100回登っても飽きない金剛山

世界に誇る回数登山の山、金剛山!
大阪府最高峰、年間登山者数120万人を誇る名山を登り尽くす!

3日間で、紅葉、わずかに進行(582回目)

2023-10-26 19:50:55 | 黒栂谷道ルート

本日の、山頂売店前の木。

3日前に比べて、わずかながら、紅葉が進んでいますね。

ちなみに3日前は、下写真。

まぁ、比べてばなんとか分かるかなレベルですが、あと1~2週間もすれば、かなり色付く

のではないでしょうか。

 

さて、今日は見事な秋晴れ。

そんな日は、やはり黒栂系ルートへと続く、こちらの道を選択。

スカッと青空が、気持ち良いです。

 

でもって、黒栂谷ルートのスギ植林地帯は、天気の良い日は、かなり爽やかです。

他ルートだと、天気が良くても、スギ植林地帯はうっそうとしているんですけどね。

 

ちなみに、今日は登山予定ではなかったのですが、あまりにも秋晴れなので、どうしても山頂で

おやつを食べたくなって、急遽、登山のパターンです。

おかげで、少し仕事は遅れてしまいましたが、週末で取り戻したいと思います・・・。

 

で、本日で登頂582回目と、年内600回達成は、微妙なところ。

まぁ、年度内に600回達成すれば、来年5月に600回メダルはもらえるので、

無理せず、マイペースで頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘリコプター作業中(576回目)

2023-10-02 20:33:05 | 黒栂谷道ルート

本日ヘリコプター作業中。

おお、以前のように、間近でヘリコプターが見れるかも・・・と、ツツジオ谷ルートとの予定を

急遽変更し、そのまま真っすぐ、橋を渡ります。

 

が、残念ながら、すでに作業は終了していたようで・・・。

丸太の大群、まぁ、これはこれで見応えありましたけどね。

 

さて、今日は昼過ぎからの登山なので、山頂でちょうどオヤツの時間。

とくに何も持ってこなかったので、登山口の「まつまさ」でスイーツを調達。

そう、まつまさ本体は「モンベル」になってしまいましたが、出先の豆腐売店は健在。

むしろ、若干、売場がスケールアップして、豆腐以外にもアレコレ売っているのです。

 

というわけで、今日は「おから豆乳ドーナツ」をゲット。

けっこうなボリューム、もっちもち。

砂糖がたっぷりまぶされているのが嬉しいですね。

 

で、山頂写真は、ひょっとしたら、初めての座りバージョン

サカナクションの石碑が、がけ崩れポジションから移動されていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘリコプター、バリバリバリと(552回目)

2023-07-11 13:20:06 | 黒栂谷道ルート

今日は晴天の元、黒栂谷道ルートで行こうと、途中、こんな看板が。

おお、これまで500回以上登っていますが、こんな看板は初めてです。

 

どういうことかな、、、と、そのまま歩いて行くと、途中、遠くからバリバリバリと。

ん?なにか見えますね。

 

おお、ヘリコプターです。

木材を運んでいます。

 

おお、今まで、遠目にヘリコプターを見ることはありましたが、これだけ近くで見るのは初めて。

このヘリコプター、木材を運ぶため、何度も何度も、往復しておりました。

スゴイ風圧で、カッコ良かったです。

 

少し歩いたところで、ふと途中、上を見上げると、

カッコ良いですね。

 

さてさて、山頂は22℃くらいでしたが、登っている最中は、汗ダラダラ・・・。

タオルを巻いておかないと、汗が顔に、目に、入って大変です。

もうそんな季節になりましたね。

 

で、帰ってからシャワー浴びて、昼飯食べて、、、そしてこれから少し昼寝して、夕方から仕事で梅田です。

今日はFP講座の講師ですが、試験直前時期ということで、試験対策講座。

山と仕事、上手く両立させて、50代前半で1000回達成できればと思っています。

 

講師業も体力使いますが、あと10年くらいはできればと思っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

551の・・・(551回目)

2023-07-04 20:13:07 | 黒栂谷道ルート

本日、551回目の登頂。

551と言えば・・・もちろん、551の蓬莱!

551の紙袋を持って、山頂写真。

でも、隣の決めポーズの人が、気になって仕方ありません。

 

さて、今日のために551の紙袋を調達すべく、先だって、551へ。

551回祝い(?)ということで、爆買い。

普段は滅多に買わない、ちまきも買いました(写真右上)。

 

いつの間にか、豚まんが210円。

以前は160円か180円くらいだったと思うのですが、一気に上げてきましたね。

そりゃ、金剛山の会費も、スタンプカード更新費も、値上げされるわけです。

 

山頂気温は24℃。

じっとしていれば快適ですが、登っている間は、汗ダラダラです。

梅雨が明ければ、本格的に夏山シーズン、さらに暑くなるんでしょうね。

山のトラブルも、滑落や道迷いよりも、熱中症が多いと聞きます。

水分補給に塩飴など、対策はしっかり心がけたいと思います。

 

そして、山頂看板を見れば、前回550回達成したので、名札が昇格しておりました。

550回以上の枠では一番の新入りですが、この枠のベテランになる前に、トットと600回の

枠で昇格したいと思います。

 

あと、今年もれんげ大祭が。

おお、これを見ると、昨年の悪夢が蘇ります・・・。

そう、火渡り修行での、足裏の大やけど。

昨年の夏は、完全に棒に振りました(方々に多大な迷惑もおかけして、申し訳ない)。

 

さすがに、当面は火渡り修行はする気にはなりません。

そもそも今年は、7月7日は仕事があるので、金剛山には来られませんが。

でも、機会があれば、どこかで滝行修行はやってみたいと目論んでおります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千早本道のフォトスポット?(548回目)

2023-06-16 19:13:50 | 黒栂谷道ルート

千早本道の4~5合目に、大きな顔が。

ツツジオの切り株アートと違って、石や葉っぱではなく、しっかり描かれていますね。

たまにですが、この顔をバックに、写真を撮っている人を見かけます。

そのうち、フォトスポットになるのか?

っていうか、すでに千早本道のフォトスポットなのか?

 

さて、先日の大雨で、登山口~ロープウェイ前の車道は、ずっと通行止め。

なので、今月に入ってからは、登山口からのルート縛りで登っております。

 

ちなみに、登山口からはどのルートで登っても、下りは千早本道で下りております。

 

で、今日は黒栂谷ルートにて。

登りやすい、良いルートです。

今日は日差しも強く、かなり暑かったですが、金剛山は意外と過ごしやすかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする