バイクも仕事も走ります。

バイクででかける。美味いものを食べる。は継続。弁理士の仕事のはなしを加えていきます。

伊賀の飯屋 (2018 12 1)

2020-05-01 07:01:52 | ツーリング
2018年12月1日の日記


伊賀方面へ。

大盛りな飯屋として上がってた陣屋さんへ。

開店まで時間が押してたので、阪奈道路経由からの名阪国道へ。

奈良区間で若干車が多く、30分ほど経過してしまう。

ほぼ空いた席ないが、カウンター空いてたのですぐに入れる。

唐揚げ注文したところ時間がかかるとの即答なされたので、生姜焼き定食¥650になった。

この値段なら良心的かと思われる。

 





飯後は、R163を折り返して帰る方向。

狙いは、京都景観資産20 宇治茶の主産地・南山城村~大空へ向かって駆け上がる茶畑景観~

調べてみるに、ざっくりとしか記載されてなかったので、ざっくりとさぐりに行くことにする。

R163から月ヶ瀬口のところから左折。

r753 きわめて平凡な道。

こっちサイドに絶景はないようだ。

坂道を下りて川辺に下りていく高いところから、なかなか景色が良かったので、撮ってみた。



月ヶ瀬橋を渡る。

川べりを走るに、川方向いい景色が続く。

停まれそうなところ少なかったが、なんとか邪魔にならないところで。



月ヶ瀬梅林とあるところまで来た。

梅が見当たらないがこの辺も月ヶ瀬梅林のようである。

 

 

 



県道4号線から県道82号線へ。

京都に入っても同じ番号ふられてるようなんで、府道82号線でもあるようである。

上り坂を上って後方の景色があった。

なかなか。

この日はこういうの求めてたわけではなかったが、、まあ、ええか。

 



ここから先の地点には、いよいよ 大空へ向かって駆け上がる茶畑景観 がある、はず、のところ、その方向への案内がない。

細い道があるけど、CBのくそ重いバイクでは、危険感もありなかなか行こうかな、とは思えない。

探しつつ走ってる間にR163に合流する近くまで戻ってしまった。

高山ダム、というのがあったので、たまにはダム鑑賞もええか、と思って寄ってみる。



あとは、R163経由であっさり帰る。

走行距離 172.5km

帰って調べ直すと、山頂近くに茶畑がある景観らしい。

そういえば、よくあんなところに茶畑造ったな~いうのが数か所道から見られたが、あれのことなんやな。

案内表示は作ってほしいもんである。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奈良の国境にてステーキ (... | トップ | 亀岡方向 (2018 12... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ツーリング」カテゴリの最新記事