今日の金剛山は、青空スッキリ、爽快でした。

山頂気温は2℃とと(連日氷点下が続いたことを思えば)暖かく日差しもあって、快適。
ただ、山頂雪だるまが溶けかけ、ホラー状態に・・・。

パーツが取れてくると、ホラー感が一気に出ますね。

上写真の右の雪だるまなど、かなりホラー、、、。

キティちゃんも、このとおり・・・やはり「目」が取れると、一気にホラー。
とは言え、雪はまだまだ残っているので、このところはサングラスが欠かせません。

さて、今日は寺谷(レインボー)から登ったのですが、雪が残っている状態で暖かくなってくると、
溶けた雪が凍って、けっこう危ない状態になります。

寺谷に限らず、どこのルートでも少なからず、上写真のようなところはあるので、気を付けましょう。
日の当たる場所と、当たらない場所とで、雪の残り具合(道の凍結具合)が全然違ってくるので、
その意味でも、今は気を付けないといけないですね。
ちなみに、寺谷にも小さな滝があるのですが(夏には、ちょっとした行水ができる)、微妙にまだ凍っておりました。

これ、寒波ピークのときは、ツツジオ谷みたいに氷瀑になっていたのでしょうか?
それにしても、今日は快晴だったので、日が差す場所は、どこもかしこも清々しかったです。

寺谷名物(?)の手作り階段のあたりも、空がスッキリ。

で、今日はマス釣り場レストラン「千早川」にてお昼を。

前回は天ぷら定食でしたが、今日は唐揚げ定食(デカいマスを1匹丸ごと、豪快にそのまま揚げております)。
けっこうデカいマスですが、高温でカラッと揚げているので頭と背骨以外、そのまま食べられるので、食べ応え十分です。

山頂気温は2℃とと(連日氷点下が続いたことを思えば)暖かく日差しもあって、快適。
ただ、山頂雪だるまが溶けかけ、ホラー状態に・・・。

パーツが取れてくると、ホラー感が一気に出ますね。

上写真の右の雪だるまなど、かなりホラー、、、。

キティちゃんも、このとおり・・・やはり「目」が取れると、一気にホラー。
とは言え、雪はまだまだ残っているので、このところはサングラスが欠かせません。

さて、今日は寺谷(レインボー)から登ったのですが、雪が残っている状態で暖かくなってくると、
溶けた雪が凍って、けっこう危ない状態になります。

寺谷に限らず、どこのルートでも少なからず、上写真のようなところはあるので、気を付けましょう。
日の当たる場所と、当たらない場所とで、雪の残り具合(道の凍結具合)が全然違ってくるので、
その意味でも、今は気を付けないといけないですね。
ちなみに、寺谷にも小さな滝があるのですが(夏には、ちょっとした行水ができる)、微妙にまだ凍っておりました。

これ、寒波ピークのときは、ツツジオ谷みたいに氷瀑になっていたのでしょうか?
それにしても、今日は快晴だったので、日が差す場所は、どこもかしこも清々しかったです。

寺谷名物(?)の手作り階段のあたりも、空がスッキリ。

で、今日はマス釣り場レストラン「千早川」にてお昼を。

前回は天ぷら定食でしたが、今日は唐揚げ定食(デカいマスを1匹丸ごと、豪快にそのまま揚げております)。
けっこうデカいマスですが、高温でカラッと揚げているので頭と背骨以外、そのまま食べられるので、食べ応え十分です。