいかないので。。;そもそもアメリカに行けないし・・
代わりに出生の地である岩手のパワースポットにあやかろう。。
まずは、盛岡に入って、盛岡八幡宮にお参り。
荘厳な。。これはパワーありそうや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6e/26506b032904590a8267951255f78491.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b2/4dd6fafac2c336c78aaa2cbad30be949.jpg)
そろそろいい時間になったので、遠野まで急ぐ。
日が暮れると、泊まるところ分からなくなるおそれもあるので。
案内表示を見ると、結構、距離がある。
前車は、ゆったりペース。
しゃーないな~
なんとか暗くなる前に市内に入れた。
マップを確認しながら到着。
暗くなるとおそらく道も建物も分からなくなるのは予想通りだった。
近場に飯屋がまったくないのは、予想外だったが、仕方がないので、徒歩にて幹線道路まで。
暗闇の中、進む。
暗いうえに、なんか気味が悪いのは遠野物語いうのもあるし。
山姥がでそうな感じはあるかな。
あとで調べると、本当に、山姥の伝説のあるところだった。
飯屋の前に、スーパーによって、懐中電灯購入した。一番安いやつ。
その後、この日の飯屋へ
NONNA ANNA (ノンナ アンナ)
マップでは、非常に高い評価のピザ屋さん
遠野産のアスパラとヤーコンのやつにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2b/51db7f1735f0bf71a889c92b9cca1d06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3f/31d59da79d9cfe6de9e90ff2afff1ee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c6/461df7f72c872af107dd598fadde89ea.jpg)
適量。値段も適切。そして美味い。
ご馳走さまでした。
帰りも恐々で宿に戻る。
走行距離 246,4km