こんぶろ-高知の酒屋ブログ-

土佐の国の とある小さな酒屋、近藤印 高知酒店・こんじるが綴る お酒にまつわったり・まつわんなかったりするブログです。

第2回チャリティーリフォームマーケット

2012年05月25日 | 高知


5月27日(日)!!

今年も須崎市で開催されます

第2回チャリティーリフォームマーケット

に、ワタクシハマダが出撃いたしやすっ!
(。・`ω´・。)ゞ ぁぃ





各種フリーマーケットはもとより
フードドリンクをご用意っ♪


っつーか、確か昨年は・・・










タープ持ってったがいーわ
屋根の部分を忘れて
来場される皆様に、

ちょwwwなにこれwww

と笑われていたリベンジを踏まえ
今年の目標は売上げより何より

屋根を忘れない!

\( ̄^ ̄)/

これ、重要ポイント☆





でわ、今週の日曜日
須崎市でお待ちしておりまーす♪
(ゝω・)テヘペロ















【おまけ】

-神戸新聞ニュース-

神戸市立本庄中学校(同市東灘区)では毎月1回、
朝のホームルームで席替えがある。

寄木康彦教諭(51)が担任する2年生のクラスでは、
同教諭が制作したパソコンソフトで席順を決める。


学校での席替えは、子どもにとっても教師にとっても重大な関心事。

授業をスムーズに行うため自分で決めたい教師に対し、
児童や生徒が不満を募らせることもある。

双方が納得できる席替えにするため、
神戸市の中学教諭がルーレット方式で席を決める
コンピューターソフトを開発した。
生徒の評判も上々という。



パソコンの画面に席の配置が浮かぶ。
男子生徒が自分の名前を選んでボタンを押すと
空いた席の中を名前がルーレットのように動く。

再びボタンを押すと、後ろから2列目の右端に名前が止まった。
生徒は「おっ、やった!」と大声を上げた。
「ええなあ」「くそっ」。画面は黒板にも映し出され、
クラス全員が結果に一喜一憂する

-神戸新聞ニュース-


まぁ、賛否はあるでしょーが
51歳の先生、スゲーなwww


で・・・・・

席替え」ってキーワードを見て
ワタクシの脳内にストックされていた
忌まわしき記憶が突然甦ったっ!



理由は忘れたんですが
ワタクシが、小学校1・2年生の時

担任は「東●先生」という
当時40~50歳ぐらいで
少し怖い感じがする
女性の先生でした。

その時の旭東小学校
1~2年生の間はクラス替え無しで
担任の先生も2年間同じ。


で、ワタクシ・・・

その2年間、席替えどころか
席がずーっと固定されてたんですっ!


しかも、通常の席でわなく
一番前で先生の真横っ!

図で表すとこんな感じ↓





ちょwww地獄www

授業中も
給食食べるのも
ずーっとココっ!!

なにコレ、いじめ!?(○0○)

おい、俺っ!
どーしてこーなった!
(´Д`)ノ



あ・・・でも但し唯一
普通の席に戻れる日がありました。。。

それは・・・





授業参観日っ!!

担任の「東●先生」も
さすがに他のご父兄が見に来る
参観日に、1人ポツーンと
最前線で授業を受けている
ワタクシを不憫に思ったんでしょーか?


でも、なんで2年間
ずっーとあの場所
ワタシだけ固定されてたのか
理由をハッキリ覚えて無いんですが
なんでだろ・・・??( ̄‥ ̄)

先生にはしょっちゅう
叱られてた気がするので
もしや、嫌われてたのか!?

なので、ワタクシの
人生初の席替え」は
小学3年生でゴンザレス。
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ



あ・・・しかし
東●先生に限らず、
小学校6年間の通知表には
必ず、全ての先生から

授業中落ち着きが無い!

って、書かれてまして、
一部の先生からは・・・

善郎」ぢゃなくて、
悪郎」って呼ばれてた
ほろ苦い想い出が甦りました。
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ


日曜日、晴れたらいいなぁ~☆皆様、お待ちしておりまーす♪
人気ブログランキング参加中っっ☆
↑どーしてこーなった!って、押して頂けますか♪




↑無謀にも参加中  



















コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする