こんぶろ-高知の酒屋ブログ-

土佐の国の とある小さな酒屋、近藤印 高知酒店・こんじるが綴る お酒にまつわったり・まつわんなかったりするブログです。

店員さん?

2006年01月18日 | 


職業柄なのか、変なオーラでも出ているのか
買物などに行くと昔からよく、そのお店の
店員さんに間違われます。。



大体呼び止めて下さるのは
おじいちゃん・おばあちゃんです。

確立的に多いのは
ドラッグストアホームセンター



ドラッグストアなんかでも

「今日の広告品はドコですか?」

とか

「この商品はいくらですか?」

とかが多いですね。

しかもついつい出来る限りの接客をしちゃう私。

ドラッグストアは以前勤めていた事があるので
そこそこ、むしり取った衣笠、いやいや
「昔取ったきねづか」でなんとかなりますが


ホームセンターでは少しキツイです。。

「このチェーンソーの替刃はどれ?」

とか

「キュウリの肥料はどれが良いですか?」

なんてのはもう許容範囲を超えておりますので
丁重に「私、店員じゃないのですみません」
とお答えします。

良い方は「あ・ああ~すみません」

と謝って下さいますが、中にはなぜか

「チッ!」ってな感じで立ち去る方も。。

その瞬間は結構イラッときて説教してやろうかと
思ったりしますが、そこはもう大人なので
ガマンします。



先日も「焼酎サーバー」を買いに行った時に
私、売場でサーバーに傷や破損がないか
中をチェックしていると、7~8人の方に
次々に質問されました。

「これは日本製ですか?」

『ん~箱には中国製って書いてますね』


「これは容量はどれくらいですか?」

『ん~500MLって書いてます』


「これはレジで買うんですか?」

『はい、あちらのレジでどうぞ』


「トイレはどこですか」

『え~会場出て左の方だったかな?』


「げるまにうむブレスレット売場はどこですか?」

『・・・・わかりません』



もうサーバーの点検どころじゃなくなってました。。

聞かれるのは全然嫌じゃないので
構いませんがその時はさすがに・・・
本当の店員はどこだっ!!

って思っちゃいました。



皆さんは間違われたりしませんか?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする