2012年の箱根駅伝。東洋大は圧巻でしたね。完全無欠の完勝といえるでしょう。昨年の悔しさをバネに、最強の「チーム力」が築き上げられた結果であると思います。
さて、私もクラブの代表をしていますが、ここ2年はメンバーも入れ替わり、新生クラブとしてチーム力を重視した体制整備に力を入れてきました。
その結果、これまでで一番素晴らしいチームに育ってきました。個々の選手をみてもエースが育ち、各選手が飛躍的な記録更新。いまでは自分がもはや記録面で限界な分、新たに走り始めたメンバーの活躍が自分のことのように嬉しく思っています。
ただ、本当のチーム力が試されるのはこれからだと思います。過去、私は何人ものランナーをみてきましたが、多くの人が故障や記録が頭打ちになるなどで熱意が覚めてしまいランニングから離れてしまいました。
いま活躍してる人達もこれからは勢いだけでは記録更新も難しくなるでしょう。仕事との両立の中、無理な練習をすると故障のリスクも高くなります。
私もクラブ代表として、過去のようにランニングから離れる人を作らないことが最重要テーマだと思っています。いま在籍するメンバーがいつまでもチームとしてランニングを続けられてこそ、市民ランナーの場合の真の「チーム力」だと思います。
さて、私もクラブの代表をしていますが、ここ2年はメンバーも入れ替わり、新生クラブとしてチーム力を重視した体制整備に力を入れてきました。
その結果、これまでで一番素晴らしいチームに育ってきました。個々の選手をみてもエースが育ち、各選手が飛躍的な記録更新。いまでは自分がもはや記録面で限界な分、新たに走り始めたメンバーの活躍が自分のことのように嬉しく思っています。
ただ、本当のチーム力が試されるのはこれからだと思います。過去、私は何人ものランナーをみてきましたが、多くの人が故障や記録が頭打ちになるなどで熱意が覚めてしまいランニングから離れてしまいました。
いま活躍してる人達もこれからは勢いだけでは記録更新も難しくなるでしょう。仕事との両立の中、無理な練習をすると故障のリスクも高くなります。
私もクラブ代表として、過去のようにランニングから離れる人を作らないことが最重要テーマだと思っています。いま在籍するメンバーがいつまでもチームとしてランニングを続けられてこそ、市民ランナーの場合の真の「チーム力」だと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます