金剛山頂、もはや「さっぽろ雪まつり」状態となっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3e/4b196e76cc91fe9e623338f11b01963f.jpg)
ここ数年、山頂雪だるまのグレードアップぶりは、質・量ともに著しかったのですが、
今年でシンギュラリティを超えてきたようです。
スタンダードな雪だるまも、例年に比べて大きいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3b/017bb28ab5e77a8e490444acc725414d.jpg)
みんな大好き、アンパンマン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/12/a889cf4396a1c7e21d3261ddabeed662.jpg)
キティちゃんも、小さいながら、細かいクオリティが秀逸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/95/017d8cf983c6c80d1f966b3351744f73.jpg)
多分、鬼滅の刃の「伊之助」ですね(横にある木の枝は、日輪刀をイメージか?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ff/17ef553aefd5d1e363a3f1ae9fca4f0c.jpg)
そしてこれは、たしかワンピースのキャラ(名前は知らないが、よく見かける)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2e/5f41212d84a4d928e7eaf987d3804ee4.jpg)
これは、トトロ・・・椅子?
山頂ライブカメラ見ると、これに座って写真を撮っている人もいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9d/f45a9b97045a10b8ed9618f5acc9f99d.jpg)
ってな感じで、かなり楽しませてくれます。
これは来年も大いに楽しみですね。
さて、今日はというと、悩んだ末に、いつもの「車&バス」プランにて。
道の駅ちはやあかさかまで車で行って(ここまでなら、凍結&積雪はまず大丈夫)、そこから金剛バス「千早赤坂役場前」から「登山口」までと
のプランです。
いや、登山口まで車(ノーマルタイヤ)でも大丈夫だとは思うのですが・・・万が一を思いまして。
で、結果。。。全然余裕でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b1/8c8fc00ea825e40586d2a460f804b108.jpg)
まぁ、結果論です。
今日もかなりの冷え込みではありましたが、麓の積雪はほぼなく、ツツジオ谷も登り始めあたりは、無積雪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8b/5c58c8924e59460a23655399188e1660.jpg)
先週はここから雪景色だったのですが、この時期、日々状況は変わりますね。
ただ、3~4合目あたりからは、積雪が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7b/4500fd028d7049f68a5da596dded4c90.jpg)
先週は新雪で歩きやすかったのですが、今日はシャーベット&アイスバーン状態で、かなり滑ります。
ツツジオ谷は滑落危険個所も多く、今日はかなり慎重に歩かないと、危ない状況だったかと思います。
最近では、ツツジオ谷の氷瀑が有名になり、気軽に見物に来る人も多いようです。
でも、このルートはそこそこ上級者向けなので(滑落死亡事故もある)、千早本道や伏見林道といった舗装されたメジャールートの感覚で来ると、
エライ目に遭う危険があります。
そのあたり、何らかのアナウンスがあった方がよいかもしれませんね。
その意味では、このブログがその一助になれば幸いです。
で、その氷瀑ですが、今日はとくに素晴らしかったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7e/f030da35385b6937e0e9a479fd83547d.jpg)
やはり積雪があると、見映え抜群ですね。
せっかくなんで、縦バージョンでも写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/81/2935bf03f203c6a9eecaf2ed6632a1b2.jpg)
さて、今日は積雪がないな・・・と思ってはいましたが、気がつけば、しっかり積雪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/26/166eed8f9886fc19cc57a0267009a371.jpg)
ちなみに、今日はツツジオ谷氷瀑の見物者が多く(私もその一人ですが)、氷瀑辺りの道は、若干渋滞。
このあたりの道幅は狭くて追い越せないので(滑落危険個所でもある)、前の人に「煽っている」とは思われないよう、かなり距離を取りながら。
ただ、あまり距離を取っていると、逆に、後ろの人から「早く行けよ」と思われないか、といろいろ気を使いながら。
なので、今日は体力よりも、なんだか精神的に疲れました。
そんなこんなで山頂近くになれば、さらに雪深く、樹氷もキレイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/90/74b98ebafa8733f136dd62f03b1978d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f6/a7b97395a2760d5df66f7e946df70149.jpg)
山頂広場など、今シーズン最高の雪景色ではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ae/daaec4741b2c6ae278a55e8bccf7adb7.jpg)
天気はあまり良くありませんでしたが、それがまた、幻想的な雰囲気を醸し出していました。
山頂写真は、、、普通です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6f/0328fbac61a6c11af3094f685663766f.jpg)
トトロ椅子に座りたかったですが、もし座って壊れでもしたら・・・と思うと、躊躇しまして。
ちなみに気温は-6℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/df/72d2f0c87f8a38fcca60769fd7c327f2.jpg)
今日は、久々に、道の駅ちはやあかさかに立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fc/e336fd70f59aa41447bf9bf5ea605040.jpg)
っていうか、こちらの駐車場に停めていたわけですが(無料が嬉しい)。
そして今日は何だかカレーの気分だったので、名物「棚田カレー」を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f1/89ae53838087e22fcf5469bfe055769c.jpg)
見ての通り、金剛山をイメージした感じですが、味も本格的。
ベースは流行りのスパイスカレーですが、コロンビア8や旧ヤム邸に比べると、少しやさしいお味。
そこは千早赤坂村の食材の包容力でしょうか。。。
ちまみにお値段は1125円。
そう、金剛山の標高1125mに合わせているわけですが、このときだけは、金剛山の標高がもう少し低ければ、と思わずにはおられません。
で、本来であれば、道の駅の2階で、雄大な風景を眺めながら食べたかったのですが、生憎、今日はほぼ満席!
なので、雪がチラつく寒空の下、外で食べました・・・もちろん、カレーは速攻冷めるので、過去最速の早さでカレーを食べざるを得なかったことは、
言うまでもありません。
で、その満席の理由の一つは、水仙の丘らしく。
そう、道の駅から数分あるけば、水仙が咲き誇る名所があるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b2/6ba28c6e3e398a9a710907cf36849e7d.jpg)
最盛期は過ぎてはいましたが、なかなかの見応え。
実は私も最近知りましたが、それなりに有名な観光スポットらしいですね。
そんなわけで、今日も充実の金剛登山。
それでも14時過ぎには帰宅できたので、これからしっかりお仕事です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3e/4b196e76cc91fe9e623338f11b01963f.jpg)
ここ数年、山頂雪だるまのグレードアップぶりは、質・量ともに著しかったのですが、
今年でシンギュラリティを超えてきたようです。
スタンダードな雪だるまも、例年に比べて大きいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3b/017bb28ab5e77a8e490444acc725414d.jpg)
みんな大好き、アンパンマン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/12/a889cf4396a1c7e21d3261ddabeed662.jpg)
キティちゃんも、小さいながら、細かいクオリティが秀逸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/95/017d8cf983c6c80d1f966b3351744f73.jpg)
多分、鬼滅の刃の「伊之助」ですね(横にある木の枝は、日輪刀をイメージか?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ff/17ef553aefd5d1e363a3f1ae9fca4f0c.jpg)
そしてこれは、たしかワンピースのキャラ(名前は知らないが、よく見かける)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2e/5f41212d84a4d928e7eaf987d3804ee4.jpg)
これは、トトロ・・・椅子?
山頂ライブカメラ見ると、これに座って写真を撮っている人もいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9d/f45a9b97045a10b8ed9618f5acc9f99d.jpg)
ってな感じで、かなり楽しませてくれます。
これは来年も大いに楽しみですね。
さて、今日はというと、悩んだ末に、いつもの「車&バス」プランにて。
道の駅ちはやあかさかまで車で行って(ここまでなら、凍結&積雪はまず大丈夫)、そこから金剛バス「千早赤坂役場前」から「登山口」までと
のプランです。
いや、登山口まで車(ノーマルタイヤ)でも大丈夫だとは思うのですが・・・万が一を思いまして。
で、結果。。。全然余裕でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b1/8c8fc00ea825e40586d2a460f804b108.jpg)
まぁ、結果論です。
今日もかなりの冷え込みではありましたが、麓の積雪はほぼなく、ツツジオ谷も登り始めあたりは、無積雪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8b/5c58c8924e59460a23655399188e1660.jpg)
先週はここから雪景色だったのですが、この時期、日々状況は変わりますね。
ただ、3~4合目あたりからは、積雪が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7b/4500fd028d7049f68a5da596dded4c90.jpg)
先週は新雪で歩きやすかったのですが、今日はシャーベット&アイスバーン状態で、かなり滑ります。
ツツジオ谷は滑落危険個所も多く、今日はかなり慎重に歩かないと、危ない状況だったかと思います。
最近では、ツツジオ谷の氷瀑が有名になり、気軽に見物に来る人も多いようです。
でも、このルートはそこそこ上級者向けなので(滑落死亡事故もある)、千早本道や伏見林道といった舗装されたメジャールートの感覚で来ると、
エライ目に遭う危険があります。
そのあたり、何らかのアナウンスがあった方がよいかもしれませんね。
その意味では、このブログがその一助になれば幸いです。
で、その氷瀑ですが、今日はとくに素晴らしかったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7e/f030da35385b6937e0e9a479fd83547d.jpg)
やはり積雪があると、見映え抜群ですね。
せっかくなんで、縦バージョンでも写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/81/2935bf03f203c6a9eecaf2ed6632a1b2.jpg)
さて、今日は積雪がないな・・・と思ってはいましたが、気がつけば、しっかり積雪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/26/166eed8f9886fc19cc57a0267009a371.jpg)
ちなみに、今日はツツジオ谷氷瀑の見物者が多く(私もその一人ですが)、氷瀑辺りの道は、若干渋滞。
このあたりの道幅は狭くて追い越せないので(滑落危険個所でもある)、前の人に「煽っている」とは思われないよう、かなり距離を取りながら。
ただ、あまり距離を取っていると、逆に、後ろの人から「早く行けよ」と思われないか、といろいろ気を使いながら。
なので、今日は体力よりも、なんだか精神的に疲れました。
そんなこんなで山頂近くになれば、さらに雪深く、樹氷もキレイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/90/74b98ebafa8733f136dd62f03b1978d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f6/a7b97395a2760d5df66f7e946df70149.jpg)
山頂広場など、今シーズン最高の雪景色ではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ae/daaec4741b2c6ae278a55e8bccf7adb7.jpg)
天気はあまり良くありませんでしたが、それがまた、幻想的な雰囲気を醸し出していました。
山頂写真は、、、普通です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6f/0328fbac61a6c11af3094f685663766f.jpg)
トトロ椅子に座りたかったですが、もし座って壊れでもしたら・・・と思うと、躊躇しまして。
ちなみに気温は-6℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/df/72d2f0c87f8a38fcca60769fd7c327f2.jpg)
今日は、久々に、道の駅ちはやあかさかに立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fc/e336fd70f59aa41447bf9bf5ea605040.jpg)
っていうか、こちらの駐車場に停めていたわけですが(無料が嬉しい)。
そして今日は何だかカレーの気分だったので、名物「棚田カレー」を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f1/89ae53838087e22fcf5469bfe055769c.jpg)
見ての通り、金剛山をイメージした感じですが、味も本格的。
ベースは流行りのスパイスカレーですが、コロンビア8や旧ヤム邸に比べると、少しやさしいお味。
そこは千早赤坂村の食材の包容力でしょうか。。。
ちまみにお値段は1125円。
そう、金剛山の標高1125mに合わせているわけですが、このときだけは、金剛山の標高がもう少し低ければ、と思わずにはおられません。
で、本来であれば、道の駅の2階で、雄大な風景を眺めながら食べたかったのですが、生憎、今日はほぼ満席!
なので、雪がチラつく寒空の下、外で食べました・・・もちろん、カレーは速攻冷めるので、過去最速の早さでカレーを食べざるを得なかったことは、
言うまでもありません。
で、その満席の理由の一つは、水仙の丘らしく。
そう、道の駅から数分あるけば、水仙が咲き誇る名所があるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b2/6ba28c6e3e398a9a710907cf36849e7d.jpg)
最盛期は過ぎてはいましたが、なかなかの見応え。
実は私も最近知りましたが、それなりに有名な観光スポットらしいですね。
そんなわけで、今日も充実の金剛登山。
それでも14時過ぎには帰宅できたので、これからしっかりお仕事です!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます